創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2019年8月7日 大久保の視点ニュース・アプリ運営の「スマートニュース」が米国事業の加速のために31億円調達

2019年8月5日、スマートニュース株式会社は、総額31億円の資金調達を実施したことを発表しました。
引受先は、日本郵政キャピタルなどです。
スマートフォン・タブレット向けニュース・アプリ「SmartNews(スマートニュース)」を運営しています。
米国事業では、ユーザー数で前年比5倍以上となり、米国でもっとも早く成長しているニュース・アプリです。
今回の資金は、米国市場での急成長のさらなる加速に充当されます。
創業手帳の創業者 大久保の視点
スマホアプリのスマートニュースの調達。
注目した点は下記の4点。
1.米国での伸長
2.郵政の投資
3.バリバリの理系社長
4.グノシーとの競争
1.米国のダウンロードのランキングに入ったということだが、スマートニュースはコンテンツを作っていると言うより、ニュースコンテンツを読みやすく統合するアプリであるため、コンテンツに比べて、日本語以外の言語系に持ち込みやすい面があるかもしれません。
2.郵政の投資
日本最大のVCは郵政のファンド。2018年のVC投資は、投資総額が伸びたが、投資先は減ったという傾向。CVCによるレイター投資が市場を牽引している。企業が内部留保による投資を増やしているという現状がある。こうしたCVCの特徴は、評価の定まった大型のベンチャーに投資をする傾向がある。(逆に小さい規模のスタートアップへの投資は弱め)。郵政の場合は、巨額の運用すべき資産を抱えており、低金利の中、ベンチャー投資にも資金を振り向けている。日本最大の投資ファンドは郵政で1000億円規模。低金利で運用しにくい中、スタートアップに資金が流入している。IPOまで行かなくなても大型の資金調達ができてしまう現状がある。スマートニュースは未上場だが相当な規模に達している。IPOまで行かなくても、大型調達ができて、米国進出もできてしまう状況がある。(出資の前提はエグジットなのだが)
3.バリバリの技術系の社長
鈴木社長の「なめらかな社会とその敵」は難解で有名。スタートアップの経営者の本としては異色の専門書だ。
情報処理推進機構において、伝播投資貨幣PICSYが未踏ソフトウェア創造事業に採択、天才プログラマーに認定されているなど、完全な理系の社長だ。日本のベンチャーでスケールする会社は、ビジネスより、マーケよりの人が多い傾向がある(特にIT業界の草分けの時期)。その中では、異色な完全なる理系社長。今後、日本のスタートアップも徐々に技術よりの社長の比率が増えてくるかもしれない。
4.グノシーとの競争
ニュース、キュレーションアプリで競合しており、先にIPOしているグノシーが売上高150億、利益20億以上で業績は堅調。業界のもう一つの雄のスマートニュースが今後、IPOに行くのか、しばらくあえての未上場で行くのかも注目。
大久保の視点

解説者紹介
大久保幸世 創業手帳 株式会社 代表取締役
大手ITベンチャー役員で、多くの起業家を見た中で「創業後に困ることが共通している」ことに気づき会社のガイドブック「創業手帳」を考案。現:創業手帳を創業。ユニークなビジネスモデルを成功させた。印刷版は累計250万部、月間のWEB訪問数は起業分野では日本一の100万人を超え、“起業コンシェルジェ“創業手帳アプリの開発や起業無料相談や、内閣府会社設立ワンストップ検討会の常任委員や大学での授業も行っている。毎日創業Tシャツの人としても話題に。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | VC アプリ スマホアプリ ニュース ファンド 創業 投資 株式会社 社長 調達 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年9月7日、ラピュタロボティクス株式会社は、JA三井リース株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ラピュタロボティクスは、最先端の制御技術とAI(人工知能技術)を活用した次世…
2023年12月25日、イルミメディカル株式会社は、総額3,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 イルミメディカルは、体の全身を通る血管を利用した低侵襲治療技術の実現に向け技術開発を進め…
2024年2月16日、株式会社Rehab for JAPANは、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Rehab for JAPANは、科学的介護ソフト「Rehab Cloud(リハブ…
2023年7月25日、全研本社株式会社は、2023年7月25日開催の取締役会において、株式会社FUNDINNOとの間で資本業務提携を行うことについて決議したことを発表しました。 FUNDINNOは、株…
2021年10月6日、207株式会社は、総額約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 配送管理システム「TODOCUクラウド」や、配送員向け業務アプリ「TODOCUサポーター」、在宅・不在情報…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…