注目のスタートアップ

指輪型ヘルスケアデバイスを開発する「Amos」が1億円調達

company

2021年11月5日、Amos株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。

血中酸素飽和度・心拍などの生体情報や、加速度センサー・ジャイロセンサーによる運動情報を連続的に取得可能な指輪型のウェアラブルデバイス(スマートリング)を開発しています。

専用アプリ上に取得・分析したデータを表示することで、生活習慣や睡眠の質を改善します。

今回の資金は、スマートリングの開発・量産化の加速に充当されます。

Appleのスマートウォッチ「Apple Watch」が2015年4月に発売されて早6年、様々なウェアラブルデバイスが登場・普及していきました。

スマートウォッチにはメールや地図の確認、決済だけでなく、アクティブトラッカーによって運動量や心拍数などの生体情報を取得できるものも多くあります。

またヘルスケアデバイスとしてそれに特化したものもあります。人々の健康意識の向上に伴い、世界のウェアラブルヘルスケアデバイスは、2030年までに出荷台数ベースで約930億ドルに達するとの見方もあります。

ヘルスケアデバイスは現在では睡眠状態や運動状況を可視化したりすることが主ですが、将来的には生体情報をもとにした診療などへの活用も考えられています。

特に高齢化が進んでいる日本では、介護領域でのヘルスケアデバイスは大きな効果をあげると考えられます。

指輪型のウェアラブルデバイスは、腕時計型のものよりも小型であるため装着者の邪魔になりませんし、また消費電力も少なくなる傾向にあります。

スマートリングはすでに商品化されているものもいくつもあり、ヘルスケアデバイスとしてさらに普及していくものと考えられます。

研究開発を伴うビジネスには多くの資金が必要となります。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなどを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Amos ウェアラブル スマートウォッチ スマートリング デバイス ヘルスケア 株式会社 生体情報 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

月極駐車場検索ポータルサイト「at PARKING」など展開の「ハッチ・ワーク」が10億円調達
2021年3月8日、株式会社ハッチ・ワークは、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 月極駐車場検索ポータルサイト「at PARKING」を軸に、月極駐車場を管理する事業者のDXを支援す…
AI英会話アプリやオンライン英語コーチング運営の「スピークバディ」が3億円調達
2020年8月20日、株式会社スピークバディは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AI英会話アプリ「スピークバディ」や、オンライン英語コーチング「スパルタバディ」を開発・運営していま…
プロダクトデータプラットフォーム「Lazuli PDP」を提供する「Lazuli」が10億円調達
2024年12月10日、Lazuli株式会社は、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は15億6000万円になりました。 Lazuliは、プロダクトデー…
オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」を運営する「eiicon」が資金調達
2024年6月10日、株式会社eiiconは、資金調達を実施したことを発表しました。 eiiconは、オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」の運営や、新規事業創出支援コンサルティ…
フリースクールや通信制サポート校を運営する「無花果」が資金調達
2023年7月10日、無花果株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 無花果株式会社として通信制サポート校(学習等支援施設)「無花果高等学園」の運営や、教員研修システム開発を手がけるほか、N…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集