創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年7月12日宇宙で実証・実験を行ったあと地球に帰還する宇宙機を開発する「ElevationSpace」が14億円超調達

2024年7月12日、株式会社ElevationSpaceは、総額14億円超の資金調達を実施したことを発表しました。
ElevationSpaceは、宇宙で実証・実験を行ったあと、地球に帰還する宇宙機を用いた、宇宙での実証・実験プラットフォーム「ELS-R」を開発しています。
また、「ELS-R」の大気圏再突入・回収技術を応用し、宇宙から高頻度に物資を持ち帰ることができる「ELS-RS」事業などのソリューションの展開も目指しています。
さらに、宇宙ビジネスへの参入を新たに検討する企業向けの「宇宙ビジネス研修サービス」を行うなど、Co-Creation事業も展開しています。
今回の資金は、宇宙環境利用・回収プラットフォーム「ELS-R」の開発体制強化に充当します。
近年、宇宙ビジネス市場は著しい成長を遂げています。
具体的には、2010年に約27兆円だった世界の宇宙ビジネス市場規模は、2019年には約40兆円に拡大しました。今後も成長を続け、2040年代には100兆円を超える市場に成長すると予測されています。
この成長の一因は、超小型衛星の開発とそれに伴う打ち上げコストの低減です。その結果、世界の人工衛星の打ち上げ数は2011年の129機から2022年には2,368機に増加しました。
このような状況下で、さまざまな産業において宇宙の活用や宇宙への進出を目指す取り組みが注目されています。
ElevationSpaceは、宇宙参入と活用をさらに加速させるため、宇宙空間での実証・実験を高頻度かつ気軽に行えるプラットフォームを開発しています。
企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、融資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoB ElevationSpace ソリューション プラットフォーム 再突入 回収 地球 大気圏 宇宙 宇宙ビジネス 宇宙機 実証 実験 技術 株式会社 資金調達 開発 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年4月7日、株式会社ホロックスは、総額1,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 法人向けXRソリューションを開発しています。 具体的には、リア・プロジェクションで遠隔地の人物を等…
2020年6月22日、株式会社SPACE WALKERは、総額3億2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 サブオービタル・スペースプレーン(宇宙飛行機)の設計・開発を行っています。 2…
2020年5月20日、株式会社テラ・ラボは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 大規模災害発災直後の人命救助や救援・復旧作業のために、被災地情報を迅速に収集・分析できる長距離無人航空機…
2024年8月21日、Cloudbase株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、海外投資家のFlight Deck Capitalなどです。 Cloudbaseは、パブリッククラ…
2021年11月18日、TradFit株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 スマートスピーカーとチャットボットを活用した宿泊施設の業務効率化システム「TradFit」を提供しています。 …
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…