注目のスタートアップ

超音波認知症治療機器「LIPUS-Brain」を開発する「サウンドウェーブイノベーション」が3.5億円調達

company

2023年4月3日、サウンドウェーブイノベーション株式会社は、総額約3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

サウンドウェーブイノベーションは、創業者・取締役会長で東北大学名誉教授の下川宏明の研究成果をもとに、低出力パルス波超音波(Low Intensity Pulsed Ultra Sound:LIPUS/リーパス)と、衝撃波カテーテルアブレーションシステム(SWCS)を用いた、低侵襲の治療プラットフォーム技術を開発しています。

LIPUS治療は、特殊な超音波によって人体に予め備わっている自己治癒力を活性化させることで、疾患の治療を可能とする治療技術です。

認知症、重症狭心症、不整脈などの治療において、新たな治療法を提案することを目指しています。

早期アルツハイマー病患者を対象とした治療用医療機器「LIPUS-Brain」は、2022年に終了した医師主導探索的治験において高い安全性を確認し、さらに高い有効性についても示唆が得られています。

これにより2022年9月30日付で厚生労働省が指定する「先駆的医療機器」第1号に指定されています。

2023年夏に、「LIPUS-Brain」の有効性を確認する最終の検証的治験を開始する計画です。2026年のヒトPOC取得後、医療機器承認申請を目指す計画です。

今回の資金は、LIPUS-Brain」検証的治験、機器開発、人材採用などに充当します。


国内の認知症患者数は、2012年時点で高齢者人口の15%(約460万人)だったのですが、2025年には高齢者のうち20%が認知症になるという予測もあり、今後の人数・割合の増加が課題となっていくことが想定されています。

アルツハイマー型認知症などの根本的な治療法はまだ確立されておらず、高齢化が進行する社会において、認知症の治療法の確立は世界的に重要な研究のひとつとなっています。

サウンドウェーブイノベーションが研究を進めている超音波を用いた治療法は、低出力パルス波超音波が持つ血管新生作用を利用したものです。

2018年に、アルツハイマー病と、脳血管性認知症の2つのマウスモデルで有効かつ安全であること、そしてその作用機序が血管拡張因子である脳内の一酸化窒素(NO)を増加させることであることをつきとめています。

脳血管性認知症はアルツハイマー型認知症について患者が多いとされている認知症です。脳梗塞・脳出血・くも膜下出血など脳の血管の疾患により、発症することが多いとされています。

革新的なプロダクトを実現するには、研究開発を続けるための資金を確保することが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ LIPUS LIPUS-Brain イノベーション サウンドウェーブイノベーション リーパス 不整脈 低出力パルス波超音波 医療機器 株式会社 機器 治療 衝撃波カテーテルアブレーションシステム 認知症 資金調達 重症狭心症
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

軽貨物と荷主のマッチング・プラットフォームなど運営の「CBcloud」が12.4億調達
2019年8月8日、株式会社CBcloudは、総額約12億3,900万円の資金調達を実施したことを発表しました。 軽貨物と荷主を即時につなぐマッチングプラットフォーム「PickGo」や、AIやブロック…
後払い型(ISA)のリスキリング転職プラットフォームを展開する「WorX」が1.5億円調達
2023年8月31日、WorX株式会社は、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 後払い型(ISA)リスキリング転職プラットフォーム「WorX」を運営しています。 越境転職(業…
国際貿易の見積査定業務を効率化する「PortX」を提供する「JapanFuse」が7,500万円調達
2021年12月14日、株式会社JapanFuseは、総額7,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 国際貿易の見積査定業務を効率化する「PortX」を開発・提供しています。 国際貿易の輸…
「Gaudiy」と「BALCOLONY.」がクリエイターのための新会社「C4C Labs」を設立
2022年6月8日、株式会社Gaudiyと、有限会社BALCOLONY.は、株式会社C4C Labsを共同出資により設立することを発表しました。 Gaudiyは、ブロックチェーン技術を活用したファンプ…
アジア最大級のオプショナル・ツアー予約サイト運営の「KKday」が79億円調達
2020年9月29日、KKday (日本法人本社:東京都千代田区、CEO:陳明明(Ming Chen)は、7,500万USドル(約79億円)の資金調達を実施したことを発表しました。 現地オプショナル・…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集