創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年9月30日脳波の取得・分析サービス提供の「CyberneX」が資金調達

2021年9月29日、株式会社CyberneXは、資金調達を実施したことを発表しました。
脳波計測機能付きイヤホン型デバイス(Ear Brain Interface)の開発や、このデバイスを活用した実証実験、データの提供、効果測定サービスの提供、共同開発などを展開しています。
開発するデバイスは、脱着が簡単で軽量・小型であるため、従来医療機関などでしか測定できなかった脳波が手軽に測定できるようになります。
今回の資金は、脳情報活用技術プラットフォームの構築や、脳波計測機能付きイヤホン型デバイスを活用したソリューションの研究開発、次世代超小型BCIの研究開発などに充当されます。
BCI(ブレインコンピューターインターフェース)技術は、人の脳とコンピューターを接続する技術です。
これにより脳波によって直接文字を入力したり、機械を動かしたりすることを目指しています。
当初、BCI技術は身体に障害のある人を支援することを目的に開発されていましたが、現在ではビジネスパーソンの脳波を解析して集中力などの状態を可視化したりするなど、様々なユースケースが考えられています。
BCI技術には、脳に直接電極を刺す侵襲型のものと、ヘッドセット型の非侵襲型のデバイスがあります。
侵襲型のものは高精度ではあるものの手術を必要とするため、身体に負担がかかるというデメリットがあります。
非侵襲型のデバイスは身体に負担はないものの、現状では侵襲型のものよりも精度が低いという課題があります。そのため開発の進展により、侵襲型並に精度がよくなることが期待されています。
研究開発を主体とした事業では豊富な資金を必要とします。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に役立つ情報を掲載しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | BCI CyberneX サイバネックス ブレインコンピューターインターフェース 分析 技術 株式会社 脳波 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年12月3日、株式会社aiESGは、総額約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 aiESGは、サプライチェーンESG分析・評価コンサルティングの提供や、製品・サービスレベルでサプライ…
2020年12月18日、株式会社For A-careerは、「NoCodeDash(ノーコードダッシュ)」において、EC開発支援体制をより一層強化することを発表しました。 「NoCodeDash」は、…
2020年2月17日、株式会社Progateは、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 オンライン・プログラミング学習サービス「Progate」を運営しています。 ブラウザ上で実際にプロダ…
2024年12月13日、株式会社トドケールは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 トドケールは、配達物・郵便物管理SaaS「トドケール」を開発・運営しています。 総務・メール室向けの郵…
2022年7月20日、株式会社The Chain Museumは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先はTBSイノベーション・パートナーズ2号投資事業組合です。また、資金調達にあわせ、TBS…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

