注目のスタートアップ

症状検索エンジン「ユビー」やAI問診サービス「ユビーAI問診」などを提供する「Ubie」が27.6億円調達

company

2022年10月6日、Ubie株式会社は、総額27億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

また、直近では2022年7月27日に35億円の資金調達を発表しています。

Ubieは、症状検索エンジン「ユビー」、AI問診サービス「ユビーAI問診」、事前Web問診サービス「ユビーリンク」を提供しています。

「ユビー」は、近隣の医療機関などの医療情報を調べられる症状検索エンジンです。

いくつかの質問に応えることで、関連する病気や対処法、適切な診療科、近所の病院・クリニックを調べることが可能です。回答結果は医療機関に連携されるため、診察がスムーズに進みます。

「ユビーAI問診」は、紙の問診票の代わりにスマートフォンやタブレットを使った問診票です。これにより電子カルテ記載に伴う事務作業が大幅に削減されます。

「ユビーリンク」は、生活者・患者と医療機関をデータ連携する事前Web問診サービスです。

今回の資金は、製薬企業向け事業の人員増強、医療機関向け事業の人員増強、「ユビー」のシステム開発、マーケティングなどに充当します。

一般社団法人全国公私病院連盟が公表している「令和2年 病院運営実態分析調査の概要」によると、2020年は80.3%の病院が赤字となっています(前年70.9%)。

これは新型コロナウイルス感染症の影響により1病院あたりの患者数が減少したためですが、コロナ以前から赤字の病院の割合は7割前後で推移しており、多くの病院が赤字から脱出できていないことがわかります。

病院の経営課題のひとつに集患(集客)があります。

病院は医療サービスを提供しなくては収益があげられないため、安定した経営を続けていくには集患が必要となります。

また、2022年10月から、医療費の窓口負担が1割だったものが、後期高齢者(75歳以上)で一定以上の所得がある人の負担が2割に引き上げられました。

これにより来院する高齢者が減少することが考えられるため、さらに集患が重要となっています。

集患施策としては、チラシなどの配布、広告、ポータルサイトへの登録、予約システムの整備、オンライン診療の導入、ホームページの整備、SNSでの情報発信などが考えられます。

「ユビー」は、月間500万人の患者が利用する症状検索エンジンです。自分の症状にあった近くの医療機関を探すために利用されています。

病院クリニックは無料でこの「ユビー」に掲載できるため、近隣に住む患者への認知度を向上させられます。

また患者が回答した結果(事前問診)を確認することができるため、来院した患者への対応も効率化できます。

今後は製薬企業との連携も強化し、生活者・患者に疾患・医薬品についての正しい情報を届ける仕組みを構築することを目指しています。

これにより、生活者・患者は健康上の何かしらの不安があった場合、まず「ユビー」を開くという世界が実現されるかもしれません。

プロダクトの販売のためにはPRやマーケティングが重要です。「冊子版創業手帳」では、SNSやインターネットを活用したマーケティングのノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI Ubie エンジン ユビー ユビーAI問診 医療 医療機関 情報 株式会社 症例 症状検索 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

不動産投資・管理アプリや不動産管理会社向けDXサービスなどを手がける「WealthPark」が計13.6億円調達
2023年11月1日、WealthPark株式会社は、合計13億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 WealthParkは、不動産投資・管理アプリ「WealthPark」「Owne…
海外オンライン医療相談プラットフォーム「世界オンラインドクター」運営の「Japan Doctors Health」が資金調達
2020年7月31日、Japan Doctors Health Ltd. (ジャパンドクターズ株式会社、中国語名:日本醫健有限公司、本社:台湾台北市松山區)は、資金調達を実施したことを発表しました。 …
空飛ぶクルマの運行サービスプラットフォームを開発する「エアモビリティ」が資金調達
2022年3月9日、エアモビリティ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。引受先は、日本特殊陶業株式会社です。 エアモビリティ(=空飛ぶクルマ)を、安全・容易・安価に航行・利用するためのサー…
オンライン賃貸プラットフォーム「airdoor」を運営する「エアドア」が1.5億円調達
2023年4月25日、株式会社エアドアは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 エアドアは、オンライン賃貸プラットフォーム「airdoor(エアドア)」を運営しています。 管…
住宅建築の施工改善クラウド「QualiZ」を提供する「NEXT STAGE」が資金調達
2023年6月1日、株式会社NEXT STAGEは、資金調達を実施したことを発表しました。 NEXT STAGEは、ヒンシツアナリティクスクラウド「QualiZ(クオリツ)」を提供しています。 住宅の…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集