注目のスタートアップ

画像認識技術の「アジラ」が資金調達

2019年4月1日、株式会社アジラは、資金調達を実施したことを発表しました。

ディープラーニング技術を活用した高度な画像認識技術を保有しており、この技術を活用し、車両の画像から、メーカー・車種を認識する“車両認識AI”や、不適切画像フィルター「Maria」、定型・非定型の手書き文字・活字を認識する「ジジラ」を提供しています。

株式会社アジラ 代表 木村 大介氏よりコメントが届きました!

今回のニュースについて、株式会社アジラ 代表の木村 大介氏より、コメントが届きました!

木村 大介(きむら だいすけ)
1976年長野生まれ。NTTグループにてR&D業務に従事、米国SIGGRAPH、Search Engine StrategiesにWebサービスを出展するとともに、金融機関においてグリーンITを主体とする全社的なCSR(企業の社会的責任)活動を推進。2011年から株式会社ぐるなびにて事業部のシステム統括兼SEOを担当し、Webマーケティングを経験したのちに、高度技術者を求めてベトナムに渡り、ハノイ市においてビッグデータ分析チームを立ち上げ。その後、2015年6月にディープラーニング・テクノロジーを主要技術とした株式会社アジラ設立。
ー起業の経緯について教えてください。

木村:2015年、ディープラーニングのポテンシャルにいち早く気付いた創業データサイエンティストメンバーによる、東証一部企業からのスピンアウトです。
当該企業様(主に社長)の後ろ盾によって、創業期を生き長らえました。

ー今回の資金調達の目的はなんでしょうか?

木村:事業拡大に向けたAI開発体制の強化です。
具体的にはAI人材の採用、計算リソースの確保及び、技術と営業スキルを持つビジネスチームの組成です。

ー今回の資金調達について、反響はありましたか?

木村:4/1新元号の発表、エイプリルフールコンテンツに紛らわせて、あまり盛大に拡散しないように心がけています。

いまのところ反響は主に関係者、クライアント、ビジネスパートナーからご連絡を頂いているレベルです。日本法人のほうは、クライアントからの信頼感を強めるのが目的ですのでこれで十分だと考えております。

逆に、これから流す海外のプレス配信は「IT技術者の採用」を目的としているのでインパクト重視で行う予定です。

ー今後の展開について、教えてください。

木村:まずは、軌道に乗ったAI-OCR「ジジラ」の売上拡大です。国内とASEANを視野に入れてビジネス展開して参ります。

次に、当社独自の技術である行動認識技術のプロダクト化です。
こちらは国内4件の特許を申請・取得中で、国外への取得も視野に入れ、様々な国での展開を考えています。

さらに、第三の矢となる基礎技術の研究を継続して行っています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

保険流通BPO事業やソリューション事業などを展開する保険DX企業「フィナンシャル・エージェンシー」が「東日本銀行地域企業活性化ファンド」からの出資受け入れ
2023年1月12日、株式会社フィナンシャル・エージェンシーは、「東日本銀行地域企業活性化投資事業有限責任組合」より出資を受けたことを発表しました。 フィナンシャル・エージェンシーは、AI、RPA、I…
検査AIのノーコード開発ツール「MENOU-TE」など提供の「MENOU」が2.5億円調達
2022年1月11日、株式会社MENOUは、総額約2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 検査AIのノーコード開発ツール「MENOU-TE」や、検査AIの総合的な導入支援サービス「…
クラウド型AI診断支援ソリューション提供の「DeepEyeVision」が資金調達へ
2020年2月5日、DeepEyeVision株式会社は、資金調達を実施することを発表しました。 引受先は、株式会社ディープコアが運営するAI特化VCファンド「DEEPCORE TOKYO 1号 投資…
ユーザーの分身であるパーソナル人工知能「P.A.I.」を開発する「オルツ」が35億円調達
2022年6月1日、株式会社オルツは、総額約35億円の資金調達を実施したことを発表しました。 オルツは、デジタルクローン「P.A.I.」の開発や、AIを活用した自動議事録サービス「AI GIJIROK…
データ・シェアリング・プラットフォーム 「DP2」など運営の「アイディオット」が資金調達
2020年8月26日、株式会社アイディオットは、資金調達を実施したことを発表しました。 データを軸としAIやソフトなど以下のようなプロダクト開発を行っています。 ・データ・シェアリング・プラットフォー…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集