注目のスタートアップ

HR共創プラットフォームを開発する「パトスロゴス」が3億円調達

company

2022年10月31日、株式会社パトスロゴスは、3億円の資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、シンプレクス株式会社です。

また、直近では2022年3月9日に9.5億円の資金調達を発表しています。

パトスロゴスは、⼤⼿企業のバックオフィスを変⾰するHR共創プラットフォーム「パトスロゴス」を開発しています。

各SaaS企業と業界標準となるデータベースを規定し、「パトスロゴス」を中心につながる仕組みを提供することで、SaaSを利用しながらも統合型ERPの情報一元化のメリットを実現することを目的としています。

今回の資金は、人材採用などに充当します。

SaaS(Software as a Service)とは、ソフトウェアサービスをインターネット経由で利用するサービスのことです。

ネット環境さえあれば、ブラウザからいつでもどこでもアクセスできるという利便性や、オンプレミス型と違って初期費用や更新費用がかからないことから多くの企業・組織への導入が進んでいます。

一方でSaaSは、会計、経費精算、社内コミュニケーション、顧客管理、案件管理、営業支援、電子契約など用途ごとにサービスがわかれており、異なるサービス間でデータ連携ができないことによる不便さも顕在化しています。

この不便さを解消するため、SaaSではAPI連携によってデータのやり取りを可能にしている場合もあります。

一方でAPI連携では、SaaS間のデータベースの仕様の差異などにより、データの同期が不完全になってしまうこともあります。

パトスロゴスは、標準データベースを規定し、共創パートナーのSaaSと連携することで、API連携よりも確実でシームレスなデータ連携を可能にするHR共創プラットフォーム「パトスロゴス」の実現を目指しています。

とくに大企業にはERPと呼ばれる、実質的に企業の基幹システムとして運用されているシステムがあるのですが、このERPが長年のカスタマイズにより肥大化しており、運用・管理・保守に多大なコストがかかる状況になっています。

このERPとSaaSの連携を実現する場合には、コストをかけてERPをカスタマイズする必要がありますが、SaaSは手軽に導入し、手軽にやめられる点がメリットのひとつであるため、ERPと連携してしまうとSaaSのメリットが失われてしまいます。

これが大企業のDXを拒む理由のひとつであるといわれており、ERPを刷新し、より柔軟性の高い基幹システムを実現することが大企業のデジタル上の重要な課題のひとつとなっています。

「パトスロゴス」は、こうした柔軟性のある基幹システムとしての運用が想定されており、大企業からの注目が高まっています。

大きな組織ではすでに利用しているシステムがあり、それを変更することには大きな労力が伴います。しかし創業期はなにもない状態からはじまるため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備について詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ ERP HR HR共創プラットフォーム iPaaS SaaS データベース バックオフィス パトスロゴス プラットフォーム 人事 基幹システム 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

サプライチェーンリスク管理サービスを提供する「Resilire」が資金調達
2024年11月7日、株式会社Resilireは、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は約13億円となりました。 Resilireは、サプライチェーンリスク管理サー…
譲渡型賃貸住宅「家賃が実る家」提供の「Minoru」が「日本木造住宅耐震補強事業者協同組合」と業務提携
2020年10月9日、株式会社Minoruは、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)と業務提携することを発表しました。 Minoruは、家賃を払い続けることで最終的にはマイホームとなる、新しい住…
歩いて稼ぐ広告バイト「Stchar!」開発の「Wanna technologies」が1,100万円調達
2021年6月7日、株式会社Wanna technologiesは、1,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。 歩いて稼ぐ広告バイト「Stchar!(ストチャー!)」を開発しています。 屋…
大学・教育機関の潜在支援者管理SaaSを提供する「Alumnote」が4.2億円調達
2023年12月18日、株式会社Alumnoteは、総額4億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Alumnoteは、大学・教育機関の潜在支援者管理SaaS「Alumnote」の開発…
歯科医療従事者のためのシェアリングプラットフォームを運営する「HANOWA」が1.55億円調達
2023年5月18日、株式会社HANOWAは、総額1億5,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 HANOWAは、歯科医療従事者のためのシェアリングプラットフォーム「HANOWA」を運営し…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集