注目のスタートアップ

AIを用いた不正検知サービス・サイバーセキュリティサービスを提供する「ChillStack」が資金調達

company

2024年9月12日、株式会社ChillStackは、資金調達を実施したことを発表しました。

今回の資金調達により、累計調達額は約3.5億円となりました。

ChillStackは、不正経費自動検知クラウド「Stena Expense」や、セキュリティリスクを可視化する「セキュリティ診断」、ゲームにおける不正ユーザ検知AIシステム「Stena Game」、AIのセキュリティ対策に関する研究開発・コンサルティングを手がけています。

「Stena Expense」は、さまざまな経費精算システムに導入可能な不正検知ツールです。不正検知AIにより、規定との突合や不正・不備チェックを網羅的に行い、経理におけるチェック業務の効率化とガバナンス強化を実現します。

今回の資金調達により、「Stena Expense」の新機能開発、サイバーセキュリティ対策サービスのカバレッジ拡大、人材採用、組織強化を進めます。


適切な経費精算業務は健全な企業会計を実現するための必須要素のひとつです。

しかしながら経費精算業務は、記入漏れや記入ミスなどのミスが発生したり、領収書を紛失したり、承認者が不在で書類を確認できなかったり、不正を防ぐことが難しかったりなど多様な問題を抱えています。

とくに不正については多様な手法が考えられるため、経理担当者がそのすべての不正に気づくというのは現実的ではありません。

不正は、単なる金銭的な損失だけでなく、脱税と見なされた場合は罰則が科せられる可能性がありますし、ガバナンスが機能していない企業として信頼低下につながるリスクがあります。

こうした課題を解決するため、ChillStackは経費の不正自動検知システム「Stena Expense」を提供しています。

株式会社ChillStackのコメント

このニュースを受けまして、株式会社ChillStackよりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

今回の資金調達の目的は、AIを活用した不正検知クラウド「Stena Expense」の新機能開発と、サイバーセキュリティ対策サービスのカバレッジ拡大、そして組織体制強化のための人材採用です。

「Stena Expense」では、新たな高度な経費分析機能の開発を通じて、経理部門の業務効率化を目指します。また、サイバーセキュリティ分野においては、企業だけでなく官公庁もターゲットにしたプロダクト開発と市場拡大を進めます。

加えて、これらの取り組みを支えるため、エンジニアやビジネスサイドの人材採用も積極的に行い、組織体制を強化していきます。

・今後の展望を教えてください。

ChillStackは、AIセキュリティ技術を軸に、不正経費自動検知クラウド「Stena Expense」や、セキュリティ診断など、企業のリスク管理業務を効率化・高度化するサービスを提供しています。

今後は、「Stena Expense」の機能拡大による業務効率化を実現し、経理部門が本来取り組むべき付加価値の高い業務に従事できる環境を作ります。また、サイバーセキュリティ対策サービスの提供領域を広げ、企業規模や業種に関わらず、安全で効率的なIT環境の整備を支援します。

今後も、AIとセキュリティの融合による新たな価値を提供し、企業がより安心して前進できる社会の実現に貢献していきます。

・読者へのメッセージをお願いします。

ChillStackは、『自分たちが誇りに思える「AI × セキュリティ」ソリューションを創造し、企業が安心して前進できる社会を共創する。』というミッション&ビジョンのもと、AIとセキュリティの融合によって新しい価値を創造しています。

私たちは、CEOの伊東をはじめ、多様な専門性を持つメンバーが集まり、企業の皆様の課題解決に向き合っています。現在、採用も強化しており、新たな仲間とともに、より一層チームとしての一体感を持って、安全で信頼できるソリューションを提供してまいります。

さまざまな業務でテクノロジーを活用した業務効率化が進んでいます。創業期は予算の問題から大規模なシステム導入は難しいかもしれませんが、負担の大きな部分をデジタル化することでかなりの負担軽減が可能です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

また、抜本的なシステム導入には資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウについて詳しく開設しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI BtoB ChillStack Stena Expense Stena Game ガバナンス コーポレートガバナンス サイバーセキュリティ セキュリティ 不正 不正検知 株式会社 検知 経費 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

定款の認証の手数料が改定 一律5万円が資本金額により3~5万円に
日本公証人連合会は、「会社の定款手数料の改定」について発表しました。 これまで株式会社・特定目的会社の定款の認証の手数料は、一律5万円でした。 今回の改定により、2022年1月1日から以下の手数料にな…
「東京地下鉄(東京メトロ)」が電子文具を利用した幼児教室「アウルキッズ」などを運営する「OWLedge」に出資
2023年5月18日、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)は、株式会社OWLedgeに出資したことを発表しました。 OWLedgeは、電子文具・教材を利用した幼児教室「アウルキッズ」を中心に幼児教育事業を…
アパレル向け業務一括管理クラウドを提供する「L-DX」と「ピアズ」が資本業務提携
2023年4月14日、株式会社ピアズは、L-DX株式会社と、資本業務提携したことを発表しました。 L-DXは、アパレル業界向けオールインワンクラウドシステム「L-DX(エルディーエックス)」を提供して…
NFCデジタル本人確認アプリサービス「CWORK」が正式リリース
2022年3月11日、コネクテック株式会社は、「CWORK」を正式リリースしたことを発表しました。 「CWORK」は、スマートフォンのNFC機能を利用して、本人確認用の主要ICカードに対応できる、本人…