低予算でイベント集客する方法5選!成功事例や集まらない時の対策を解説

創業手帳

予算がなくてもできるイベント集客方法とは?過去事例をもとに集客数が伸びない時のコツを解説

セミナーなどのイベントは、社名や商品の知名度を短期間に向上できるマーケティング施策のひとつ。最近はリアルなイベントのほか、手軽に実施できるZOOMなどを使ったオンラインイベントにも注目が集まっています。

しかし起業直後の方の場合、課題となるのがイベントの集客。「イベント集客のノウハウがない」「予算が限られているので、代理店やコンサルティング会社に頼れない」という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、低予算でイベント集客を成功させるための手法やコツを、事例を交えながら解説します。

※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

イベント集客において、最初に抑えておくべき事

イベントの目的

イベント集客を成功させる上でまず重要なのが、目的を明確にすることです。知名度を上げたいと言っても、新たな顧客を開拓したい場合と既存ユーザーに新商品を認知させたい場合では、イベントの企画内容は大きく変わってきます。

目的が明確になっていないと、集客方法も定まりません。イベント関係者間であらかじめ目的を明確にしておくことが、イベント集客成功への第一歩です。

イベントのターゲット・目標設定

目的の明確化と合わせて確認しておきたいのが、「誰に来てほしいか」というイベント集客のターゲット。年代や性別、居住エリアなどのプロフィールも重要な要素ですが、イベント集客で意識したいのが「顧客種別」です。顧客種別とは、顧客を認知度や購入意欲によって5段階に分けたものです。

5つの顧客種別(下に行くほど認知度・購入意欲は高くなる)

  • 潜在顧客(商品やサービスを購入したことがなく、認知もしていない顧客)
  • 見込み顧客(商品やサービスを購入したことはないが、認知はしている顧客)
  • 新規顧客(商品やサービスを購入したことはないが、認知はしていて、購入意欲がある顧客)
  • 既存顧客(商品やサービスを1回は購入経験がある顧客。ただし次回購入するかは未定)
  • リピーター(商品やサービスを1回は購入経験があり、次回も購入を考えている顧客)

顧客種別によって告知方法を変える必要があるため、あらかじめターゲットとなる属性を決めておくことが重要です。

ただしターゲットを最初から絞り込みすぎると、集客がうまく行かないときに対応できません。そこでおすすめしたいのが、優先順位をつけておくことです。最も重視したい顧客、次に狙いたい顧客というように優先順位が見えていれば、いざというときに幅を広げて集客できるようになります。

低予算でできるイベント集客方法5選

1.イベント告知サイト

イベント集客でまず使いたいのが、企業や団体が実施するセミナーやイベントの情報を集めたイベント告知サイト。イベント告知サイトは、イベントやセミナーに関心の高いユーザーを多く抱えているため、より多くの顧客へアプローチできる点がメリットです。

代表的なイベント告知サイトには、「Peatix」と「こくちーずプロ」の2つがあります。いずれも参加無料イベントなら、イベント掲載料は無料です。参加費が有料となるイベントの場合は、参加費にあわせた手数料がかかります。特に「Peatix」は840万人以上のユーザーを抱える国内最大級のイベント告知サイト。うまく活用できれば、大きな集客効果が期待できます。

どちらのサイトでも、有料でバナーやメールといった広告を載せることもできます。もしイベント集客が思うようにいかない場合は、コストはかかりますが広告を検討するのもひとつの方法です。

2.SNS

X(旧Twitter)やInstagram、FacebookといったSNSも、無料でイベント集客ができるツールのひとつです。自社アカウントのフォロワー向けにイベント情報を投稿するだけで、イベント集客につながります。またフォロワーから他のユーザーへ拡散される可能性が高く、手間をかけずに潜在顧客や見込み顧客へリーチできる点もメリットと言えるでしょう。なおFacebookには、イベント情報を登録できる機能もあります。

SNSでイベント集客を狙うには、やはりフォロワーの数と質が重要です。普段からターゲットになりうるフォロワーをできるだけ獲得しておき、フォロワーとコミュニケーションを深めておくことがポイントです。

3.自社メディア(コーポレートサイト・メールマガジン)

自社のコーポレートサイトやメールマガジンといった自社メディアも、コストをかけずに集客する上で外せないツールです。自社メディアは情報量に制限がないため、イベントの趣旨や登壇者のプロフィール、会場へのアクセス情報など多くの情報を掲載できる点がメリットです。

SNSなど外部メディアから自社メディアへ誘導し、イベントの詳しい情報を紹介するということもできます。こうした情報はユーザーの申込み数を大きく左右するため、自社メディアに情報を載せてイベントの魅力を伝えることも重要なポイントです。

4.プレスリリース(メディア活用)

企業からの告知を新聞社や通信社といった報道機関向けに行うのが、プレスリリース。今は手軽にプレスリリースを配信できるサービスも増えています。

ただし気になるのがコスト。一般的なプレスリリースサービスの場合、1配信あたり3万円程度かかります。とはいえ最近は、起業家向けにリーズナブルなプランを提供しているところも出てきました。例えば「PR TIMES」では、条件に合えば月1回・累計10回まで無料で配信できる「スタートアップチャレンジ」プランを設けています。

プレスリリースは広告ではないため、実際にメディアで取り上げてくれるかはわかりません。特に大手メディアになると、掲載される可能性が低いのも事実です。そこで狙いたいのが専門メディアや地方メディア。大手より掲載される可能性が高く、ターゲットに近いユーザーへ告知できるメリットがあります。また小規模・中規模のメディアの記者と知り合いになれば、次回イベントを開催する時に再度取り上げてくれる可能性も高まります。

5.社員や取引先などの関係者

意外と見落としがちなのが、社員や取引先といった関係者への告知。爆発的な集客にはつながりませんが、関係者から口コミが広がることで、ネットでリーチできない顧客の集客が期待できます

こうした関係者へすぐ告知ができるよう、名刺管理システムなどを使って関係者のリストを作成しておくと便利です。

イベント集客を成功させるために知っておきたい4つのポイント

1.来場特典を設ける

特にリアルイベントでは、参加者が会場へ足を運ぶきっかけ作りが必要です。そのためにもイベント参加者に向けた特典を検討したいところ。とはいえノベルティグッズを製作するのは予算上難しいというケースもあるでしょう。こうした場合は、デジタルツールを活用するのがおすすめです。

セミナーや講演会の場合は、当日使用した資料のPDFデータを配布するというケースが一般的です。これなら追加コストをほぼかけず、特典を用意することができます。また新商品や新サービスの発表イベントであれば、参加者限定で体験版をダウンロードできるようにするという方法もあります。

2.申込み方法を工夫する

申込みのハードルを下げるということも、集客する上で必要なポイントです。例えばセミナーなどの集客がうまく行かない場合は、オンラインでも参加できるようにする方法もあります。ライブ配信の準備などで多少のコストアップにはなりますが、顧客の居住地に関係なく世界から集客できるというメリットがあります。

また有料イベントの場合、例えばイベントの1ヶ月前まで申込いただいた方に参加費の割引をするという「早割」を設定する方法もあります。早割は早いタイミングである程度の集客数を確保できるメリットがあります。

3.過去イベントの素材を活用する

イベント集客を成功させるには、「いかにターゲットにイベントの特徴や魅力を伝えられるか」というところもポイントです。そこで活用したいのが、過去イベントの素材です。

過去イベント参加者の感想コメントや当日の様子がわかる写真があれば、イベント内容をイメージしやすくなり、参加促進につながります。もし初回のイベントで過去のイベント実績がない場合は、イメージ写真などの素材を活用しましょう。

4.ターゲットに合わせてリマインド(念押し)を行う

申込からイベント実施まで時間が空くと、申し込んだことを忘れてしまう方も出てきます。確実にイベント当日に集客するためにも、開催日が近くなったらメールなどでリマインドを送りましょう。

また、「申込期限がまだ先なので参加申込みを先送りしている」という顧客がいることも考えられます。こういった顧客は、あと「ひと押し」すれば申込をする可能性も高いため、「締め切り間近」「残席僅か」といったリマインドをすることも検討したいところです。

3つの成功事例に学ぶ、イベント集客のコツ

1.既存顧客のパワーでビールイベントの集客に成功した事例

「よなよなエール」などで知られるクラフトビールメーカーのヤッホーブルーイング社では、2010年からファンとのコミュニケーションを図るため、醸造所見学ツアーや音楽ライブを楽しめるイベントなどを開催しています。回を重ねるごとに参加者数を伸ばしており、イベント集客に成功している事例と言えるでしょう。

ビールメーカーが自らファン向けイベントを開催するというのは、日本国内ではあまり一般的ではありません。そうなると参加者にとっては「どんな内容かわからない」「コアなファン向けでは?」といった疑問も生まれ、参加のハードルが高くなりやすいという課題があるでしょう。

そこでヤッホーブルーイング社では、過去イベントの様子を詳しく伝えることに注力しました。「どんなイベントの内容で、どんなところが楽しいのか」ということを写真などでわかりやすく伝えたことで、リピーターのみならず初参加の顧客も多く集客できたと言います。

2.リアルからオンラインイベントへ移行して集客に成功した事例

法律相談サイトなどを運営する弁護士ドットコム社では、コロナ禍をきっかけにリアルで開催していたセミナーをオンラインへシフトして、集客アップにつなげています。

オンラインイベントの場合、リアルイベントのように会場のキャパシティを考慮する必要がなく、より多くの集客が可能です。また多忙なビジネスパーソンをターゲットにした弁護士ドットコム社の場合、移動時間などの無駄がないオンラインイベントのニーズが高かったことも集客に成功した理由と言えるでしょう。

この事例でわかるように、オンラインイベントには多くのメリットがあります。しかし一方では「参加者同士の交流がしづらい」「高齢者には参加しづらい」といったデメリットもあります。イベントの目的やターゲットにあわせて、リアルイベントとオンラインイベントを組み合わせて集客するという方向で検討したいところです。

3.セグメントメールを活用してBtoBイベントの集客に成功した事例

BtoBでは現在もメールを使う機会が多いため、メールマーケティングも有効です。こうした中、セグメントメール(属性などでターゲットを絞って配信するメール)によって、BtoBセミナーの集客に成功した事例もあります。

イベント企画などを手掛けるビックビート社は、自社で主催するイベント「Bigbeat LIVE」の集客にセグメントメールを活用しました。この事例では、顧客の関心事を分析してその結果をもとにセグメントメールを配信。例えばグローバル経営に関心を持つ顧客には、グローバルをテーマにした講演を記載したメールを送ったそうです。その結果イベント告知ページのアクセス数が1.5倍にまで向上したと言います。

自社で顧客リストを持っている場合に限られますが、顧客の属性や興味にあわせたセグメントメールを送ることで、イベント集客力をアップできるというわけです。

まとめ

イベントの集客を成功させるには、まとまった予算が必要というイメージが強いかもしれません。もちろん予算があれば、大きな広告を掲載できるため集客しやすいのは事実です。しかし、低予算でも工夫次第でイベント集客を成功させることは可能です。目的やターゲットを明確にした上で、本記事で紹介したポイントや事例をもとに、低コストでできる施策に取り組んでいきましょう。

また集客数が伸びないときも、あきらめないことが重要です。「ターゲットを変えてみる」「オンラインで参加できるようにする」「締め切り間近のタイミングで再告知する」というように、集客中でできる施策も多くあります。状況にあわせて最後まで施策を続けることが、イベント集客の成功につながります。

(※本記事で紹介しているサービスの内容・価格等は2024年5月時点のものです)

創業手帳別冊版「広報手帳」では、広報にそこまで費用がかけられない中小企業やスタートアップの方々に実践していただきたい広報手段をいくつかご紹介。また広報担当や広報コンサルタントに聞いた「PR成功」の具体例もご紹介。無料でご覧いただけますので、是非ご活用ください。

関連記事
【2024年版】Webやチラシも!集客対策に有効な補助金制度とは?種類や給付条件について徹底解説
ホームページ制作は依頼可能!失敗しないための業者選びのポイントとおすすめの制作会社を解説

(編集:創業手帳編集部)

創業手帳
この記事に関連するタグ
創業時に役立つサービス特集
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す