経済産業大臣表彰「地域にかがやく わがまち商店街表彰2026」商店街を活かした地域活性化の取り組みを表彰

subsidy

「地域にかがやく わがまち商店街表彰2026」のご案内です。

「商店街」という場所を活かし、地域活性化に資する取組を行う者を表彰するとともに、受賞者の取組の成功要因を分析し、他の地域へ広く共有していく等により、全国的な商店街活性化・地域活性化に繋げることを目的としています。

受賞対象者

「商店街」という場所を活かし、地域活性化に資する取組を行う者。

審査基準

取組体制

・地域内外の多様な人材と連携することにより、取組の実効性を高めているか

取組前の課題

・取組を実施する前段階において、地域の現状や課題、その要因等をデータに基づき切に分析しているか

取組詳細

・課題を踏まえた中長期的な視点に立った取組となっているか
・地域の資源・個性を活かした特色がある取組か
・工夫を凝らした情報発信や広報活動をしているか

成果

・地域の課題解決・活性化につながっているか
・商店街の場を活用した地域コミュニティの醸成や形成に貢献しているか
・継続的・発展的に取組を実施できるような事業性を確保しているか(収益・人材の確保など)

財務状況

・財務状況が健全であるか

受賞後

視察・意見交換会の開催

受賞者の取組の成功要因等を広く共有すること等を目的に、受賞者の取組に係る商店街や地域において、視察・意見交換会を開催します。
開催時期は、2026年9月以降を予定しています。

事例集作成

受賞者の取組をまとめた事例集を作成します。

ロゴマークの使用

「地域にかがやく わがまち商店街表彰」にて選定されたことを示すロゴマークをホームページ、名刺等で使用することができます。

広報

経済産業省、中小企業庁、独立行政法人中小企業基盤整備機構による広報の広報媒体等で、受賞者について積極的に広報します。

商工中金による優遇利率での貸付

受賞者が中小企業団体中央会の会員(組合組織)である場合は、同会の貸付に関する推薦を受けて、株式会社商工組合中央金庫から優遇された利率で貸付を受けることができます。
(貸付には株式会社商工組合中央金庫の審査があります)

応募期間

2025年10月1日(水)~2025年11月28日(金)


商店街は、かつては大型商業施設の進出によって商機能が代替され、全国的に衰退の傾向が見られました。しかし近年は、大型商業施設が全国どこでも同じ体験を提供する存在である一方で、商店街はその地域固有の魅力や個性を発揮する場所として再評価が進んでいます。

そのため、地域活性化の取り組みにおいては、商店街を中心に据えたり活用したりすることが増えており、商店街は地域資源を活かした魅力向上の取り組みが重要となっています。

このような流れのもと、経済産業大臣表彰「地域にかがやく わがまち商店街表彰」では、商店街という場を活かした、地域活性化の取り組みを表彰しています。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

さらに「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。


補助金ガイド

カテゴリ 公募
関連タグ わがまち表彰2026 中小企業庁 受賞 商店街 地域コミュニティ 地域にかがやく わがまち商店街表彰2026 地域活性化 活性化 経済産業省 課題解決
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「第23回Japan Venture Awards」最終ノミネート者(受賞候補者)が発表 表彰式は12/14開催
2023年12月5日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「第23回 Japan Venture Awards」(JVA)の最終ノミネート者を決定し発表しました。 JVAは、革新的で潜在成長力の高い事…
料理人のレシピ・技などを配信する動画メディア「味道 -MIDO-」を運営する「Chef’s Link」が資金調達
2025年6月5日、Chef's Link株式会社は、資金調達を発表しました。 Chef's Linkは、動画メディア「味道 -MIDO-」の運営や、企業向けタイアップ事業、地域活性化事業を展開してい…
令和5年度「データセンター地方拠点整備事業費補助金」
経済産業省は、令和5年度「データセンター地方拠点整備事業費補助金」の公募について発表しました。 国内のデータセンターの8割は東京圏及び大阪圏に集中しており、データセンターのレジリエンス強化や電力負荷の…
経済産業省「スタートアップによる経済波及効果」調査概要を公表
2024年7月22日、経済産業省は、「スタートアップによる経済波及効果」の調査概要を公表しました。 スタートアップが日本経済にもたらす経済効果等について調査し、「スタートアップによる経済波及効果」とし…
特定技能外国人材を活用した人材支援事業と課題解決を目的とした一次産業向け情報支援事業を展開する「YUIME」が3億円調達
2023年4月12日、YUIME株式会社は、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 YUIMEは、一次産業に特化した支援企業として、特定技能外国人材を活用した人材支援事業と課題解決を目的と…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集