創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年5月13日【経済産業省】「共創パートナーシップ 調達・購買ガイドライン」

2025年4月30日、経済産業省は、「共創パートナーシップ 調達・購買ガイドライン」を公開しました。
事業会社によるスタートアップの製品やサービスの調達・購買を通した共創を促進するため、望ましい在り方(プロセスや推進体制)等を解説しています。併せて、本ガイドラインの活用を促進するため、実務的な内容を含むモデル契約書等も公開しています。
ガイドラインの位置づけ
事業会社とスタートアップの連携手法のうち“スタートアップの製品・サービスの調達・購買を通したオープンイノベーション”の手法についてフォーカスし、手法を実行するうえでの課題やその打ち手について整理。
イノベーションの創出・促進においては、スタートアップと事業会社の共創が重要です。近年は、CVCの拡大など、事業会社とスタートアップの連携が進んでいます。一方で、成功事例は未だ限られており、共創の数と質を高めていくことが求められています。
こうしたなか、共同研究や出資といった手法以外にも、比較的スピーディかつスムーズに連携を図れる手段として、スタートアップからの調達・購買を戦略的に活用することが注目されています。
このような背景のもと、経済産業省は調査事業・研究会を通じ、今回の「共創パートナーシップ 調達・購買ガイドライン」を取りまとめました。
スタートアップ・事業会社の連携を進めたい企業にとって重要な資料となるでしょう。
他社との連携では自社にはないリソースを活用できるため、ビジネスを大きく成長させられる可能性があります。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、協業できる会社を見つけるための一歩として、人脈を作るためのノウハウを詳しく解説しています。
また、事業の成長のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | 便利なサービス |
|---|---|
| 関連タグ | イノベーション ガイドライン スタートアップ パートナーシップ 事業会社 共創 共創パートナーシップ 調達・購買ガイドライン 経営資源 経済産業省 調達 購買 連携 |
便利なサービスの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
経済産業省「専門家派遣事業」のご案内です。 技術情報管理認証の取得を検討する事業者等への支援として、情報セキュリティの専門家を無償で派遣し、守るべき情報の見極めや具体的な情報セキュリティ手法をアドバイ…
2021年6月28日、株式会社ポケットマルシェは、日本航空株式会社と共同で、コンソーシアム構想「Japan Vitalization Platform(JVP)」に取り組むことを発表しました。 「JV…
2019年7月11日、株式会社ディーカレットは、総額34億円の資金調達を実施したことを発表しました。 仮想通貨の交換・送受・保管ができるアプリ「ディーカレット(DeCurret)」を提供しています。 …
株式会社ふくおかフィナンシャルグループは、傘下の株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズが運営するCVCファンドより、株式会社Catallaxyに対して出資したことを発表しました。 Catalla…
ソニー株式会社と、株式会社大和証券グループ本社の子会社である株式会社大和キャピタル・ホールディングスは、合弁会社Innovation Growth Ventures株式会社を設立したことを発表しました…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
