注目のスタートアップ

システム開発事業の「H.S.P」が日本初のNFT美術館を展開する「一般財団法人NFT鳴門美術館」と提携

company

2021年10月13日、株式会社H.S.Pは、一般財団法人NFT鳴門美術館と事業提携したことを発表しました。

H.S.Pは、資金調達から開発運営までワンストップでサポートする、アプリ・Web・システム開発事業を展開しています。

NFT鳴門美術館は、日本国内における美術品・アート作品のNFT化の普及と発展を目指す美術館です。

徳島県鳴門市の妙見山公園内にあるエミール・ガレのガラス作品を展示する美術館で、2001年から鳴門ガレの森美術館として営業を行っており、2021年8月にNFT鳴門美術館と改称して再スタートしています。

今回の提携により、美術館・博物館専用NFTマーケットプレイス「アポロ」の共同開発を進めます。

NFT(Non-Fungible Token, 非代替性トークン)とは、ブロックチェーン技術を活用することにより、デジタルデータに唯一無二な資産的価値を付与する技術/こと/ものを指します。

デジタルデータは容易に複製できるため、アート作品として取引することは難しいどころか、音楽・映画・ゲームなどのコンテンツ産業は違法な複製品である海賊版に悩まされています。

NFTはブロックチェン上にデジタルデータの鑑定書・所有証明書を記録することにより、そのデータが改竄されていないことを証明します。

これによってそのデジタルデータは唯一無二のものであることが証明されるため、デジタルデータを健全に流通させることが可能となります。

NFTは様々な領域での活用が想定されています。すでにサービスが開始されているものでいうと、アニメーション作品のセル画やデジタルアートを限定で販売したり、デジタルアートの取引などで活用されています。

まだ実現していませんが、たとえば電子書籍は書籍を販売しているわけではなく、電子書籍の閲覧権を販売しているだけで、そのサービスが終了してしまうと電子書籍が閲覧できなくなってしまう、他人に譲ることができない、中古売買ができないといった課題があります。

NFTはこのような課題も解決するため、インターネット上でのサービスにおいては不可欠なコア技術となると注目されています。

研究開発系のビジネスは、資金量が開発の成長に直結します。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ H.S.P NFT NFT鳴門美術館 アート ブロックチェーン 事業提携 株式会社 美術品 非代替性トークン 鳴門ガレの森美術館
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

不動産仲介会社向けSaaSなど提供の「Housmart」が3億円調達
2020年1月22日、株式会社Housmartは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 不動産仲介会社向けSaaS「プロポクラウド」や、個人向けの中古マンション提案アプリ「カウル」を提…
“さわれる”3Dプラットフォーム「TAVIO」を開発する「OpenHeart」が7000万円調達
2024年11月8日、株式会社OpenHeartは、7000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 OpenHeartは、写真・動画を“さわれる3D”にするAIプラットフォーム「TAVIO」を開…
ホテル客室清掃管理SaaS「Jtas」を手がける「Edeyans」が4.3億円調達
2024年1月12日、株式会社Edeyansは、総額4億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Edeyansは、ホテル客室清掃管理SaaS「Jtas(ジェイタス)」や、「Jtas」を…
自動配送ロボットを開発する「LOMBY」が2.7億円調達
2024年10月1日、LOMBY株式会社は、総額2億7000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 LOMBYは、自動配送ロボット「LOMBY(ロンビー)」を開発しています。 屋外のラストマイル…
成長企業向け法人カードを提供する「UPSIDER」が資金調達
2024年11月20日、株式会社UPSIDERは、資金調達を実施したことを発表しました。 シリーズDラウンドにてエクイティ55億円、2024年初からの累積デット調達99億円を含む、総額154億円の資金…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集