創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年11月22日「アステナホールディングス」が細胞膜表面のトランスポーターを標的とした創薬ベンチャー「ジェイファーマ」に出資

2022年11月21日、アステナホールディングス株式会社は、ジェイファーマ株式会社が実施する第三者割当による新株予約権の引き受けを行ったことを発表しました。
ジェイファーマは、主に細胞膜に存在するタンパク質で細胞内外への物質輸送を担う「トランスポーター」を標的とした創薬ベンチャー企業です。
とくに、Lタイプ・アミノ酸トランスポーター(LAT1)阻害薬の研究開発に注力しており、標準的化学療法が不能・不耐となった進行性がんの治療を目的とした複数の医薬品を開発しています。
アステナホールディングスの子会社スペラファーマ株式会社は、ジェイファーマが有する技術・化合物のメカニズムの新規性と将来性に着目し、従来からジェイファーマとの協力関係を構築しています。
—
トランスポーターとは、細胞膜上に存在する膜タンパク質で、膜間の物質輸送を担っています。
有機物やイオンの輸送を介して生物の動的平衡を司っていると考えられています。このトランスポーターの機能が低下したり失われたりした場合、重篤な遺伝子病が発症します。
このトランスポーターの機能を制御することで、疾患の原因を取り除いたり、軽減したりすることが可能であると考えられています。この考え方にもとづくのがトランスポーター創薬です。
近年はトランスポーターの機能の解析が急速に進んでおり、トランスポーターを標的とした医薬品の開発が注目されています。
ジェイファーマは、細胞ががん化したり急激増殖しようとする際に発現が亢進し、爆発的な細胞増殖を引き起こすLタイプ・アミノ酸トランスポーター(LAT1)に注目し、LAT1を選択的に阻害することで、がん細胞を細胞死に追い込む副作用の少ない抗がん薬を実現することを目指しています。
研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | LAT Lタイプ・アミノ酸トランスポーター アステナホールディングス ジェイファーマ スペラファーマ トランスポーター ベンチャー 創薬 医薬品 株式会社 細胞 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年6月21日、株式会社TriOrbは、2023年6月に福岡銀行および日本政策金融公庫の協調融資により7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 TriOrbは、全方向移動ロボット「…
2025年3月14日、株式会社GROWTH VERSEは、総額4億9000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は21.6億円となりました。 GROWTH VE…
2023年7月31日、株式会社イムノセンスは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社島津製作所のコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ファンド「Shimadzu Future …
2020年11月12日、株式会社JX通信社は、「NewsDigest」上で提供している「新型コロナ感染事例マップ」を強化し、「第三波アラート」の提供を開始したことを発表しました。 「NewsDiges…
2020年1月15日、株式会社ポリグロッツは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 学習者が自分の好きなコンテンツを使って英語学習できるアプリ「POLYGLOTS」を開発・提供しています…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
