中小企業大学校等で受講できる研修「バトンタッチの準備はできていますか?(SDGsシリーズ)」

event

2022年12月1日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、おススメ研修の第2弾第12回「バトンタッチの準備はできていますか?(SDGsシリーズ)」について発表しました。

「バトンタッチの準備はできていますか?(SDGsシリーズ)」は、全国にある中小企業大学校等で受講できる研修のひとつです。

テーマは「事業承継」です。

事業承継に必要な準備や、事業承継とSDGsの関連について学ぶことができます。

国内企業の99%は中小企業が占めており、その半数以上が60歳以上の経営者によって経営されています。

経営者の高齢化が進むにつれ年齢を理由とした経営者の引退が増加します。これまで培ってきた知見・経営資源・雇用が失われることがないよう、次世代の経営者に引き継ぐことが必要とされています。

一方、中小企業庁が発表している「2021年版 中小企業白書」によると、各年代の経営者の「後継者不在率」は、60代経営者・48.2%、70代経営者・38.6%、80代以上・31.8%となっています。

後継者不足は親子・親族間の事業承継の減少が主な要因であるため、親族以外への事業承継の推進や仕組みづくりが必要です。

こういった背景から、中小企業においてもM&Aによる事業承継が注目されています。

M&Aでは第三者に株式を売却し、会社・事業をまるごと引き継いでもらう形で事業継承を行います。

まったくの第三者に引き継ぐことになるため、円滑な第三者承継を実現するため、引き継ぎを希望する人材を一定期間社内で受け入れ、企業内風土や事業内容の教示などを行うといったことも一般的となっています。

近年はM&Aによる事業承継を支援するスタートアップや公的機関も増えており、事業承継に悩む経営者はこうした支援を上手く活用することが重要です。

事業継承は、起業のひとつの方法として注目されています。しかし事業継承はゼロからの起業とはまた違ったノウハウが必要となります。創業手帳は、無料で創業コンサルティングを行っています。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ SDGs バトンタッチの準備はできていますか?(SDGsシリーズ) 中小企業基盤整備機構 中小機構 事業承継 独立行政法人
詳細はこちら

おススメ研修 第2弾第12回「バトンタッチの準備はできていますか?(SDGsシリーズ)」

事業承継手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【2/22開催】「ビジネス思考のキホン-新しい時代の起業に求められる考え方-第3回「観察のキホン」」
独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営する学びの場、TIP*Sが主催する連続講座、「ビジネス思考のキホン-新しい時代の起業に求められる考え方-第3回「観察のキホン」」が2023年2月22日に開催されま…
「第23回Japan Venture Awards」最終ノミネート者(受賞候補者)が発表 表彰式は12/14開催
2023年12月5日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「第23回 Japan Venture Awards」(JVA)の最終ノミネート者を決定し発表しました。 JVAは、革新的で潜在成長力の高い事…
起業家表彰「第25回Japan Venture Awards」(募集期間:7/2-8/21)
2025年7月2日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は「第25回Japan Venture Awards」の開催を発表し、応募の受付を開始しました。 「Japan Venture Awards」は、革…
全信組連と中小機構が「業務連携に関する合意書」を締結 信用組合の取引先支援へのサポートを強化
2023年12月7日、全国信用協同組合連合会と独立行政法人中小企業基盤整備機構は、業務連携に関する合意書を締結したことを発表しました。 この業務提携は、信用組合の取引先支援へのサポートをより充実させる…
【決勝大会:2024年2月開催予定】第5回「スタ★アトピッチJapan」オーディエンス賞投票は12/27まで
第5回「スタ★アトピッチJapan」のご案内です。 全国各地で萌芽する有望なスタートアップとアトツギベンチャーによる、日本経済新聞社主催のピッチラン・コンテストです。 全国を8ブロックに分けたブロック…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集