注目のスタートアップ

制作プロダクション・コンテンツ開発事業を展開する「stu」が3億円調達

company

2023年4月19日、株式会社stuは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。

stuは、エッジテック事業、制作プロダクション、コンテンツ開発事業を手がけています。

「エンターテインメントの再発明」をミッションに掲げ、クリエイティビティと最先端のテクノロジーによりクリエイティブソリューションを展開しています。

コンテンツ開発事業においては、ハリウッドや韓国などの先進的な映像事業の事例を取り込んだ制作を行い、日本発のグローバルヒット作品の創出を目指しています。

映像制作の重要なプロセスである原作開発の工程において、複数の脚本家が集まり、会議を通じてストーリーを作る「ライターズルーム」形式を採用するなど、グローバルスタンダードのワークフローを取り入れています。

今回の資金は、DXされた独自の撮影スタジオ、映像編集スタジオの創設に充当します。


スマートフォンや高品質なインターネット回線の普及に伴い、映像コンテンツ市場は大きく成長しています。

たとえば、インターネットにおける動画コンテンツの市場を推し量れる市場としては動画広告市場があります。国内の動画広告市場は、2022年には昨年比133.2%の5,601億円で、2026年には約1.2兆円と、4年で倍以上に成長すると推測されています。

また、コロナ禍によるインドア需要の高まりも大きく、Netflixなどの映像コンテンツ配信サービスは、コロナ禍において驚異的な成長を見せました。

現在、こうした映像コンテンツ配信サービスは群雄割拠の時代にあり、オリジナルコンテンツの質などによって差別化を図る時期になってきています。

こうした映像コンテンツ・動画コンテンツの成長の一方、国内の映像制作は米国や韓国などと比べて遅れているという現状があります。

近年、海外の映像制作の現場ではデジタル化が推進され、最新の技術が導入・活用されています。一方、日本は英語の壁と技術者不足により、こうした技術の導入・活用が遅れているという課題を抱えています。

stuは、こうしたなか、国内においてテクノロジーを取り入れた映像制作などを手がけています。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業などとの提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ stu エンターテインメント クリエイティブ コンテンツ プロダクション 制作 映像 株式会社 資金調達 開発
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

有用化合物のバイオ生産を可能にする情報基盤を開発する「digzyme」が3,000万円調達
2020年5月29日、株式会社digzymeは、総額約3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 生命科学研究のビッグデータ解析によって有用化合物の新規バイオ生産開発を可能とする情報基盤を…
「エブリー」が小売業向けに統合ソリューションを提供する「retail HUB」をリリース
2023年9月1日、株式会社エブリーは、「retail HUB(リテールハブ)」をリリースしたことを発表しました。 「retail HUB」は、小売業向けに「ストアDX」「ネットスーパー」「小売アプリ…
食産業向けロボットサービスを手掛ける「コネクテッドロボティクス」とフードサービス機器メーカーの「ホシザキ」が資本業務提携
2022年10月7日、ホシザキ株式会社は、コネクテッドロボティクス株式会社と、資本業務提携することに合意したことを発表しました。 ホシザキは、フードサービス機器の研究開発・製造・販売・保守サービスを展…
大学生専用匿名相談アプリ「キャンパスボード」がリリース
2019年12月12日、株式会社Samurai Swordは、「キャンパスボード」を2019年12月9日にリリースしたことを発表しました。 「キャンパスボード」は、大学生専用の匿名相談アプリです。 相…
新規事業開発支援の「本気ファクトリー」が1億円調達 新規事業担当者育成eラーニング「だれでも新規事業つくれるカレッジ」をリリース
2022年12月20日、本気ファクトリー株式会社は、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、新サービス「だれでも新規事業つくれるカレッジ」をリリースしたことも併せて発表しました。 …

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集