創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年11月13日【12/2開催】セミナー「地域を活かす農水知財」【茨城県】

「地域を活かす農水知財」のご案内です。
日本弁理士関東会主催、関東経済産業局茨城県後援のセミナーです。
茨城県の農業知財の保護や、知財ミックスによる農産物加工品などの保護について解説します。
内容
第1部 世界から見る茨城県の農業知財 -農業分野の知的財産の保護・活用の重要性-
茨城県の農業知財を世界的な観点からとらえつつ、農業分野の知的財産の保護・活用の重要性を事例も含め紹介します。
茨城の農業を強くする知財 ~名前・工夫・デザイン・品種を守る~
農業分野の知財を“身近な例”で整理。守らないリスクと対策。今日からの初期アクション(個人×共同体)。
開催概要
日時:2025年12月2日(火)15:00~18:00
会場:茨城県農業総合センター 大研修室
定員:50名(先着)
共催:公益社団法人農林水産、食品産業振興協会(JATAFF)、INPIT茨城県知財総合支援窓口
後援:関東経済産業局 茨城県
農業知財は、農業や食品分野で生まれる知的財産です。発明、品種、商標、意匠、著作物、営業秘密、地理的表示といったものが該当します。
知的財産権を効果的に使うことで、ほかの事業者の農産品との差別化を図り、競争力を維持・強化することが可能です。
一方で、農業知財の課題は多層的です。制度と運用のミスマッチ、小規模事業者への負担、ノウハウと共有文化の対立、侵害対応など、さまざまな課題に直面しています。
創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
さらには、ブルーベリーファームおかざきとコラボして制作した、農業での起業について解説する冊子「ブルーベリー観光農園始め方ガイド」を無料でお送りしています。このガイドブックでは、ブルーベリー農園立ち上げのリアルな実体験や、事業計画の作り方、経営手法などを解説しています。
| カテゴリ | イベント |
|---|---|
| 関連タグ | セミナー 地域を活かす農水知財 権利 知的財産権 知財 茨城県 農業知財 農水知財 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
独立行政法人工業所有権情報は、知的財産e-ラーニングサイト「IP ePlat」において、新たに動画教材をリリースしたことを発表しました。 IP ePlat 特許庁・INPIT(インピット)が有する知識…
創業手帳株式会社は、「便利な国の補助制度「中小企業デジタル化応援隊事業」活用オンラインセミナー」を2021年1月6日(水)に開催することを発表しました。 「便利な国の補助制度「中小企業デジタル化応援隊…
創業手帳株式会社は「動画制作体験講座」を2020年12月4日に開催することを発表しました。 「動画制作体験講座」は、事業案内用の動画を作成し、YouTubeにアップロードするまでを体験できるオンライン…
日本貿易振興機構(ジェトロ)は、「中小企業等外国出願支援事業」を実施しています。 中小企業等が海外で国内出願(特許、実用新案、意匠、商標)と同じ内容を出願する場合に、これにかかる費用の半額を助成する支…
経済産業省関東経済産業局は、令和6年度「知財を企業の強みに!知財で企業の「稼ぐ力」向上プロジェクト」(知財経営伴走支援・支援人材育成事業)の支援先企業の募集を開始しました。 自社の強みを知財として認識…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

