創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2019年4月2日 注目のニュース画像認識技術の「アジラ」が資金調達
2019年4月1日、株式会社アジラは、資金調達を実施したことを発表しました。
ディープラーニング技術を活用した高度な画像認識技術を保有しており、この技術を活用し、車両の画像から、メーカー・車種を認識する“車両認識AI”や、不適切画像フィルター「Maria」、定型・非定型の手書き文字・活字を認識する「ジジラ」を提供しています。
株式会社アジラ 代表 木村 大介氏よりコメントが届きました!
今回のニュースについて、株式会社アジラ 代表の木村 大介氏より、コメントが届きました!
1976年長野生まれ。NTTグループにてR&D業務に従事、米国SIGGRAPH、Search Engine StrategiesにWebサービスを出展するとともに、金融機関においてグリーンITを主体とする全社的なCSR(企業の社会的責任)活動を推進。2011年から株式会社ぐるなびにて事業部のシステム統括兼SEOを担当し、Webマーケティングを経験したのちに、高度技術者を求めてベトナムに渡り、ハノイ市においてビッグデータ分析チームを立ち上げ。その後、2015年6月にディープラーニング・テクノロジーを主要技術とした株式会社アジラ設立。
木村:2015年、ディープラーニングのポテンシャルにいち早く気付いた創業データサイエンティストメンバーによる、東証一部企業からのスピンアウトです。
当該企業様(主に社長)の後ろ盾によって、創業期を生き長らえました。
木村:事業拡大に向けたAI開発体制の強化です。
具体的にはAI人材の採用、計算リソースの確保及び、技術と営業スキルを持つビジネスチームの組成です。
木村:4/1新元号の発表、エイプリルフールコンテンツに紛らわせて、あまり盛大に拡散しないように心がけています。
いまのところ反響は主に関係者、クライアント、ビジネスパートナーからご連絡を頂いているレベルです。日本法人のほうは、クライアントからの信頼感を強めるのが目的ですのでこれで十分だと考えております。
逆に、これから流す海外のプレス配信は「IT技術者の採用」を目的としているのでインパクト重視で行う予定です。
木村:まずは、軌道に乗ったAI-OCR「ジジラ」の売上拡大です。国内とASEANを視野に入れてビジネス展開して参ります。
次に、当社独自の技術である行動認識技術のプロダクト化です。
こちらは国内4件の特許を申請・取得中で、国外への取得も視野に入れ、様々な国での展開を考えています。
さらに、第三の矢となる基礎技術の研究を継続して行っています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | AI |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年2月2日、株式会社インサイトテクノロジーは、資金調達を実施したことを発表しました。 インサイトテクノロジーは、データベースの専門家集団として、データガバナンス、データインテグレーション領域に…
2024年9月19日、株式会社Haulは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、採用イネーブルメントSaaS「RekMA(リクマ)」をローンチしたことも併せて発表しました。 「Re…
2023年5月10日、株式会社Closerは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Closerは、食品、化粧品、医薬品(三品)産業を中心とした製造現場向けに、AI画像処理・ロボット制御…
2023年8月30日、株式会社エー・スター・クォンタムは、総額約7億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 エー・スター・クォンタムは、従来の科学では解決困難な社会的課題を最適化するこ…
2019年10月1日、株式会社TRYETINGは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、あいぎん未来創造ファンド3号投資事業有限責任組合(静岡キャピタル株式会社)です。 AIなどの最先端の…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
