創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年10月16日アートコミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker」を運営する「The Chain Museum」が資金調達

2025年10月16日、株式会社The Chain Museumは、資金調達を発表しました。
The Chain Museumは、アートコミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker (アートスティッカー)」事業、Gallery事業、空間プロデュースを行うCoordination事業を展開しています。
「ArtSticker」は、国内外さまざまなジャンルの作品と出会える機能や、アーティストに直接金銭的な支援と感想を送れる機能、作品の販売・購入機能、美術館やアートイベントなどで活用できるチケット販売機能、音声ガイド機能、デジタルスタンプラリー機能などを提供しています。
今回調達した資金は、プロダクト開発、マーケティング、採用・組織体制の強化に活用します。
日本のアート市場は経済規模に比べて相対的に小さく、成長の余地が大きいとされています。近年は「アートテック」と呼ばれる領域が注目を集めており、作品のデジタル化や流通プラットフォームの整備など、テクノロジーによる市場拡大の可能性が高まっています。
多くの既存市場が成熟するなかで、アートは独自性と新規性を武器に新たな価値を創出できる分野です。このような特性から、企業によるアート活用が増加しており、マーケットの裾野拡大と収益モデルの多様化が進んでいます。加えて、社会課題解決におけるクリエイティブの役割が重視される流れも、市場成長の追い風となっています。
こうした背景を踏まえ、The Chain Museumはアーティストと鑑賞者の関係を創出するプラットフォーム「ArtSticker」や、アートを軸にした空間プロデュースなどを通じ、新たな体験価値の創出を目指しています。
企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | ArtSticker BtoB アート アートスティッカー ギャラリー コミュニケーション プラットフォーム ブランディング プロデュース プロモーション 企画 株式会社 現代アート 空間プロデュース 美術 芸術 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年6月29日、株式会社Goalsは、総額15億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Goalsは、AIによる需要予測型自動発注クラウドサービス「HANZO 自動発注」と、飲食…
2024年5月31日、株式会社Essenは、資金調達を実施したことを発表しました。 Essenは、モビリティ広告プラットフォーム「WithDrive」を展開しています。 乗用車に広告を掲載したい企業と…
2023年1月31日、BionicM株式会社は、総額3億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 BionicMは、創業者であり義足ユーザーでもある孫小軍氏が東京大学でヒューマノイドロボ…
2022年8月1日、株式会社マイゴルは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、「SHOPLIST.com by CROOZ」を軸にEC領域のサービスを複数展開してい…
2020年8月13日、株式会社アメリカンホリデーズは、株式会社LORANS.とパートナーシップを組み、アート・フラワー・アイテムのレンタル・プロジェクトを開始することを発表しました。 アメリカンホリデ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…