注目のスタートアップ

読書教育のオンライン習い事サービス「ヨンデミー」を手がける「Yondemy」が1.2億円調達

company

2025年1月28日、株式会社Yondemyは、総額約1億2000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Yondemyは、読書教育のオンライン習い事サービス「ヨンデミー」を運営しています。

読み聞かせ以後の読書教育をサポートするオンライン習い事サービスです。

AIが教師の役割を担い、独自に分析した2000冊以上の児童書データを活用し、個々人にあった最適なレベルの本を提供しています。

また、本を薦めるだけでなく、本を手に取るきっかけ作りから、読んだ後の感想共有、親子の会話促進など、子どもの読書体験を一貫してサポートしています。

今回の資金は、データ活用のためのシステム開発や、マーケティングに充当します。


こども家庭庁が2024年2月に発表した「令和5年度 青少年のインターネット利用環境実態調査(速報)」によれば、満10歳から満17歳までの青少年のインターネット利用率は98.7%に達し、ほぼすべての人がインターネットを利用していることがわかります。一方で、0歳から満9歳までの低年齢層では、74.9%が利用しており、その中でも通園中(0歳から6歳)の子どもでは68%、小学生(6歳から9歳)になると90%と、特に小学校入学時に利用率が大きく上昇する傾向が見られます。

また、インターネットの平均利用時間は、青少年が約4時間57分、低年齢層が約2時間5分という結果が示されており、幼少期からかなりの時間をインターネット利用に費やしている現状が浮き彫りとなりました。

これに対して、国立国会図書館(国際子ども図書館)が2023年9月に公表した「子どもの読書に関する7年間の追跡調査」によると、小学1年生から高校3年生までの49.0%が平日に全く読書をしていない(0分)と回答しており、読書離れの傾向が見受けられます。さらに、全体の読書時間の平均は、2015年の18.2分から2022年には15.2分へと減少しており、読書習慣が徐々に希薄化していることが確認されました。

インターネットの利用時間が増加する一方で読書時間が減少している現状において、書籍は、信頼できる情報を提供する媒体として引き続き重要な役割を果たしています。読書には、読解力や語彙力の向上、自発的な学習を促す効果があり、子どもの頃に身につけた読書習慣が成人後も継続されるというデータも存在します。このため、子ども期における読書の習慣化は、教育の重要な柱とされています。

このような背景の中、Yondemyは、子どもたちの読書習慣を確立するためのサポートを目指し、ゲーミフィケーションを活用したアプリ「ヨンデミー」を展開しています。同アプリは、子どもが楽しく読書に取り組める仕組みを提供し、読書の価値を高めることに貢献しています。

企業を成長させるには人材の教育も重要です。読書はコストパフォーマンスに優れた学習方法のひとつです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「オフィス移転手帳」では、書店員が選ぶ社員教育に使える本10選を紹介しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Yondemy オンライン データ ヨンデミー 会話 子ども 教育 書籍 株式会社 習い事 親子 読書 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

モバイル・アプリ・プラットフォーム「EAP」展開の「ランチェスター」が1億円調達
2019年10月3日、株式会社ランチェスターは、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 モバイル・アプリ・プラットフォーム「EAP」を提供しています。 モバイル・アプリ、クラウド、ビッグ・デー…
ご当地VTuberプロダクション「ユニバースプロダクション」が2,000万円調達
2024年4月30日、ユニバースプロダクション株式会社は、総額2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、エンタメユニット「すとぷり」を擁する株式会社STPRなどです。 ユニバー…
「プロエージェント」と「三井住友海上あいおい生命保険」が共同でコンサルティング・サービスを提供
2020年10月22日、株式会社プロエージェントは、三井住友海上あいおい生命保険株式会社の経営コンサルティング・グループのサポートを得て、コンサルティング・サービスを開始することを発表しました。 プロ…
コワーキングスペースの運営などを手がける「ATOMica」が4.8億円調達
2023年5月18日、株式会社ATOMicaは、総額約4億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ATOMicaは、出会い・交流・共創を持続的に生みだすソーシャルコワーキング「ATOM…
ヒト神経作製技術や人工シナプス形成技術を有する「Jiksak Bioengineering」が8億円調達
2022年8月29日、株式会社Jiksak Bioengineeringは、総額8億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Jiksak Bioengineeringは、神経オルガノイド「Nerv…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集