創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2020年11月2日サブサハラアフリカの小規模農家向けサプライチェーン効率化事業展開の「Degas」が2.4億円調達

2020年11月2日、Degas株式会社は、総額2億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
サブサハラアフリカ (アフリカのサハラ砂漠以南地域) の小規模農家向けに農業サプライチェーンの効率化事業を展開しています。
具体的には、土地面積に対する生産性の低さを解消するため、小規模農家をネットワーク化し、高品質な種子・肥料の提供や、農業知識の指導、収穫物の回収〜買取、バイヤー側への販売を行い、生産性能向上を支援します。
また、一貫して行う効率的なオペレーションを「Degas Farmer Network」としてパッケージ化して提供しています。
今回の資金調達により、ガーナ国内最大のトウモロコシ農地の運営を開始します。また、「Degas Farmer Network」のさらなる拡大や、加入農家の収穫高や買取実績等の独自データを活用した、農家の信用格付アルゴリズムの設計や銀行・保険会社等との提携を通した農家へのファイナンス事業にも参入します。
国連が定めた“持続可能な開発目標(SDGs)”では、“飢餓の終息、食料安全保障および栄養改善を実現、持続的農業の促進”が第2の優先目標として掲げられています。
サブサハラアフリカでは、栄養不足に陥っている人口の割合は、21世紀最初の十年で29.1%から20.6%まで減少したものの、2015-2016年には2億人から2.24億人へと22.7%に再び上昇しています。
主な要因は紛争や気候変動であるため、これらの課題を解決するためには先進国による支援が必要となります。アフリカもこの課題を重要視しており、アフリカ連合加盟国は「包括的アフリカ農業開発プログラム(CAADP)」により2025年までの飢餓撲滅のために尽力しています。
しかし、アフリカ連合加盟国や先進国による様々なコミットメントがあるものの大きな進歩はなく、2025までに栄養不良率を5%以下にまで削減できそうな国はアフリカ55カ国のうち9カ国であると予測されています。
食糧危機など大きな社会課題を解決するためには、政府やNGOなどの取組みだけでなく、ビジネスにより持続的に利益を上げられる仕組みを構築することも重要です。社会課題解決型ビジネスはビジネスとして成立させるのに障壁があります。「冊子版創業手帳」では、様々な起業家のインタビューを掲載しています。先人がどのように困難を乗り越えてきたかを知ることは、ビジネスの成長につながるはずです。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | SDGs アフリカ サブサハラアフリカ サプライチェーン 効率化 株式会社 生産性 資金調達 農家 農業 食糧危機 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年6月22日、株式会社キャリアエッセンスは、3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 新卒学生の実務スキルを定量評価を可能とするワークサンプルテスト型アセスメントツール「Job-…
2022年5月17日、株式会社MatrixFlowは、新サービス「OptFlow」を「MatrixFlow」上で提供開始したことを発表しました。 MatrixFlowは、ビジネスのためのAI活用プラッ…
2019年12月26日、株式会社ライトアップは、OLTA株式会社と業務提携したことを発表しました。 これにより、全国の中小企業に向け、クラウドファクタリング・サービスの提供を開始します。 OLTAは、…
2021年2月22日、株式会社BUIVERは、「BUIVER(ビーバー)」を2月にリリースすることを発表しました。 「BUIVER」は、企業がライブ配信によって求職者に対して自社の魅力や、仕事内容、仕…
2022年3月23日、jinjer株式会社は、総額約51億円の資金調達を実施したことを発表しました。 jinjerは、バックオフィス向けクラウドサービス「ジンジャー」シリーズを提供しています。 人事労…
大久保の視点
2023年3月15日(水)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第1回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われた。 明治大学の各学部…
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…
大企業によるスタートアップ(新興企業)買収の際の法人税が軽減される方向で検討されている。既に、オープンイノベーション税制と言って買収ではなく、出資(増資)の…