【3/21開催】「DEEP TECH SUPPORT FESTA 2024~最新の支援施策メニューをまとめて配信!~」研究開発型スタートアップ・起業準備者・研究者を対象としたイベント

event

2024年2月27日、独立行政法人中小企業基盤整備機構関東本部は、神奈川県と連携し、「DEEP TECH SUPPORT FESTA 2024~最新の支援施策メニューをまとめて配信!~」を2024年3月21日(木)に開催することを発表しました。

研究開発型スタートアップ・起業準備者や研究者などを対象に、7つの公的機関から、来年度実施予定を含めた最新支援施策の紹介を行います。

概要

名称:DEEPTECHSUPPORTFESTA2024~最新の支援施策メニューをまとめて配信!~
日時:2024年3月21日(木曜)18時00分~19時30分
形式:現地/オンライン同時配信(ハイブリッド開催)
場所:WeWorkオーシャンゲートみなとみらい(神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7-1オーシャンゲートみなとみらい8階)
定員:現地50名、オンライン300名
参加費:無料
登壇機関:神奈川県、関東経済産業局、独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)、独立行政法人国際協力機構(JICA)、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、中小機構
主催:独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東本部
共催:神奈川県
後援:日本政策金融公庫 南関東創業支援センター、神奈川県産業振興センター

プログラム

18時00分~18時10分:開会(イベント趣旨説明、登壇者紹介)
18時10分~19時20分:各支援機関から支援施策紹介(7機関、各機関10分)
<登壇順>
・神奈川県産業労働局産業部産業振興課
・関東経済産業局地域経済部産業技術革新課
・INPIT知財活用支援センター知財戦略部
・JICA民間連携事業部計画・連携企画課
・JSTスタートアップ・技術移転推進部
・NEDOイノベーション推進部
・中小機構関東本部企業支援部支援推進課
19時20分~19時30分:閉会
19時30分~20時00分:交流会(現地参加者限定)


大学などの研究機関で開発されている技術は、世界に革新をもたらす可能性を秘めています。

近年は世界的に社会課題解決に向けた取り組みが進められており、革新をもたらす技術への注目が高まっています。

一方、こうした技術を実用化・事業化には、長い時間と潤沢な資金を要します。

そしてこうした技術を保有している研究機関は、ビジネスの知見がまだ乏しいこともあり、事業会社との連携や、ビジネス・経営におけるCxO人材の招聘、あるいは国・自治体による支援などが重要となっています。

「DEEP TECH SUPPORT FESTA 2024」は、研究開発型スタートアップ・起業準備者・研究者などを対象に、公的機関が実施している(予定含む)最新の支援施策を紹介するイベントです。

ディープテック領域での起業や成長を目指す人にとって重要なイベントです。

外部のリソースを活用することは、自社を成長させていくために非常に重要な要素のひとつです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、協業できる会社を見つけるための一歩として、人脈を作るためのノウハウを詳しく解説しています。

また、事業の成長のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ DEEP TECH SUPPORT FESTA DEEP TECH SUPPORT FESTA 2024~最新の支援施策メニューをまとめて配信!~ イベント スタートアップ プログラム 中小企業基盤整備機構 創業支援 支援 支援機関 施策 準備 独立行政法人 研究者 研究開発 神奈川県 起業 関東経済産業局
詳細はこちら

研究開発型ベンチャー・起業家向け「DEEPTECH SUPPORT FESTA2024~最新の支援施策メニューをまとめて配信!~」

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

VRイベント・プラットフォーム運営の「クラスター」が8.3億円調達
2020年1月6日、クラスター株式会社は、総額8億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 VRイベント・プラットフォーム「cluster」の企画開発・運営を展開しています。 音楽ライブ…
腸内細菌叢バンクの構築により腸内細菌叢移植(FMT)の社会実装とマイクロバイオーム創薬を推進する「メタジェンセラピューティクス」が11億円調達
2023年4月5日、メタジェンセラピューティクス株式会社は、総額11億円の資金調達を実施したことを発表しました。 メタジェンセラピューティクスは、腸内細菌叢バンクの構築により、腸内細菌叢移植(FMT)…
「Start-X」が企業のYouTubeチャンネル運用支援を行う「Movie-X」をリリース
2020年10月19日、Start-X合同会社は、「Movie-X」を開始したことを発表しました。 「Movie-X」は、動画のプロフェッショナルが揃ったフリーランス集団から専用のチームを組成し、企業…
「創業手帳」によるゲーム形式のセミナー「「エンジェルゲーム」~シード期の資金調達を体験する~」が12/7に開催
創業手帳株式会社は、「「エンジェルゲーム」~シード期の資金調達を体験する~」を2020年12月7日(月)に開催することを発表しました。 「「エンジェルゲーム」~シード期の資金調達を体験する~」は、シー…
建設・土木の生産支援クラウド運営の「フォトラクション」が1億円調達
2019年3月29日、株式会社フォトラクションは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 建設・土木向け生産支援クラウド「Photoruction」を運営しています。 データ整理や資料作…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集