創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年4月20日制作プロダクション・コンテンツ開発事業を展開する「stu」が3億円調達

2023年4月19日、株式会社stuは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。
stuは、エッジテック事業、制作プロダクション、コンテンツ開発事業を手がけています。
「エンターテインメントの再発明」をミッションに掲げ、クリエイティビティと最先端のテクノロジーによりクリエイティブソリューションを展開しています。
コンテンツ開発事業においては、ハリウッドや韓国などの先進的な映像事業の事例を取り込んだ制作を行い、日本発のグローバルヒット作品の創出を目指しています。
映像制作の重要なプロセスである原作開発の工程において、複数の脚本家が集まり、会議を通じてストーリーを作る「ライターズルーム」形式を採用するなど、グローバルスタンダードのワークフローを取り入れています。
今回の資金は、DXされた独自の撮影スタジオ、映像編集スタジオの創設に充当します。
スマートフォンや高品質なインターネット回線の普及に伴い、映像コンテンツ市場は大きく成長しています。
たとえば、インターネットにおける動画コンテンツの市場を推し量れる市場としては動画広告市場があります。国内の動画広告市場は、2022年には昨年比133.2%の5,601億円で、2026年には約1.2兆円と、4年で倍以上に成長すると推測されています。
また、コロナ禍によるインドア需要の高まりも大きく、Netflixなどの映像コンテンツ配信サービスは、コロナ禍において驚異的な成長を見せました。
現在、こうした映像コンテンツ配信サービスは群雄割拠の時代にあり、オリジナルコンテンツの質などによって差別化を図る時期になってきています。
こうした映像コンテンツ・動画コンテンツの成長の一方、国内の映像制作は米国や韓国などと比べて遅れているという現状があります。
近年、海外の映像制作の現場ではデジタル化が推進され、最新の技術が導入・活用されています。一方、日本は英語の壁と技術者不足により、こうした技術の導入・活用が遅れているという課題を抱えています。
stuは、こうしたなか、国内においてテクノロジーを取り入れた映像制作などを手がけています。
企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業などとの提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | stu エンターテインメント クリエイティブ コンテンツ プロダクション 制作 映像 株式会社 資金調達 開発 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2025年7月28日、株式会社ニジュウロクドは、5000万円の資金調達を発表しました。 引受先は、株式会社ファンコミュニケーションズです。 ニジュウロクドは、TikTokショートドラマやライブコマース…
2023年4月12日、REVISIO株式会社は、総額2億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 REVISIOは、家庭に人体認識技術を搭載した機器を設置して視聴者のテレビの視聴態度を計…
2024年9月17日、Sakana AI株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 シリーズAとして合計で約300億円の資金調達を完了しました。 Sakana AIは、進化や集合知など、自然界…
2020年6月11日、フォースタートアップス株式会社は「国内スタートアップ資金調達額ランキング(2020年1月〜5月)」を発表しました。 フォースタートアップスは、成⻑産業領域に特化した情報プラットフ…
2020年1月21日、みんなのマーケット株式会社は、総額40億円の資金調達を実施したことを発表しました。 インターネット商店街「くらしのマーケット」を運営しています。 ハウスクリーニング・引越し・リフ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

