創業手帳が選ぶ起業経営ニュース 2019年7月30日 解説入り 創業手帳編集部 【7月30日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ 7月30日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。 ネット銀行 異業種に代理店広がる ネット銀行が、異業種と提携した顧客開拓を進めています。住友SBIは、ゼクシィと提携し、結婚式場の相談店舗に保険ショップを併設。相談に来た人に、結婚後の住宅ローン無料相談などを提供しています。ほかにも、GMOあおぞらネット銀行と旅行代理店のHISグループ会社、ソニー銀行と保険代理店業のカスタマーリンクスなど、続々と提携の例が出ています。リアルな店舗を持たないネット銀行にとって、異業種と組むことで認知拡大と新たな顧客層にアプロ―チする狙いがあります。 創業後のメインバンクをネット銀行にしている企業も多いですが、社会全体的にも利用の割合は増えていきそうですね。 東大発エレベータースタートアップの「株式会社東京」総額1.2億円の資金調達 エレベーター向けスマートディスプレイ事業を運営する株式会社東京(本社:東京都千代田区、代表取締役:羅悠鴻)は、XTech Ventures株式会社や個人投資家などを引受先とする第三者割当増資を実施し、総額1.2億円の資金調達をしました。 東大初のスタートアップで、エレベーターのかご内に展開する「0円防犯カメラ」サービス「東京エレビ」を開発販売しています。エレベーターに設置されたスマートディスプレイを通じて、防犯カメラ機能、番組放映機能、情報の掲示板としての機能の3つの機能を独自開発の並列処理アルゴリズムにより提供しています。 最近、液晶ディスプレイを登載しているエレベーターが増えていますが、本格的に広告展開をしているところはあまりありません。一方、多くの人が毎日一定以上の時間エレベーターに乗っていることを考えると、この時間を活用する事業の可能性は非常に大きいですね。 読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。 カテゴリ トレンド この記事を読んだ方が興味をもっている記事 家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント 【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド 【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説 クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた 起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】 【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト 創業関連の最新情報を毎日お届け! トレンドの創業手帳ニュース 2025年9月8日(月)分 青果物(野菜・果実)の卸売価格速報値 (2025/9/10) 【中小企業庁】令和8年度 中小企業・小規模事業者・地域経済関係 概算要求のポイント (2025/9/8) 「日本スタートアップ大賞2025」表彰式が開催 (2025/9/2) 【国税庁】高騰する原料米価格の影響を受ける酒類業者向け各種支援について (2025/8/26) 中小企業庁「中小M&A市場改革プラン」を公表 (2025/8/19) 日本政策金融公庫「中小企業経営力強化資金融資事業」 (2025/8/14) 創業手帳が弥生グループ入り。会計ソフトと起業支援のNo1が連合 (2025/8/12) 【経済産業省】令和7年カムチャツカ半島付近の地震に伴う津波に関する被災中小企業・小規模事業者支援措置 (2025/8/5) 2025年7月31日(木)分 青果物(野菜・果実)の卸売価格速報値 (2025/8/1) 【農林水産省】「農山漁村」インパクト創出ソリューションを選定 (2025/7/30) キャンペーン 女性対象 有望企業 トレンド 便利なサービス イベント 制度改正 公募 大久保の視点 明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT 2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各… (2025/3/14) 日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞! 日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし… (2024/12/4) 国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート! パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav… (2024/10/9) 創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら 注目のニュース SPONSORED クラウド会計ソフト「弥生会計 Next」スタート応援キャンペーン SPONSORED 【宮城県気仙沼市】「気仙沼市創造的産業復興支援事業費補助金」(6/25締切) SPONSORED 弥生による無料オンラインセミナー「初めての方でもわかる確定申告講座」を公開! 最新の創業手帳ニュース 【観光庁】「インバウンド受入環境整備高度化事業」3次公募【10/31締切】 (2025/9/18) AI搭載型自動収穫ロボットによるスマート農業を推進する「AGRIST」が資金調達 (2025/9/18) 小型衛星による再突入技術を軸とする宇宙から地球への輸送サービスを開発する「ElevationSpace」が11億円調達 (2025/9/18) 自動車整備工場向け業務効率化システムを開発する「FLEET PITLOCK」にオートバックスセブンが出資 (2025/9/18) 「令和7年度なでしこ銘柄」「令和7年度Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」募集開始 (2025/9/17) 【厚生労働省】「トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)」 (2025/9/17) 【経済産業省】「価格交渉講習会」価格交渉の基礎知識や交渉のポイントを習得できる講習会 (2025/9/17) ショート映画配信サービスを展開する「SAMANSA」が7.4億円調達 (2025/9/17) 農業に特化した経営管理クラウド「RightARM」を提供する「テラスマイル」が1億円調達 (2025/9/17) セキュリティ教育クラウド「セキュリオ」を提供する「LRM」が2億円調達 (2025/9/17) 記事についてのお問い合わせはこちら 創業時に役立つサービス特集 会社の固定電話を廃止するメリット・デメリットは?クラウドPBXで問題解決! 予約システムの料金・費用相場はいくらぐらい?無料でも使える?おすすめをご紹介 創業期の営業戦略!新規顧客開拓を実現するための奥の手とは? おすすめの在庫管理システムやメリットをご紹介!エクセルで在庫管理するデメリットも 法人口座開設は難しい?審査のポイントと住信SBIネット銀行法人口座の魅力とは 帳簿とは? 帳簿の付け方はエクセル・手書き・会計ソフトどれがいいの? 注目インタビュー記事 AGE technologies 塩原 優太|相続とデジタルを掛け合わせ「相続のプラットフォーム」を目指す PFU 清水 康也|顧客要望の裏に潜む本質ニーズの探求 Nature 塩出晴海|目指したのはスマートリモコンを使って電力のピークを回避させる仕組み 47ホールディングス 阿久根聡|ワークプレイスの総合コンサルティングで顧客の課題を解決 漫画家 あんじゅ先生|コネなし実績なしからSNSを駆使して漫画家デビュー!著書は40万部を突破 Indeed 水島剛|採用に悩む起業家必見!オウンドメディアリクルーティングとは?
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2019年7月30日 解説入り【7月30日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ
7月30日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。
ネット銀行 異業種に代理店広がる
ネット銀行が、異業種と提携した顧客開拓を進めています。住友SBIは、ゼクシィと提携し、結婚式場の相談店舗に保険ショップを併設。相談に来た人に、結婚後の住宅ローン無料相談などを提供しています。ほかにも、GMOあおぞらネット銀行と旅行代理店のHISグループ会社、ソニー銀行と保険代理店業のカスタマーリンクスなど、続々と提携の例が出ています。リアルな店舗を持たないネット銀行にとって、異業種と組むことで認知拡大と新たな顧客層にアプロ―チする狙いがあります。
創業後のメインバンクをネット銀行にしている企業も多いですが、社会全体的にも利用の割合は増えていきそうですね。
東大発エレベータースタートアップの「株式会社東京」総額1.2億円の資金調達
エレベーター向けスマートディスプレイ事業を運営する株式会社東京(本社:東京都千代田区、代表取締役:羅悠鴻)は、XTech Ventures株式会社や個人投資家などを引受先とする第三者割当増資を実施し、総額1.2億円の資金調達をしました。
東大初のスタートアップで、エレベーターのかご内に展開する「0円防犯カメラ」サービス「東京エレビ」を開発販売しています。エレベーターに設置されたスマートディスプレイを通じて、防犯カメラ機能、番組放映機能、情報の掲示板としての機能の3つの機能を独自開発の並列処理アルゴリズムにより提供しています。
最近、液晶ディスプレイを登載しているエレベーターが増えていますが、本格的に広告展開をしているところはあまりありません。一方、多くの人が毎日一定以上の時間エレベーターに乗っていることを考えると、この時間を活用する事業の可能性は非常に大きいですね。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。トレンドの創業手帳ニュース
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース