注目のスタートアップ

動画を活用したインフォームドコンセント支援システム「MediOS」提供の「Contrea」が1.4億円調達

company

2021年11月16日、Contrea株式会社は、総額1億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

動画を活用したインフォームドコンセント支援システム「MediOS (メディオス) 」を提供しています。

インフォームドコンセントにおける医療行為の講義を、アニメーションを用いた動画によってわかりやすくするサービスです。

医師・看護師は同じ説明の繰り返しとなってしまいがちな医療行為の講義を動画に置き換えることによって医師・看護師の手間の削減と、患者の医療行為への理解の促進を両立することを目的としています。

今回の資金は、動画コンテンツの拡張や、UX改善のためのシステム開発や、営業・マーケティング体制の強化に充当されます。

インフォームドコンセントとは、患者が医療行為を受ける前に、医療行為についてわかりやすい説明を受け、疑問があった場合は解消してもらい、内容に納得した上で医療行為に同意することを指します。

しかし医師・看護師による医療行為の説明(講義)は専門的になりがちであるため、患者に理解してもらうまでに時間がかかり、理解に体力を使わせてしまうことになります。

インフォームドコンセントでは、患者は医療行為への理解があった上で、わからない部分を聞く必要があるのですが、説明の時点で力を使い果たしてしまい、わからない部分すらわからないといったケースも散見されます。

そのためインフォームドコンセントを正しく実践するには、医療行為の説明の部分を極めて患者ファーストなものにする必要があります。

少子高齢化が進み高齢者が増えるに伴って医療サービスを受ける人びとも増えてくるため、医療の現場では様々な効率化が進んでいくことでしょう。

動画はテキストや静止画よりも圧倒的な情報量を誇ります。視聴した者に短時間で多くの情報を与えられるため、Webマーケティングにおいても積極的に利用されるようになりました。累計150万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、ホームページの作成ノウハウや、ネット初心者のためのネットPR方法など詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ MedTech インフォームド・コンセント システム 動画 医療 支援 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

家具・家電のサブスクリプションサービス運営の「クラス」が「三菱地所」のオフィス家具の引取・販売サービス「エコファニ」と提携
2022年3月15日、株式会社クラスは、三菱地所株式会社のオフィス家具の引取・販売サービス「エコファニ」と提携することを発表しました。 クラスは、家具・家電のサブスクリプションサービス「CLAS(クラ…
空間の価値を最大化するソリューション「StayX」を提供する「matsuri technologies」が資金調達
2024年2月15日、matsuri technologies株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 matsuri technologiesは、ソフトウェアを主軸に空間の価値を最大化する…
オルタナティブ投資プラットフォーム「LUCA」を展開する「LUCAジャパン」が1.8億円調達
2023年9月6日、LUCAジャパン株式会社は、総額約1億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 LUCAジャパンは、オンラインでのオルタナティブ投資管理を可能とするデジタルプラットフ…
マーケティングSaaS「MicoCloud」を提供する「Micoworks」が6億円調達
2022年9月30日、Micoworks株式会社は、総額6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 直近では、2022年2月9日に約12億円の資金調達を発表しています。 LINE公式アカウント立ち…
AIを活用して薬剤耐性菌問題の解決を目指す「GramEye」がNEDO研究開発型スタートアップ支援事業(STS)に採択
2022年3月30日、株式会社GramEyeは、NEDOの2021年度「研究開発型スタートアップ支援事業/シード期の研究開発型スタートアップに対する事業化支援(STS)」に採択されたことを発表しました…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集