会社設立のお祝いは何がいい?基本マナーと人気アイテムを紹介します

創業手帳

会社設立のお祝いは相手が喜ぶものを選ぼう


新たな門出を祝うための贈り物には、マナーがあります。選ぶ時には、相手を嫌な気持ちにさせない、相手を思いやる気持ちが大切です。

会社設立のお祝いは、ビジネスで贈るものではありますが、日常の贈り物と同じように相手を喜ばせるために選ぶことが重要です。
現金からお花、インテリアなど多くのアイテムを紹介するので、喜ばれる贈り物を選びましょう。

※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

会社設立のお祝いを贈ってみよう


ビジネスに関わっていると、様々な人々と出会う機会にも恵まれます。その中には長期的に仕事で関わっていく人もいれば、そうでない人もいるでしょう。

出会いを長く続く良いものにするために効果的なのが、お祝いです。
お祝いを送ることによって、関係性を強化したり何かの折に当時を思い出すきっかけになったりすることも珍しくありません。

会社の設立は、お祝いを送るのにも絶好の機会です。会社設立のお祝いにはどのようなものを贈るのか、紹介します。

会社設立のお祝いはいつ送る?

会社設立のお祝いは何を贈るかも重要ですが、いつ手元に届くようにするかも重要です。
贈る時期は、一般的には一週間前から当日までとされています。

配送で送る場合には、会社設立の前日から当日に日付指定しておくと便利です。会社に出向いて直接手渡す場合には、当日に持参します。
トラブルや注文忘れを防ぐためにも、できるだけ早い段階で発注して準備することをおすすめします。

会社設立のお祝いの相場はいくら?

会社設立のお祝いは、金額面でも悩んでしまう人が多いでしょう。あまりに安いものではお祝いの気持ちが伝わりにくいかもしれません。
逆に高すぎると相手にとって嫌味に感じたり、恐縮してしまったりすることもあります。

会社設立でお祝いに使う金額は、相手との関係性によっても違います。以下の金額で準備するのが一般的な相場です。

  • 友人や知人の場合…3,000円~10,000円
  • 親戚、親しい友人の場合…10,000円~30,000円
  • 家族、親族の場合…30,000円~50,000円
  • 通常の取引先の場合…10,000円~50,000円
  • 重要な取引先の場合…30,000円~50,000円

贈る物によっては、上記の相場に合わないこともあるかもしれません。金額だけにこだわらず、受け取った相手が喜ぶものを贈るようにしましょう。

また、現金を贈る時には新札を用意して、相手との関係性から金額を調整します。祝儀袋は、5本の水引とのしが付いているものを選んでください。
会社設立のお祝いは何度重なっても良いことから、結び直しができる紅白の蝶結びを選びます。

会社設立のお祝いでのタブーとは

会社設立のお祝いを贈る時には、相手を不快にさせないことも重要です。せっかく用意したお祝いも、ものによっては相手を怒らせてしまうかもしれません。
贈ると失礼にあたるものもあるので、事前にチェックしておくことをおすすめします。

赤いアイテムや火を連想するもの

会社設立のお祝いでは、赤い花や火を連想させるアイテムは縁起が悪いとされます。
例えば、ライターや灰皿といった喫煙具、ストーブといった暖房器具は火災をイメージするほか、「火の車」、「赤字」を連想されてしまうことがあります。

香典返しで使われやすいもの

無難なものとして、お茶や乾物を用意する人もいるかもしれません。
しかし、お茶や海苔といったアイテムは葬式の香典返しにも定番のアイテムのため、お祝いの贈り物としてはおすすめできません。

履物や敷物

敷物や履物といった足で踏むものも、相手との関係性によっては注意が必要です。
特に目上の人には失礼であると受け取られる可能性もあるので、避けるようにしましょう。

文房具

文房具はオフィスで必ず使うものなので、贈り物にも最適と感じるかもしれません。
しかし、相手によってはより勉強が必要といった意味だと受け取られることがあります。
そのため、目上の人へのお祝いでは避けられます。

ハンカチ

ハンカチは、「手巾(てぎれ)」とも書き、贈ることは「手切れ」の意思表示縁を切る、別れる、手切れに通じるため、縁起が悪いとされています。
近年はハンカチの意味について気にしない人もいますが、葬儀をイメージしやすいため、白いハンカチは避けるようにしてください。

縁起が悪いもの

不吉なイメージがあるものや縁起が悪いものも、贈り物には避けるようにしてください。
お花もお祝いとして贈りやすいため人気がありますが、本数にはマナーがあります。
例えば、4や9、13は不吉な数字として嫌われやすい数字です。

また、言葉の縁起が悪い櫛(9,4)も避けるようにしてください。
言葉のごろ合わせではありますが、気にする人も多いので注意が必要です。

宗教色が強いもの

自分で縁起が良いと感じていても、宗教色が強いものはお祝いにはおすすめできません。
相手がその宗教に興味がなければ価値がわかりにくく、処分する時にも困ってしまいます。
例えば、お札やお守り、パワーストーンは相手を選ぶものと考えておきましょう。

会社設立のお祝いを送る時のポイント

お祝いを贈る時の気持ちの多くは、「相手に喜んでほしい」といったものでしょう。
しかし、せっかく心を込めて選んだお祝いも喜んでもらえないことがあります。
会社設立のお祝いを贈る時に心がけたいポイントをまとめました。

人とかぶらないようにする

せっかく選んだお祝いが他の人と同じになってしまうことがあります。
他の人とかぶらないようにするためには、前もってどういったものが良いかリクエストを聞いておく方法もあります。
また、カタログギフトや現金、商品券のように人とかぶっても問題がないお祝いを選ぶこともひとつの手段です。

立札をつける

開業祝いとして、観葉植物や胡蝶蘭を贈る時には、必ず立札もつけるようにしましょう。
立札をつけることによって誰からもらったのかわかりやすくなり、会社を訪問した人へのアピールとしても役立ちます。

立札の書き方は、「祝 御開店」「開店祝」などの文言を朱色で記載して、贈る側の会社名と代表者の役職・名前を書きます。
フラワーショップやギフトショップで注文する時には、立札についても相談しておいてください。

誤字脱字は絶対にしない

お祝いを贈る時に限らず、何かを送る時には相手先の名前や住所は絶対に間違えないようにしてましょう。
社名や同封する手紙にも誤字脱字がないように、必ずチェックをするようにしてください。

間柄によってはリクエストを聞く方法もある

親しい間柄の人が開業した場合には、欲しいものがないか事前に尋ねておくと失敗を避けられます。
観葉植物や家電製品といった、開業にあたって準備できてないものを贈ってもらえれば受け取る側にとっても好都合です。

挨拶状やメッセージを添える

贈り物を送る時には、挨拶状やメッセージを添えて新しい門出を祝う気持ちを伝えましょう。
贈り物に同封できない場合には、商品の到着を知らせる送り状を前もって送っておく方法もあります。
メッセージは、前述したように絶対に会社名や役職を間違えないようにします。
今後の発展や成長をお祝いする気持ちを込めてメッセージを用意してください。

お祝いにつける「のし」のマナー

慶事や弔辞で使う機会が多いのが、「のし」です。
「のし」は、フォーマルな贈り物に使われる飾りを指します。
一般的に、「のし紙」自体を「のし」と呼ぶことがありますが、正確にいうと「のし」はのし紙の中央右上にある飾りのことを指しています。

もともとは、「掛け紙」の上に「水引」と「のし」を添えていたものの、現代では、簡略化され「水引」と「のし」のデザインが印刷されるようになりました。

贈り物につける「のし」は必ずしもつけなければいけないものではなく、ラッピングペーパーで包んでも問題はありません。
しかし、日本古来から伝わる伝統として「のし」は定着しています。

特にビジネスでの付き合いや目上、フォーマルな場面では「のし」が使われるのが一般的です。
「のし」があることによって、贈り主やお祝いの内容をすぐに把握できる点もメリットです。

会社設立の表書き

「のし」には表書きといって、のし紙の上段に書く部分があります。贈り物の目的を示すものです。
入学、成人、出産などの一般的な祝い事には「お祝い」と記載、結婚の祝いであれば「御結婚御祝」が使われます。
開業祝いの場合には、「御祝」や「御開業祝」、「御開店祝」などが一般的です。

筆または筆ペン・サインペンで書く

表書きを自分で書く時には、毛筆や筆ペン、サインペンを使用します。ボールペンや万年筆で書くのは避けてください。
また、薄い墨で書くのも仏事の書き方なので失礼に当たります。

濃くはっきりとした階書体で記入

表書きで重要なのは、相手にとっての読みやすさです。表書きは濃くはっきりとした階書体で書きましょう。
必ずしも達筆である必要はありませんが、御祝いの想いを込めて一字一字丁寧に記載するようにしてください。

のしの名前の書き方

「のし」には、贈った人の名前も記載します。複数で送る場合には、3名までであれば並べて記載します。
右から年長者順に記載して、同世代であれば五十音順に書きましょう。

それよりも人数が多い時には、代表者の姓名を書いてから左下に「下一同」と記載して中に全員の声明を同封します。

会社設立のお祝いに選ばれている人気アイテム


ここからは実際にどのような贈り物が喜ばれるのか、実例を挙げて紹介していきます。
それぞれのアイテムにメリットデメリットがあるので、比較して選ぶようにしてください。

お花

御祝いの定番といえる花は、様々な場面で使えます。中でも人気なのは、華やかな胡蝶蘭です。
胡蝶蘭の花言葉は、「幸福が飛んでくる」と縁起が良く、さらに日持ちするため長く楽しむことができます。

観葉植物

植物の贈り物としては、観葉植物も人気があります。清涼感がある観葉植物はインテリアとしても最適です。
中でもパキラやユッカは丈夫で育てやすいため人気があります。

現金

御祝いに悩んだ時に、実用的な選択肢として挙がるのが現金です。現金であれば、好きな時に好きなものを購入できてかさばることもありません
贈る側にも受け取る側にも多くの利点がある贈り物です。

ギフト券

ギフト券は現金ほどの使いやすさはないものの、現金を渡すのは生々しく感じてしまう場合にも使いやすい贈り物です。
相手の会社の立地なども考え、使いやすいギフト券を選びましょう。

お酒

会社のお祝い事にはお酒がつきものです。お祝いの場でお酒が提供されるほか、贈り物としても人気があります。
贈り物のお酒は日本酒だけに限らず、ワインやウイスキー、シャンパンも喜ばれます。

中には「開運」「益々繁盛」「笑福来運」といった縁起が良い銘柄もあり、名入れをしてもらったり限定品を選んだりと慶事に華を添えてくれます。
ただし、相手がお酒を飲めない場合もあるため、贈る場合は注意が必要です。
また、鏡開きのように大きなお酒を送る時にも、問題がないか事前に確認しておくようにしてください。

カタログギフト

相手の欲しいものがわからないが、現金やギフト券のような金額がわかるものは抵抗があるといった場合に選ばれているのがカタログギフトです。
カタログギフトであれば、予算に合わせて選択ができます
ビジネス向けのカタログギフトもあるので、用途やプランから適したものを選びましょう。

コーヒーメーカー

仕事のお供や来客用としてコーヒーメーカーは必需品のひとつです。
お祝いとしても贈りやすいコーヒーメーカーは、他の人のお祝いとかぶりやすいのが難点でもあります。
前もって、贈っても良いか確認しておくことをおすすめします。

インテリアアイテム

花瓶や置時計といったインテリアアイテムもお祝いとして選ばれます。
会社名やロゴマーク、日付を入れて贈ると記念品としても役立ちます。
オフィスによっては大きすぎると置けないこともあるので、サイズ感には注意してください。

空気清浄機や加湿器

実用的で喜ばれる贈り物として挙げられるのが、空気清浄機や加湿器です。
まだ開業したての段階では用意していないことが多いものの、乾燥が気になる人や花粉症の人からも喜ばれます。
長く使ってもらえて、会社の雰囲気を良くしてくれる贈り物です。

まとめ

会社設立や開店祝いとして選ばれる贈り物はいろいろな種類があります。
一般的なマナーさえ知っておけば、後は相手に合わせて自由に選択できます。
どんなものが喜ばれるのか、相手が何を欲しがっているかを考えてお祝いを選びましょう。

創業手帳の冊子版(無料)は、創業時に必要な手続きから基本的なマナーまで重要な情報を掲載しています。起業間もない時期からサポートとしてぜひお役立てください。
関連記事
開業・独立のお知らせの書き方や文例、マナーを徹底紹介!
副業サラリーマンが会社設立をするメリット・デメリットと会社にバレない方法

(編集:創業手帳編集部)

創業手帳
この記事に関連するタグ
創業時に役立つサービス特集
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す