JTによる「SDGs貢献プロジェクト」 格差是正・災害分野・環境保全に取り組む事業に助成金

subsidy

日本たばこ産業株式会社(JT)は、「SDGs貢献プロジェクト」を実施しています。

「格差是正」・「災害分野」・「環境保全」の3つの領域に取り組む団体の事業に助成金を交付することによって支援を行うプロジェクトです。

「対象の団体」
以下のすべてを満たす団体。
・原則、法人(営利/非営利等の法人格は問わない)であること
・主たる事業所所在地と事業展開地が日本国内であること
・法人の設立目的や活動内容が、政治、宗教、思想に偏っていないこと
・反社会的勢力でないこと、または反社会的勢力と交友関係を有する法人でないこと

「対象事業」
「格差是正」・「災害分野」・「環境保全」のいずれかの分野で、日本国内で実施する包摂的かつ持続可能
な地域社会の発展に貢献する事業。
・「格差是正」:人と人もしくは地域間で生じる水準の差異の是正につながる事業
・「災害分野」:災害発生地域における支援及び将来の災害に備えた減災・防災につながる事業
・「環境保全」:様々な天然資源の維持につながる事業

「助成金額」
・1法人1事業あたり上限200万円

「応募受付期間」
・2021年12月1日(水)~2021年12月31日(金)

政府・自治体以外にも、社会貢献活動などの理由で、助成金などによる支援を行っている企業がいくつかあります。

企業の行う支援は特徴的なものが多く、JTの行う「SDGs貢献プロジェクト」は、一般社団法人や特定非営利活動法人(NPO法人)など株式会社以外の団体の活動を多く採択しています。

一般社団法人やNPO法人は、その活動内容などから事業収益が少ないことが多く、寄付や助成金によって運営をしているケースが多々あります。

SDGs(持続可能な開発目標)では、その実施主体として明確に企業が位置づけられていますが、企業ではカバーすることのできない課題・領域は少なくありません。

そのため、一般社団法人やNPO法人といった団体の活動を支援することも、持続可能な社会の実現のために重要な取り組みのひとつです。

内閣府の統計によると、NPO法人の認証・認定数は着実に増加しており、2020年度は1,209の認定法人数があり、これによりNPO法人は計50,820団体となっています。

多くの団体が特徴的な取り組みを行っており、企業との連携を求めている団体も少なくありません。

スタートアップは他企業との連携に目線がいきがちですが、SDGsへの取り組みでは、これら団体にも目を向けることも必要かもしれません。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

カテゴリ 公募
関連タグ JT SDGs SDGs貢献プロジェクト プロジェクト 助成金 日本たばこ産業 格差是正 災害 環境保全
詳細はこちら

SDGs貢献プロジェクト~包摂的かつ持続可能な地域社会の発展に向けて~

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

長い目が育むESG経営の芽、投資家が注意すべき点とは
日本企業の中で、これまで主流だった中期経営計画に代わり、10年先を展望する長期経営計画を打ち出す動きが広がっています。ESG投資の機運が高まる中、「長計」は安定株主を増やすための呼び水となる可能性があ…
令和4年度第2次補正予算「探究的学習関連サービス等利活用促進事業費補助金(探究的な学び支援補助金2023)」採択事業者更新
令和4年度第2次補正予算「探究的学習関連サービス等利活用促進事業費補助金(探究的な学び支援補助金2023)」の採択事業者が更新されました。 学校等教育機関における探究学習等の高度化を推進するため、探究…
【農林水産省】令和6年度「野菜種子安定供給緊急対策事業」2次公募
農林水産省は、令和6年度「野菜種子安定供給緊急対策事業」の2次公募について発表しました。 世界各地に分散した生産によりリスク回避できる生産・供給構造をより盤石にするため、野菜種子の安定供給に資する施策…
「中堅・中小企業の賃上げに向けた省⼒化等の⼤規模成⻑投資補助⾦(中堅・中小成長投資補助金)」2次公募の採択結果が発表
2024年10月15日、「中堅・中小企業の賃上げに向けた省⼒化等の⼤規模成⻑投資補助⾦(中堅・中小成長投資補助金)」2次公募の採択結果が発表されました。 2次公募の有効申請件数605件のうち、書面およ…
「富裕層向け夜間・早朝観光コンテンツ開発支援助成金」第2回募集
東京都は「富裕層向け夜間・早朝観光コンテンツ開発支援助成金」の第2回募集について発表しました。 ユニークベニュー、食、文化・芸能、ショッピングなど東京の魅力ある観光資源を活かした富裕層向けの夜間・早朝…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集