アバターと働く異世界空間プラットホーム「ViKet Town」が正式ローンチ

tool

2022年7月25日、冒険社プラコレは、「ViKet Town(ビケットタウン)」を正式ローンチしたことを発表しました。

「ViKet Town」は、アバターと働ける、仲間だけの異世界空間を創造できるコミュニケーションプラットフォームです。

社員のワークエンゲージメントを高めることを目的とした、バーチャルな空間を提供するサービスです。

リモートワークで必要となる、チャット、ビデオ・音声通話、位置情報といったコミュニケーション機能から、マネジメントに必要となる勤怠管理・日報機能などを搭載しています。

また、自発的なコミュニケーションを促すため、社内通貨「ビケ」によるトークンエコノミーを構築しています。この「ビケ」は、仲間とのコミュニケーションによって貯まっていき、プレゼントやアバターの服などのアイテムの購入に使うことができます。

これにより上司の評価から解放し、社内のコミュニケーションを活性化した人ほど評価されるDAO(分散型自立組織)的なチームづくりを可能としています。

コロナ禍では多くの企業でテレワークが急激に普及しました。

これをきっかけに、完全テレワークへの移行、テレワークとオフィスワークを併用するハイブリッドワークの導入、オフィス分散など、新たな働き方を模索する動きが活性化しています。

離れた拠点で働く人とコミュニケーションをとるには、メール・電話・ビジネスチャット・ビデオ通話など、さまざまな方法が考えられます。しかしそのいずれも対面でのコミュニケーションよりも質が低下したり不便が生じたりなどの課題を抱えています。

たとえばビデオ通話は対面でのコミュニケーションと同じように相手の表情が見え、身振り手振りも伝えることができます。しかし複数人が同時に喋ってしまうと声が埋もれてしまい、誰が何を喋ったのか聞き取れなくなってしまうという課題があります。この問題を回避するためビデオ通話では順番に喋ったり進行担当を据えたりします。

こうしたテレワーク下でのコミュニケーションの問題を解決するため、Web上にオフィス空間(のコミュニケーション機能)を再現することを目的としたバーチャルオフィスサービスが登場しました。

バーチャルオフィスには、出社しているメンバーの状況がわかるといったステータス機能や、近づくだけで会話できるといった機能、遠くの会話は遠くで聞こえ、近くの会話は近くで聞こえるといった機能など特徴的な機能が搭載されており、さまざまなアプローチによりテレワーク下でのコミュニケーションを革新しています。

「ViKet Town」はこうしたバーチャルオフィスサービスのひとつです。

自分の分身としてアバターを利用し、このアバターの服などが購入できるショップ機能と独自通貨「ビケ」、そして「ビケ」を通じたコミュニケーション活性化のための仕組みを特徴としています。

テレワークなど新たな働き方のためにはコミュニケーションツールなどICTツールの導入が必要です。「冊子版創業手帳」では、創業期における社内システムの構築について詳しく解説しています。

カテゴリ 便利なサービス
関連タグ ViKet Town アバター コミュニケーション スペース チャット テレワーク トークン・エコノミー バーチャル バーチャル・オフィス ビケットタウン プラットフォーム リモートワーク ローンチ 冒険社プラコレ 空間 通話
詳細はこちら

アバターと働く異世界空間プラットフォーム「ViKet Town」がついに本日正式ローンチ!

オフィス移転手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

エンプロイーサクセスプラットフォーム「Well」開発・運営の「Boulder」が1億円調達
2020年7月28日、株式会社Boulderは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、クローズド提供していた「Well(ウェル)」のβ版の正式リリースも併せて発表しました。 「We…
タレントと1対1でオンライン通話ができるサービス「onlylive」を運営する「ILEO」が資金調達
2023年4月6日、株式会社ILEOは、資金調達を実施したことを発表しました。 ILEOは、タレントと1対1でオンライン通話ができるサービス「onlylive(オンリーライブ)」を運営しています。 Y…
株式会社Officefaction 樋口徹|オフィスのデッドスペースからお金と幸せを生みだす事業展開で注目の企業
オフィスのデッドスペースとそこでサービスを提供したい事業者をつなげるプラットフォームの事業展開で注目なのが、樋口徹さんが2021年に創業した株式会社Officefactionです。 現在、皆さんの会社…
「テラドローン」と「エアモビリティ」が「空飛ぶクルマ」の社会実装に向けて業務提携
2021年1月8日、テラドローン株式会社は、エアモビリティ株式会社と、「空飛ぶクルマ」の社会実装の早期実現に向けて業務提携することを発表しました。 テラドローンは、空撮、測量、点検、データ分析、運行管…
Bluetoothを用いたハンズフリー認証プラットフォーム「SpeeIDy」を手掛ける「PaylessGate」が2.4億円調達
2022年10月12日、PaylessGate株式会社は、総額2億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 PaylessGateは、Bluetoothを用いたハンズフリー認証プラットフ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集