注目のスタートアップ

セキュリティ診断サービスやWebエンジニア向けセキュリティ学習プラットフォーム「KENRO」提供の「Flatt Security」が2億円調達

company

2021年10月18日、株式会社Flatt Securityは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。

システムに情報漏洩やデータの改竄につながるような脆弱性がないかを調査する「セキュリティ診断」や、Webエンジニアのためのセキュアコーディング学習プラットフォーム「KENRO(ケンロー)」を提供しています。

「KENRO」は、実際にWebアプリを攻撃して学ぶ“ハッキング演習”と、コードを書いて脆弱性を修正する“堅牢化演習”をつうじて、開発現場ですぐに活かせるセキュリティ知識を学ぶことができるオンライン学習プラットフォームです。

今回の資金は、海外市場を念頭においたプロダクトの立ち上げの加速に充当されます。

Webアプリとは、Webブラウザ上で動くアプリケーションのことを指します。

Googleが提供するスプレッドシートなどはわかりやすい例でしょう。また、ECサイトなどのカート機能などもWebアプリであるといえます。

Webアプリと対比されるものとしては、PCやスマートフォンにダウンロード・インストールするネイティブアプリがあります。

しかしネイティブアプリは開発・更新にコストがかかることから、そこまで複雑でないアプリならばWebアプリで十分であるという考えが広まってきています。

また、Googleが発表した、PWA(プログレッシブウェブアプリ)という、Webアプリでもネイティブアプリのような使用感を与えることができる技術も注目されており、PWAを実装したことで成功したサービスもいくつも登場しています。

このようにWebアプリはいたるところで利用されており、デジタル時代では重要なもののひとつです。

しかし、Webアプリはセキュリティの問題と無縁ではいられません。

サイバー攻撃は年々増加しており、2020年には警察庁が確認したサイバー攻撃は1日平均で6,506件にものぼりました。

情報漏洩は企業に損害を与えるだけでなく、個人情報が漏洩した場合は賠償責任を負います。そのためセキュリティ対策はしっかりとしなくてはなりません。

Webアプリでは不具合や開発時の些細なミスが脆弱性となり、攻撃されてしまうことがあります。

そのため定期的なセキュリティ診断を行うのですが、脆弱性があると判断される割合が多いため、そもそも開発時点でセキュリティのことを意識した安全なWebアプリを開発する、セキュアコーディングが重要となってきています。

しかし多くのWebエンジニアはセキュアコーディングを学ぶ機会がなかったことが多いため、セキュアコーディングの学習プラットフォームのニーズが高まっています。

適切なセキュリティの構築ができず顧客や社会に損害を与えてしまうと大きな損失となるため、セキュリティ対策はコストと捉えるのではなく、事業活動・成長に必須のものと位置づけ、投資と捉えることが重要だと経済産業省は示しています。「冊子版創業手帳」では、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期に実施できるセキュリティ対策について詳しく伺っています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Flatt Security KNERO Web エンジニア ケンロー セキュア・コーディング セキュリティ プラットフォーム 学習 株式会社 脆弱性 診断 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

精神科医が作るオンライン・カウンセリング「マイシェルパ」サービス開始
2021年2月4日、株式会社313は、「マイシェルパ」の提供を2021年2月4日から開始したことを発表しました。 「マイシェルパ」は、医療博士・精神科専門医が運営するオンライン・カウンセリング・サービ…
生成AIを活用した社会人向け学習マンガサービス「LearningToon」などを手がける「SUPERNOVA」が資金調達
2024年9月27日、株式会社SUPERNOVAは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社NTTドコモです。 SUPERNOVAは、生成AIを活用した社会人向け学習マンガサービス「…
パーソナライズド・カフェ「TAILORED CAFE」など運営の「カンカク」が3.5億円調達
2020年9月7日、株式会社カンカクは、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、コーヒー豆のカスタマイズ・オンライン・ショップを運営する「Cottea」をM&Aにより事業…
iPS細胞由来の卵子を利用した生殖補助医療を開発する「Dioseve」が1億円調達
2024年6月28日、株式会社Dioseveは、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Dioseveは、共同創業者である浜崎伸彦氏らが発明した独自技術である「DIOLs(Directl…
決裁者マッチングプラットフォーム「ONLY STORY」「チラCEO」を展開する「オンリーストーリー」にエッグフォワードの出資×コンサルティングの「GOLDEN EGG」で追加出資
2023年2月8日、エッグフォワード株式会社は、出資×コンサルティングで支援する「GOLDEN EGG」スキームで、株式会社オンリーストーリーなど数社に追加出資を決定したことを発表しました。 オンリー…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集