商標権とは何か知っていますか?

創業手帳

起業家のための商標権入門(1)

trademark-right-topfig
「商標権」という言葉を聞いても、具体的にどういうものなのかわかりにくいと感じている人が多いだろう。

起業直後の創業期のスタートアップベンチャーでは、法務の専門家が社内に居ない場合が普通だろうが、自社の商標権を守る、あるいは他社の商標権を(意図せず)侵害しないためにも、商標権の基礎を学んでおくことは大切だ。

これから3回の連載で、商標権の基本について説明していきたい。

第1回の今回には「商標権」とはどういう権利かを説明する。次回の第2回は、商標権をどうやって取得するか?について基本的な取得の流れを紹介する。そして、最終回は取得した商標権の活用方法を説明していく。

商標権とはどんな権利なのか?

第1回目の今回は、「商標権」とはどういう権利かを説明しよう。

「商標権」は、販売する商品や提供するサービスの名前などを独占できる権利だ。

例えば、商品「アイスクリーム」について「ビズシード」という商標の権利をある会社が持っているとする。他の会社は「ビズシード」という名前でアイスクリームを売ることができない。

商標権は会社と消費者の利益のため

権利を持っている会社の「ビズシード」のアイスクリームの味に特徴があるとすると、消費者は「ビズシード」という名前だけで、「その味だ」と安心して購入できる。

このように、名前を独占することは、権利を持っている会社だけでなく消費者の利益にもなるので、名前の独占についての法律「商標法」があると言ってよいだろう。

名前によって「生産者」と「品質」が確実に消費者に伝わるのだ。

シャーベットはOKだが自動車はNG?

このような目的で設定される権利なので、名前をどの商品についても独占できるわけではない。

例えば、自動車を「ビズシード」という名前で販売しても、アイスクリームの商標権の独占権は及ばない。アイスクリームと自動車が同じ名前でも消費者が「同じ会社のものだ」「同じ品質だ」とは考えないからだ。

この考え方をベースにすると、アイスクリームと類似の商品、例えばシャーベットには、独占権が及ぶ。

また、商品そのものだけでなく、商品の名前について類似のものに独占権が及ぶ。他社は「BuzSeed」「ビスシート」などの名前でアイスクリームを販売することはできない。

商標権の本質は他社の商品と区別し品質を保証すること

以上をまとめると、商標権は、「自社の商品を他社の商品と区別する」ことを確実にしてくれる権利だという考え方が成り立つ。

消費者に訴える強みを持った商品は、商標権によって他社製品との差別化が容易になる。つまり、商標権は「ブランドを守るための権利」なのだ。

なお、最初に「名前など」と書き、「名前」と決めつけなかったのには理由がある。名前でなくても、固有のロゴデザイン(例えば、LとVを組み合わせた形のマークがついた鞄)や、容器の形(例えば、特徴ある固有の形の瓶に入ったコーラ)でも商品が区別されるからだ。

他人の商品と区別し、品質を保証する。このためには独占権を認める。それが、「商標権」の本質だ。

次回は、商標権の取得方法について説明したい。

商標権の取得方法を知っていますか?|起業家のための商標権入門(2)

(監修:東京金子特許事務所 所長 金子 宏 弁理士
(創業手帳編集部)

創業手帳Webでは、税理士・会計士・中小企業診断士・弁理士など、創業支援のプロをご紹介できます。

詳しくはこちら

創業手帳冊子版は毎月アップデートしており、起業家や経営者の方に今知っておいてほしい最新の情報をお届けしています。無料でお取り寄せ可能となっています。

創業手帳
この記事に関連するタグ
創業時に役立つサービス特集
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す