注目のスタートアップ

白血病の再発を早期発見する高精度モニタリング検査システム「MyRD」を提供する「Liquid Mine」が1億円調達

company

2023年2月1日、株式会社Liquid Mineは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。

Liquid Mineは、白血病の再発を早期に発見する高精度なモニタリング検査システム「MyRD」を提供しています。

「MyRD」は、最先端の遺伝子解析技術を用いた白血病の再発モニタリング検査システムです。

骨髄生検により採取した骨髄液から患者ごとの白血病の原因となる遺伝子変異を突き止め、それを検出する検査薬を個別に作成し、その薬によって患者の血液中の白血病細胞の量をモニタリングすることで、白血病細胞再発の早期発見を実現します。

今回の資金は、「MyRD」のさらなる研究開発、有効性の検証の推進に充当します。


血液のがんといわれる白血病はかつて不治の病とされていましたが、研究の進んだ現在では治る可能性の高い病気になりつつあります。

一方、白血病は治療をしても白血病細胞が完全になくなるわけではなく、完全寛解後も残った白血病細胞が増殖し再発するというリスクが高いことが課題となっています。

たとえば、急性白血病の場合は完全寛解後3〜5年以内に起こることが多く、さらには再発後には以前用いていた化学療法を適用できなくなってしまい、以前とは異なる化学療法や造血幹細胞移植を行う必要が生じます。

Liquid Mineの「MyRD」は、白血病の再発を早期発見するモニタリング検査システムです。

白血病の治療時などに採取した骨髄液から患者ごとにテーラーメイドで検査薬を作り、血液中の⽩⾎病細胞の増減や再発を正確に把握する検査システムです。

血液検査で採取した血液を調べることで再発のモニタリングが可能であるため、患者への身体的・心理的負担を軽減できます。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Liquid Mine MyRD ゲノム モニタリング 再発 医療 技術 株式会社 検査 白血病 研究開発 細胞 血液 解析 資金調達 遺伝子 遺伝子解析
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

令和6年度「ヘルスケア産業国際展開推進事業費補助金」補助事業者(執行団体)の公募
経済産業省は、令和6年度「ヘルスケア産業国際展開推進事業費補助金」に係る補助事業者(執行団体)の公募について発表しました。 日本が高い競争力を有する医療や介護等のヘルスケアに関して、技術及びサービス、…
温泉・レジャー・エンタメ施設の定額制サービス「レジャパス」を展開する「ORIGRESS PARKS」が1.5億円調達
2022年10月5日、株式会社ORIGRESS PARKSは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ORIGRESS PARKSは、遊園地・温泉・美術館・キャンプ場など、全国…
ファージセラピーの社会実装を目指す「Arrowsmith」が3億円調達
2025年8月26日、株式会社Arrowsmithは、総額3億円の資金調達を発表しました。 Arrowsmithは、細菌の天敵ウイルスであるバクテリオファージを用いて、薬が効かない細菌感染症や治療に難…
戦略×DXコンサルティングファームの「グロービング」が「パーソルグループ」と資本業務提携
2023年2月9日、グロービング株式会社は、パーソルクロステクノロジー株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 グロービングは、戦略コンサルティングやDXコンサルティング事業を展開し…
中⼩型IT事業のM&Aとロールアップを⾏う「FUNDiT」が9.6億円調達
M&A(企業の合併と買収)は、多様な経営戦略の一環として活用される手法です。 日本では、バブル崩壊後に海外企業による日本企業の買収が相次ぎ、当初は「身売り」といった否定的なイメージを伴うこともありまし…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集