注目のスタートアップ

寺社仏閣コンサルティング事業など展開の「ELternal」が資金調達

company

ウエルインベストメント株式会社は、株式会社ELternalへの出資を決定したことを発表しました。

この出資は、学校法人早稲田大学と2018年10月29日に締結された提携契約に基づいて組成された「早稲田大学認定ファンド」通じて行われます。

ELternalは、早稲田大学大学院経営管理研究科の学生2名・同大学院先進理工学研究科の学生を中心に、「WASEDA-EDGE人材育成プログラム」を経て設立されたベンチャー企業です。

寺社仏閣や自治体と協力して新たな価値を創造することにより、現代の寺社仏閣が抱える地域社会との関係の希薄化や檀家数や参拝者数の減少による規模縮小、家族のつながりの希薄化、お墓の維持管理、無縁墓の増加、観光需要の減少などの課題を解決することを目指しています。

地方の人口減少により、地域コミュニティの衰退や中心街の空洞化などの課題が生まれています。

またこの人口減少に伴い過疎地の寺社仏閣は多くが年収300万円以下となっており、2040年には全寺社仏閣のうち3分の1がなくなるとの予測もあります。

地域コミュニティの衰退の要因としては、農業・漁業などの一次産業がベースとなっていた地域社会では日常における助け合いが必要でしたが、会社を中心とした社会へと変化することにより地域社会での助け合いが不要となったことが挙げられます。

そのため、単純に従来型の地域コミュニティを再生することは現代社会にとっては難しく、現代社会に適合した形で地域コミュニティを創出しなくてはなりません。

また、働き方改革により多様な働き方が普及していくに伴い、社会構造も変化することが考えられます。この変化に寺社仏閣が上手く寄り添うことで地域コミュニティを創出することもできるかもしれません。

地域社会だけでなく、企業活動にとってもコミュニティの創出は重要だと言われています。コミュニティの運営によりマーケティングやプロダクトの改善などを行うことができるからです。「冊子版創業手帳」では、創業期のネットを活用したPRノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ ELternal ウエルインベストメント コンサルティング 地方創生 寺社仏閣 早稲田大学 株式会社 観光 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

アート管理サブスクリプションサービス「美術倉庫」運営の「between the arts」が1.89億円調達
2021年10月28日、株式会社between the artsは、総額1億8,900万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、Shinwa Wise Holdings株式会社との資本業務提…
セラピスト向けレンタルサロンプラットフォーム「minoriba」を運営する「Bulls」が1億円調達
2022年7月21日、株式会社Bullsは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 セラピスト向けレンタルサロンプラットフォーム「minoriba」を運営しています。 ホテル・プライベート…
「Yondemy」が資金調達 子供向け完全オンライン読書教育の習い事サービス「ヨンデミーオンライン」を正式リリース
2020年12月23日、株式会社Yondemyは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、「ヨンデミーオンライン」を正式リリースしたことも併せて発表しました。 「ヨンデミーオンライン」は、5〜1…
化学産業のためのデータプラットフォームを開発する「CrowdChem」が7,000万円調達
2022年7月13日、株式会社CrowdChemは、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 CrowdChemは、化学産業におけるビジネス推進を支援することを目的に、独自に収集し…
テレワークスペースの一元管理サービス「テレスペ」を運営する「テレワーク・テクノロジーズ」が5,300万円調達
2022年11月30日、テレワーク・テクノロジーズ株式会社は、総額5,300万円の資金調達を実施したことを発表しました。 テレワーク・テクノロジーズは、テレワークスペースの一元管理サービス「テレスペ」…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集