注目のスタートアップ

白血病などの根治を図る細胞治療製品を開発する「セレイドセラピューティクス」が5億円調達

company

2022年10月25日、セレイドセラピューティクス株式会社は、総額約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。

セレイドセラピューティクスは、造血幹細胞の体外増幅技術により、急性白血病や遺伝子疾患などの治療に使える製品の開発を行っています。

また、セレイドセラピューティクスの細胞増幅技術は、細胞治療製品への応用だけでなく、さまざまな創薬研究・開発を支援するプラットフォーム(基盤)技術としての可能性があります。

成長性が高い細胞治療の市場において、プラットフォーム技術の提供や、再生医療製品の提供を行っていくことを目指しています。

今回の資金は、免疫不全マウスを使用した大規模実験による非臨床POCの取得に向けた活動の推進などに充当します。

POC取得後は、米国で非臨床安全性試験、臨床試験を経て、最初の細胞治療製品を米国市場から展開していくことを計画しています。

細胞治療とは、さまざまな働きを持った自身もしくは他者の細胞を投与することで疾患を治療する方法です。

細胞治療は、治療法が見つかっていない疾患や、完全に治療する方法がない疾患においても治療の可能性を秘めており、現在世界中で研究開発が進められています。

たとえば、白血病の治療においては、造血幹細胞移植療法(骨髄移植療法)が実施されていますが、これは細胞治療において代表的な治療法のひとつです。

白血病の治療では、抗がん剤の投与や全身放射線治療によって白血病細胞を減らしたあと、血液細胞をつくるもとになる造血幹細胞を移植し、正常な造血機能を回復させるというものです。

造血幹細胞は骨髄にあることがわかっており、昔は骨髄移植と呼ばれていましたが、近年は造血幹細胞が末梢血中や臍帯血の中にもあり、これらを用いる治療法をまとめて造血幹細胞移植療法と呼んでいます。

セレイドセラピューティクスは、この造血幹細胞を体外で大量に増幅させる技術を保有しています。

骨髄移植においては、ドナーと患者のタイプが一致しなくては移植ができないほか、ドナーから造血幹細胞を採取する際に強い負担がある、患者に対し重い副作用があるという課題を抱えています。

末梢血ならば患者本人から造血幹細胞を採取でき、副作用のリスクはあまりないのですが、採取できる量が少量であり、生着率などの面での課題を抱えています。

セレイドセラピューティクスは、この造血幹細胞を体外で人工的に増やすことができるため、末梢血幹細胞移植の課題をクリアすることができます。

研究開発を伴うビジネスには多くの資金が必要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなどを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ セレイドセラピューティクス 体外増幅技術 再生医療 増幅技術 幹細胞 株式会社 白血病 細胞治療 血液がん 資金調達 造血幹細胞 遺伝子疾患
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「ミツモア」が23億円調達 フィールドサービス事業者向けSaaSプロダクト「MeetsOne」を正式発表
2022年8月4日、株式会社ミツモアは、総額23億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「MeetsOne」を正式発表したことも併せて発表しました。 「MeetsOne」は、フィールドサー…
PRと顧客体験を基軸としたマーケティング支援の「マテリアルグループ」とスタートアップ広報の専門家集団「PRAS」が資本業務提携
2022年11月1日、マテリアルグループ株式会社は、株式会社PRASと、資本業務提携契約を締結し、株式を取得したことを発表しました。 マテリアルグループは、グループ会社を通じ、主にマーケティングに関連…
モバイル・オーダー・サービス「LOOP」提供の「ShockTech」とメニュー・ブック制作の「メニューデザイン研究所」が業務資本提携
2020年10月28日、株式会社ShockTechは、株式会社メニューデザイン研究所と業務資本提携契約を締結したことを発表しました。 ShockTechは、オーダー・データ・プラットフォーム・サービス…
教育機関向けAI英語学習クラウド「TerraTalk」を提供する「ジョイズ」が資金調達
2023年4月10日、ジョイズ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ジョイズは、AI技術を活用した教育機関向け英語学習クラウド「TerraTalk」を提供しています。 AIによる対話形式…
組み込み型のものづくりサービス「Printio」を展開する「OpenFactory」が8,000万円調達
2023年3月22日、株式会社OpenFactoryは、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 OpenFactoryは、組み込み型のものづくりサービス「Printio(プリンティ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集