創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年10月20日インタレストコマース事業や生成AIデジタルヒューマンを手がける「ULTRA SOCIAL」が資金調達

2025年10月20日、ULTRA SOCIAL株式会社は、資金調達を発表しました。
今回の資金調達により、累計調達額は11.5億円となりました。
ULTRA SOCIALは、インタレストコマース事業や、クリエイタープロダクション「Cue’s」の運営、生成AIデジタルヒューマン「Spaike」を展開しています。
インタレストコマース事業では、インタレストコマースを中心とした新たなTikTokマーケティングエコシステムを提案しています。インタレストコマースはさまざまなコンテンツを通じてユーザーの興味を喚起し購買につなげるモデルです。TikTok Shopの運営、公式アカウントの運用、クリエイターのアサイン、広告運用を通じTikTokにおけるインタレストコマースを支援しています。
「Spaike」は、リアルな対話体験と高度なパーソナライズを実現し、ブランドの価値を向上させるAIパートナーとして機能する生成AIデジタルヒューマンです。カスタマーサポートAI、デジタルコンシェルジュ、バーチャルインフルエンサー、教育・研修アシスタントなど、さまざまなビジネスシーンで活用可能です。
インタレストコマースは、ユーザーの「興味・関心(interest)」にもとづいて商品やサービスを提示し、SNSや短尺動画・ライブ配信などのプラットフォーム上で購買体験を完結させるECの手法です。インタレストコマースは従来の検索・購買フローを短縮し、発見、興味喚起、即時購買を促進させます。とくにEC先進国と呼ばれる中国やその他東南アジア諸国で著しく成長しています。
インタレストコマースの中心は、TikTokにおいて、動画・ライブ・ブランドページを直接購買の入り口として使用するというものです。ユーザー行動(閲覧履歴、視聴データ、参加中のライブ)に応じて個別化されたコンテンツを流し、購入に導きます。とくにレビューやライブの説明、動画によって「興味」を喚起するクリエイティブ設計が重要となる手法です。
企業・事業の大きな成長には戦略的な資金調達や提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoB Cue's EC SNS Spaike TikTok インタレストコマース クリエイター ソーシャルマーケティング ソリューション デジタル デジタルヒューマン デジタルマーケティング バーチャルヒューマン ブランド プロダクション マーケティング マーケティング支援 ライブコマース ライブ配信 動画 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年8月24日、キャディ株式会社は、総額80億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 製造業の受発注プラットフォーム「CADDi(キャディ)」の運営や、バリューチェーン全体に潜む…
2022年9月13日、株式会社エマルションフローテクノロジーズは、総額4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 エマルションフローテクノロジーズは、原子力機構が開発した溶媒抽出技術“…
2022年10月15日、株式会社Seretanは、総額1,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Seretanは、イーサリアムをはじめとした対象となる複数チェーン内すべてのNFTが使用可…
2022年9月29日、株式会社コンシェルジュは、新サービス「KUZEN forコールセンター」を提供開始することを発表しました。 「KUZEN forコールセンター」は、AIチャットボットにより、商品…
2024年3月13日、株式会社YOKOITOは、6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 YOKOITOは、包括的な樹脂AM(Additive Manufacturing)ソリューション…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…