創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年10月18日セキュリティ診断サービスやWebエンジニア向けセキュリティ学習プラットフォーム「KENRO」提供の「Flatt Security」が2億円調達

2021年10月18日、株式会社Flatt Securityは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。
システムに情報漏洩やデータの改竄につながるような脆弱性がないかを調査する「セキュリティ診断」や、Webエンジニアのためのセキュアコーディング学習プラットフォーム「KENRO(ケンロー)」を提供しています。
「KENRO」は、実際にWebアプリを攻撃して学ぶ“ハッキング演習”と、コードを書いて脆弱性を修正する“堅牢化演習”をつうじて、開発現場ですぐに活かせるセキュリティ知識を学ぶことができるオンライン学習プラットフォームです。
今回の資金は、海外市場を念頭においたプロダクトの立ち上げの加速に充当されます。
Webアプリとは、Webブラウザ上で動くアプリケーションのことを指します。
Googleが提供するスプレッドシートなどはわかりやすい例でしょう。また、ECサイトなどのカート機能などもWebアプリであるといえます。
Webアプリと対比されるものとしては、PCやスマートフォンにダウンロード・インストールするネイティブアプリがあります。
しかしネイティブアプリは開発・更新にコストがかかることから、そこまで複雑でないアプリならばWebアプリで十分であるという考えが広まってきています。
また、Googleが発表した、PWA(プログレッシブウェブアプリ)という、Webアプリでもネイティブアプリのような使用感を与えることができる技術も注目されており、PWAを実装したことで成功したサービスもいくつも登場しています。
このようにWebアプリはいたるところで利用されており、デジタル時代では重要なもののひとつです。
しかし、Webアプリはセキュリティの問題と無縁ではいられません。
サイバー攻撃は年々増加しており、2020年には警察庁が確認したサイバー攻撃は1日平均で6,506件にものぼりました。
情報漏洩は企業に損害を与えるだけでなく、個人情報が漏洩した場合は賠償責任を負います。そのためセキュリティ対策はしっかりとしなくてはなりません。
Webアプリでは不具合や開発時の些細なミスが脆弱性となり、攻撃されてしまうことがあります。
そのため定期的なセキュリティ診断を行うのですが、脆弱性があると判断される割合が多いため、そもそも開発時点でセキュリティのことを意識した安全なWebアプリを開発する、セキュアコーディングが重要となってきています。
しかし多くのWebエンジニアはセキュアコーディングを学ぶ機会がなかったことが多いため、セキュアコーディングの学習プラットフォームのニーズが高まっています。
適切なセキュリティの構築ができず顧客や社会に損害を与えてしまうと大きな損失となるため、セキュリティ対策はコストと捉えるのではなく、事業活動・成長に必須のものと位置づけ、投資と捉えることが重要だと経済産業省は示しています。「冊子版創業手帳」では、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期に実施できるセキュリティ対策について詳しく伺っています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Flatt Security KNERO Web エンジニア ケンロー セキュア・コーディング セキュリティ プラットフォーム 学習 株式会社 脆弱性 診断 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年9月9日、株式会社Relicは、提供する「CROWDFUNDING NETWORK Powered by ENjiNE」が、「サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金(通称:IT導入補助…
2023年5月18日、ロート製薬株式会社は、株式会社おいしいプラスと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 おいしいプラスは、「ミシュランガイド東京」において、7年連続三ツ星を獲得した江﨑新…
2021年12月17日、インターステラテクノロジズ株式会社は、総額17億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 観測ロケット「MOMO」と、超小型人工衛星打ち上げロケット「ZERO」を…
2024年3月4日、ELESTYLE株式会社は、三井住友カード株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 モバイル決済ソリューションを中心としたFintechの領域の推進における協業につ…
2024年12月20日、中小企業庁は、「成長加速マッチングサービス」の事業者先行登録を開始したことを発表しました。 「成長加速マッチングサービス」は、中小企業と支援機関(金融機関、投資機関、認定支援機…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…