注目のスタートアップ

次世代原子炉である高温ガス炉や熱エネルギー貯蔵システムを開発する「Blossom Energy」3.5億円調達

company

2024年2月28日、株式会社Blossom Energyは、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Blossom Energyは、日本原子力研究開発機構(JAEA)において、研究炉の研究開発に20年従事した濱本真平代氏(代表取締役)を中心に、安価かつ安全に「熱を生み出す」高温ガス炉の開発事業と、熱エネルギー貯蔵システムの開発事業を行っています。

開発する高温ガス炉は、構成する素材の特性により、過酷事故が起き得ない本質的な安全性を備えた原子力システムです。

この高温ガス炉システムにより、高密度の熱エネルギーを大量に消費する需要家の脱炭素化を実現します。

今回の資金は、エンジニアと事業開発要員の採用に充当します。


原子力エネルギーは二酸化炭素を排出しないことから、脱炭素化の観点から重要なエネルギーとして注目されています。

一方、現在普及している原子力システムは放射能を持った危険な物質を扱うほか、発電などの際に高レベル放射性廃棄物を排出します。したがって、極めて高いレベルの管理体制が求められますが、福島第一原発事故のように想定していない出来事により、重大な事故につながってしまう可能性をなくすことはできません。

高温ガス炉(超高温原子炉)は、炉心の構成材に黒鉛を中心としたセラミック材料を用い、核分裂で生じた熱を外に取り出すための冷却剤にヘリウムガスを用いた次世代原子炉です。

高温ガス炉は耐熱性に優れたセラミック材料を使用することで高温の熱を取り出すことが可能であり、ガスタービン発電方式が採用できるため高効率の発電効率を得ることが可能です。また、発電以外にも化学工業など多様な分野での熱の利用ができます。

さらには、燃料として用いるセラミック燃料粒子は耐熱性が極めて高く、炉心を構成している黒鉛材料の熱容量も大きいため、異常が起きた際も炉心の温度変化が緩慢となり、冷却剤がなくなるような事故が起きたとしても、炉心で発生した熱が原子炉の容器表面から放熱され、炉心融解(メルトダウン)や放射能放出事故が起きるリスクがないという高い安全性を有しています。

また、安全性が高いことで設備が簡素化できるため、経済性にも優れているといったメリットも持ち合わせています。

研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Blossom Energy エネルギー 原子力 原子炉 株式会社 次世代 熱エネルギー 脱炭素化 資金調達 高温ガス炉
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

遊びの予約サイト「アソビュー!」や観光・レジャー・文化施設向けDXソリューション「ウラカタシリーズ」を手がける「アソビュー」が15億円調達
2023年7月12日、アソビュー株式会社は、総額約15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 アソビューは、遊びの予約サイト「アソビュー!」や、体験ギフト販売サイト「アソビュー!ギフト」、レジャ…
「工場・事業場における 先導的な脱炭素化取組事業(SHIFT事業)企業間連携先進モデル支援」
一般財団法人日本海事協会(ClassNK)は、令和5年度「工場・事業場における先導的な脱炭素化取組事業(SHIFT事業)企業間連携先進モデル支援」について発表しました。 この事業は、「一般社団法人温室…
超小型人工衛星打上げロケット「ZERO」を開発する「インターステラテクノロジズ」が10億円調達
2022年12月27日、インターステラテクノロジズ株式会社は、10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、SBIホールディングス株式会社の連結子会社であるSBIインベストメント株式会社…
住宅ローン・プラットフォーム運営の「iYellグループ」が都市銀行・ネット銀行・地方銀行・信用金庫を含む15社と提携
2020年12月11日、iYell株式会社は、子会社の住宅ローンの窓口株式会社が、みずほ銀行など、新たに15社と提携を開始したことを発表しました。 iYellグループは、家を買いたい人、家を売りたい事…
完全自動運転のロボットタクシーの実現を目指す「ムービーズ」が資金調達
2025年5月19日、株式会社ムービーズは、資金調達を発表しました。 ムービーズは、完全自動運転のロボットタクシーの実現を目指し、2024年5月に創業した金沢大学発スタートアップです。 2024年7月…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集