【農林水産省】令和6年度「大豆供給円滑化推進事業」公募

subsidy

農林水産省は、令和6年度「大豆供給円滑化推進事業」の公募について発表しました。

国際的な穀物の供給懸念から食料安全保障の重要性が高まる中、大豆については、食料自給率向上の観点から、需要を捉えた生産拡大を図る必要がある。また、大豆の生産は天候等による豊凶変動が大きく、実需者は安定供給に対する不安があることから、大豆の安定供給体制を構築し、供給を円滑化するための生産者団体等や大豆販売業者等による保管等を支援します。

公募期間

2025年1月28日(火)~2025年2月10日(月)17:00


米と並んで日本人を支えている穀物である小麦と大豆は、約9割を輸入に頼っているという現状があります。

しかしながら、近年は海外情勢が不安定化しており、食料安全保障に懸念が生じています。

そのなかでも大豆は、食料自給率向上の観点から、需要を捉えた生産拡大が求められています。しかし、大豆は豊凶変動が大きく、安定供給にリスクを抱えていることから、市場としても扱いにくい品物となっています。

そこで農林水産省は「大豆供給円滑化推進事業」により、大豆の安定供給体制を構築し、供給を円滑化するための保管などに関する支援を行っています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

さらには、ブルーベリーファームおかざきとコラボして制作した、農業での起業について解説する冊子「ブルーベリー観光農園始め方ガイド」を無料でお送りしています。このガイドブックでは、ブルーベリー農園立ち上げのリアルな実体験や、事業計画の作り方、経営手法などを解説しています。



カテゴリ 公募
関連タグ 令和6年度 供給 助成金 大豆 大豆供給円滑化推進事業 補助金 農林水産省
詳細はこちら

令和6年度大豆供給円滑化推進事業の公募の実施について

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

厚生労働省が障害者雇用を支援する2つの助成金を新設へ
厚生労働省は、2023年3月21日までに、企業の障害者雇用を支援する助成金を新たに2つ設けることを決定しました。 雇用経験やノウハウが乏しい中小企業を念頭に、雇い入れ時に支援機関からアドバイスを受けや…
「特許庁×農林水産省(BUZZ MAFF)コラボ動画第2弾」
特許庁は「特許庁×農林水産省(BUZZ MAFF)コラボ動画第2弾」について発表しました。 「特許庁×農林水産省(BUZZ MAFF)コラボ動画第2弾」は、農林水産省のYouTubeチャンネルBUZZ…