創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年12月25日極希少疾患の遺伝子治療開発に取り組む「VC Gene Therapy」が1億円調達

2024年12月24日、株式会社VC Gene Therapyは、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。
VC Gene Therapy(VCGT)は、神戸市立神戸アイセンター病院との共同研究体制のもと、極希少疾患向け遺伝子治療開発に取り組んでいます。
対象とする網膜色素変性(Retinitis Pigmentosa:RP)は、網膜外層の視細胞や網膜色素上皮(RPE)細胞が変性する遺伝性・進行性の網膜変性疾患です。国内の視覚障害の中で緑内障に次いで2番目に多い視覚障害です。患者数は世界で約150万人、日本では約3万人とされています。
VCGTは、まずは、ロドプシン(RHO)遺伝子を対象に、ゲノム編集技術を用いた常染色体顕性(優性)遺伝型網膜色素変性の治療を目指します。さらに、他の対象遺伝子製剤においても臨床開発を行い、国内外で治療を待つRP患者に向け、「日本に来れば治療できるエコシステム」の構築を目指します。
遺伝子治療は、遺伝性疾患に対する根本的治療法として開発されてきた治療法のひとつです。現在は、遺伝子で治す治療を広く指すものとして発展しており、遺伝性疾患以外にも、がんなどの難治性疾患の治療としても注目されています。
遺伝性疾患は染色体や遺伝子の変異によって起こる病気であり、その多くが有効な治療法が見つかっていない難病です。
近年は、科学技術の発展によって研究が加速的に進展しており、さまざまな遺伝子治療が実用化に向けて開発されています。
こうした中で、VC Gene Therapyは、網膜色素変性を対象とした遺伝子治療を開発しています。網膜色素変性は、網膜に異常が発生する遺伝性・進行性の病気です。
研究開発を進めるためには資金調達が非常に重要となります。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Retinitis Pigmentosa VC Gene Therapy 株式会社 疾患 網膜色素変性 資金調達 遺伝子治療 遺伝性希少疾患 開発 難病 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年9月11日、株式会社Liberawareは、資金調達を実施したことを発表しました。 狭小空間の点検・警備・計測を行う産業用小型ドローン「IBIS(アイビス)」の開発・運営を行っています。 ま…
2023年6月2日、株式会社LivEQuality大家さんは、インパクトボンド(私募社債)を発行し、銀行からの融資、エクイティ(普通株式)の発行と合わせて総額3.2億円の資金調達を実施したことを発表し…
2021年6月30日、株式会社COTENは、総額8,400万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ポッドキャストによるラジオ番組「歴史を面白く学ぶコテンラジオ(COTEN RADIO)」を運営し…
2022年7月8日、日揮ホールディングス株式会社は、日揮株式会社と共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタルファンド「JGC MIRAI Innovation Fund」を通じ、フェアリーデバイセ…
2021年10月13日、株式会社H.S.Pは、一般財団法人NFT鳴門美術館と事業提携したことを発表しました。 H.S.Pは、資金調達から開発運営までワンストップでサポートする、アプリ・Web・システム…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…