注目のスタートアップ

医療用画像処理ソフトウェア「Holoeyes MD」や医療VRサービス提供の「Holoeyes」が資金調達

company

2021年11月5日、Holoeyes株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

医療用画像処理ソフトウェア「Holoeyes MD」を提供しています。

CT・MRIなどから得られた画像情報をコンピューター処理することで、3D人体データとして表示するなど診療に役立つ情報として提供するサービスです。

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を併用することで、3次元空間で術前シミュレーションを行うことが可能となります。

また複数人で同じ3Dデータを閲覧できる「Holoeyes VS」を利用することで、手技の共有やカンファレンスを行うことができます。

医療機器として認められておらず医療現場で利用することはできないものの、「Holoeyes MD」の開発段階にあるプロトタイプ機能が実装されている「Holoeyes XR」を、教育や論文執筆目的のために提供しています。

VR・AR・MRなどの技術を総称してxR技術と呼びます。

SFなどでは慣れ親しんだ技術ではありますが、通信インフラの整備が進んだことによりようやく実現可能となりました。

現在xRは、「見る」コンテンツ/体験が多いのですが、触覚などの運動感覚を再現するための研究開発が行われているほか、脳神経を直接刺激することで人間に狙った影響を与えたり能力を拡張する技術も研究開発が行われており、これらは没入型のxRの実現のために活用されていくと考えられています。

しかし、たとえば神経を直接刺激する技術などは悪用された場合非常に危険です。これらのテクノロジーは人間存在や倫理に関わる課題を抱えており、xRに警鐘を鳴らす専門家も少なくはありません。

こういった側面もあるxRですが、もちろん悪用されなければ非常に便利な技術です。

たとえば触覚の再現が実現された場合、遠隔での手術が可能になると考えられています。

医療業界では医師の人手不足が深刻であるほか、医師のスキルにも個人差があるため、病院によって受けられる医療に差があります。

特に大都市と地域では格差があり、この地域医療の格差は大きな課題となっています。

もし遠隔医療・手術が実現されれば、スキルのある医師がその場にいなくても手術を行えるため、地域医療の格差を改善することができます。

またロボット技術の進展も考えると、遠隔でロボットを操作することで手術を行えるといった時代もやってくるでしょう。

最新技術の開発には資金調達が重要です。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Holoeyes Holoeyes MD Holoeyes XR VR XR データ 医療 医療機器 情報 株式会社 画像 表示 診療 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

LTV最大化を実現するBX(Brand Experience)プラットフォーム「BOTCHAN」を運営する「wevnal」が10億円調達
2023年4月12日、株式会社wevnalは、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また直近では、2023年2月8日に総額10億円の調達を発表しています。これによりシリーズBラウンドで…
完全栄養食のウェルネスプロテイン「KOREDAKE」を展開する「メップル」が2億円調達
2023年11月14日、株式会社メップルは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 メップルは、完全栄養食のウェルネスプロテイン「KOREDAKE」を展開しています。 タンパク質のほか、食…
ブロックチェーン・プラットフォーム開発の「ToposWare」が1億9,700万円調達
2020年5月11日、株式会社ToposWareは、総額1億9,700万円の資金調達を実施したことを発表しました。 高度な情報セキュリティを求める行政機関・企業・個人に向け、次世代のデータ・プラットフ…
住宅購入のオンライン相談窓口「auka」運営の「ギバーテイクオール」が3.2億円調達
2021年11月17日、ギバーテイクオール株式会社は、総額3億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 住宅購入のオンライン相談窓口「auka(アウカ)」を運営しています。 予算に応じた…
営業育成DXシステム「リフレクトル」を提供する「Co-Growth」が7,000万円調達
2022年12月6日、Co-Growth株式会社は、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Co-Growthは、営業育成DXシステム「リフレクトル」を提供しています。 営業力強…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集