注目のスタートアップ

超高速・低コストで金属製品を造形できる金属3Dプリンターを開発する「SUN METALON」が約2.7億円調達

company

2023年4月7日、株式会社SUN METALONは、総額約2.7億円(US$2M)の資金調達を実施したことを発表しました。

SUN METALONは、従来の金属3Dプリンティング技術と比較し、500倍の高能率により90%以上のコスト削減を実現する新原理の金属3Dプリンターを開発しています。

2023年4月現在、初号機を開発しています。段階的に製造可能な部品サイズを拡張し、2026年時点で3ラインナップを提供する予定です。

2022年12月に1台目、2023年3月に2台目の装置を顧客に納入しています。


3Dプリンターとは、3Dデータをもとに、樹脂や金属などを素材として物体を作り出す機械のことです。複雑な形でも造形が行えること、アイデアをすぐに形にできるといったメリットがあります。

製造業などにおける試作や、小ロット量産品のマスター・型の作成、部品の試作、個人ユーザーの趣味やものづくりなど、さまざまな領域で活用されています。

近年は扱える素材の種類が増えており、最終製品にそのまま使用できる部品の製造や、最終製品そのものを3Dプリンターで製造するといったことも可能となってきています。

通常金属の部品や製品を作る場合は、素材から削って加工する手法が主流です。

しかしこの手法はひとつの目的に応じて治具・工具を揃える必要があることから、大量に生産しなければコストが下がらないほか、複雑な設計においては高い加工技術が要求されるという課題を抱えています。

金属3Dプリンターは、従来の加工手法と比べ、少量生産では安価であり、複雑な設計が得意であることから、近年さまざまな業界で注目が高まっています。

一方で、金属3Dプリンターはその造形に時間がかかることから、生産性が悪く、大量生産には向かないという課題を抱えており、技術はまだ発展途上にあります。

SUN METALONは、超高速・低コストで金属製品を造形できる新原理の金属3Dプリンターを開発し、「必要な時に、必要な場所で、必要な量の金属部品を手に入れられる時代」の実現を目指しています。

ビジネスの大きな成長のためには戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が必要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるための方法など、資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ 3Dプリンター 3Dプリント SUN METALON ものづくり 技術 株式会社 製品 製造業 資金調達 金属 金属3Dプリンター 金属3Dプリンティング 金属3Dプリント 金属加工
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

建設業マッチングプラットフォーム提供の「ツクリンク」が3億円調達
2021年5月20日、ツクリンク株式会社は、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 登録料無料で利用できる建築業マッチングプラットフォーム「ツクリンク」を運営しています。 2021年3月…
ペーパーレス経費精算システム「レシートポスト」などを展開する「TOKIUM」(旧:BEARTAIL)が35億円調達
株式会社TOKIUMは、総額35億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、株式会社BEARTAILから、株式会社TOKIUMに社名を変更し、さらに法人の支出管理ブランド「TOKIUM(トキウ…
衛星データから地上の構造物を再現した仮想世界を自動生成するAIを開発する「スペースデータ」が14.2億円調達
2022年8月3日、株式会社スペースデータは、総額14億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 スペースデータは、衛星データと3DCG技術を活用し、バーチャル空間に現実と瓜二つの仮想世…
​ウェブインバウンド・越境EC支援の「ジグザグ」がECサイト構築プラットフォーム展開の「ecbeing」と業務提携
2022年8月18日、株式会社ジグザグは、株式会社ecbeingと、業務提携契約を締結したことを発表しました。 また、「ecbeing」とのサービス連携を開始したことも併せて発表しています。 ジグザグ…
地域DXを推進する「DX通信」が8,000万円調達
2022年8月22日、DX通信株式会社は、総額約8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 DX通信は、デジタル技術の活用により地域課題を解決し、市民生活や地域経済を改善する地域DXを推進…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集