大学生で起業したい!メリット・デメリットや起業前にやるべきことを解説

創業手帳

時間に余裕のある大学生だからこそ起業してみよう!


学生であれば社会人経験が少ないため、起業をしてもうまくいかずに行き詰まってしまうこともあるかもしれません。
しかし、時間に余裕があれば、ほかの方法にもチャレンジしやすいでしょう。大学生は時間に余裕がある分、起業をするのに向くタイミングだといえます。

そこで今回は、大学生で起業を考えている人向けに、大学生で起業するメリットやデメリット、起業前にやるべきことなどを解説していきます。

創業手帳は起業を考えている人向けのガイドブックとなっています。起業時に必要なお金は?その後のキャッシュフローは?など、基本的なノウハウが1冊の本にまとまっています。無料でお取り寄せ可能ですので、是非参考にしてみてください。

※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

大学生が起業で得られる4つのメリット


大学生が起業することで得られるメリットは実は多くあり、メリットがあるからこそ、大学生で起業を検討する人も多いと考えられます。
まずは、どのようなメリットを得られるのかを紹介します。

失敗した時のリスクが低い

大学生が起業すると就職や再起業などの道もあることから、万が一失敗してもリスクは低いといえます。
会社員として働き始めてから起業する場合だと、働いている会社を辞めなければならず、収入が一時的に減少するなどのリスクも背負わなければいけません。
家庭を持っている人であれば、失敗した時に家族を養えなくなることも考えられます。

一方、大学生は親から援助してもらったり、奨学金をもらったりしながら生活をしているケースが多くあります。
そのため、失敗してしまっても生活に困窮するなどの心配はありません。

起業した時のアドバンテージが大きい

大学生が起業するとアドバンテージが大きくなる点も、大きなメリットとなります。
起業するためには経営者として数字と向き合ったり、たくさんの人を巻き込んで物事を進めたりする必要があります。
経営者と交流する機会があれば、人脈も必然的に広がっていくでしょう。

ビジネス経験や人脈はアルバイトや一般的な大学生活だけでは手にすることも難しい面があります。
しかし、起業した経験があればビジネスの基礎知識があるとみなされ、即戦力で活躍できる人材として採用してもらえる可能性も高まります。

低コストで始められる

大学生が起業をしていても、学生であるため半人前だと考えられる場面があるようです。その反面、周りからの支援は受けやすいといえます。
大学をビジネスの拠点にすればオフィスを構える必要もないため、家賃なども必要ありません。

また、最近では起業家の事業拡大や成功をサポートするための施設を設置するなど、学生の起業をサポートできるような仕組みを整えている大学も増えつつあります。
法務や税務などの専門家を紹介してもらったり、オフィスを提供してもらったりできる支援を受ければ、通常よりコストを大幅に抑えられます。

事業展開がしやすい

大学で行った研究の成果を活かして事業を立ち上げる大学発ベンチャー企業は、日本国内に2,000社以上あるといわれています。
これは、在学中に取得した資格や研究成果を活かした起業は、大学からの支援も受けやすいためです。
担当の教授や大学の運営事務局に相談すれば、産学連携につなげられる可能性もあり、学生向けのサービスも展開しやすくなります。

大学生は自由な時間が多いため、様々な事業に取り組みやすいのも大きなメリットです。
トライ&エラーでより効率的に売上げへつながるようなビジネスを構築することも夢ではありません。

大学生が起業した場合の3つのデメリット


大学生は、時間にも余裕があるため様々なことにチャレンジしやすく、周りからもサポートしてもらいやすいため、起業しやすいといえます。
しかし、メリットだけではなくデメリットがあることも忘れてはいけません。

学業や就職活動との両立が難しくなる

起業すると、必要な業務が多数あるため、本来やらなければいけない学業との両立が難しく、疎かになってしまう場合もあります。

特に、学生起業家として成功した人は、学業に集中できなくなってしまったという人が多く見られます。
中には、単位などが気になりすぎてビジネスが疎かになってしまうケースもあるようです。

また、就職活動をするのか、起業した会社を続けるのかと悩んでしまう学生もいます。
将来的にどのような道に進みたいのかをしっかりと考え、思い通りのレールを進めるようにバランスを取ることが重要です。

社会的信用が得にくい

社会的な信用を得にくいことは、起業する上で大きなデメリットになります。
いくらサービスや研究内容、開発した商品に自信があっても、学生というだけで相手にされない場合も残念ながらあります。
信用してもらうには、事業計画などを綿密に練り、本気度を理解してもらうしかありません。

事業資金に関しても、金融機関からの借入れは難しくなってしまいます。
初期投資がほとんどかからないようなビジネスからスタートしたり、クラウドファンディングなどを駆使して資金調達したりする必要があります。
初期投資を抑えたビジネスが最も現実的です。

友達との付き合いが減ってしまう

大学生時代は、友達と遊ぶ時間も大切にしたいと考える人は多いでしょう。
しかし、起業すると学業と仕事を両立させなければいけないので、友達との付き合いも減る傾向にあります。
アルバイトやサークルへの参加も難しくなり、同年代の人と交流する機会もほかの人と比べて少なくなります。

大学の友人と一緒に起業するケースもありますが、そのような場合はモチベーションや目的のズレなどが理由で衝突する場面もあるかもしれません。
友達と過ごす時間を短くしてもビジネスを成功させるという強い信念が必要です。

大学生が起業する前にやるべきこと


大学生が学生のうちに起業をするなら、いくつかやるべきことがあります。続いては、特に重要だと考えられるポイントをピックアップして紹介します。
起業したい方はぜひ参考にしてください。

起業する目的を明確にする

まずは、「なぜ起業したいのか」と目的を明確にすることが重要です。目的が明確になっているほど、行き詰まった時などのモチベーションを維持しやすくなります。
目的を明確にするには、以下のポイントについて考えてみるようおすすめします。

  • 自分自身の得意分野を活かせるか
  • やりたいことや好きなことを仕事にしようとしているか
  • 困っていることは解決できるか など

やりたいことや好きなことだけで成功できる可能性は低いと思われるかもしれませんが、好きなことだとアイデアも生まれやすくなるでしょう。
そのため、何がやりたいかと自分に問いかけてみるのもひとつの手です。

継続できる力・熱量があるか考える

継続できる力や熱量があるかどうかも、起業の成功を左右するポイントです。
事業を起こしたら終わりではなく、事業を継続して成長させていくために努力が求められます。
起業したばかりの頃は高い志を持っているため、課題などを解決するために積極的に取り組みます。
しかし、モチベーションを維持することは簡単ではありません。そのため、短期間で終了してしまうパターンも見受けられます。
起業するなら将来的な自分の姿を想像し、継続できる力や熱量があるかを自分に改めて問うようおすすめします。

起業計画を立てる

起業計画を立てていないと、失敗のリスクが高まります。
目標が明確になっていて、モチベーションが高かったとしても、事業の見通しが甘ければ生き残れる可能性は低いといえます。
勢いでスタートするのではなく、将来のビジョンをしっかりと考えた起業計画を立ててください。

いつまでに起業したいのかがすでに決まっているのなら、その時期から逆算して考えていきます。期限が決まっていれば、ダラダラと時間が過ぎてしまうこともなくなります。
起業計画が曖昧で詰めが甘いと、途中で資金が足りなくなるなどのトラブルが起こりやすくなるため、注意が必要です。

起業アイデアを固める

起業計画を立てたら、起業アイデアを固めていきます。新しいサービスや商品を生み出すには、既存のサービスや商品に関するリサーチをする必要があります。
どのようなサービスや商品があるのかだけではなく、どのような強みや弱みがあるのかリサーチし、満たせていないニーズを明確にするためのフェーズです。

作ろうと考えている商品や提供しようとしているサービスについて、人に話したりヒアリングしたりすることで、ニーズを深掘りできます。
収益性の検証なども行い、起業アイデアとしての確度を高めていきます。

大学生で起業を成功させるポイントとは?


大学生が学生のうちに起業して成功させるためには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。
具体的にどのようなポイントがあるのかを、ピックアップしてご紹介します。

小規模から始める

大学生での企業は、スモールビジネスでのスタートがポイントです。大規模な資金調達は、大学生では難しいとされています。

小規模で始める場合は準備も少なく長い準備期間を取らずすぐに企業しやすいため、メリットがあります。また、規模が小さければ失敗してもリスクや損失を抑えられるでしょう。

詳細な事業計画をたてる

大学生が起業するには、これから始める事業の内容を理解することが重要です。自分だけでなく、経営する仲間にも事前に事業計画を伝えてください。

抽象的なアイデアだけでは他者は事業全体を把握しづらく、融資の審査に通る可能性も下がってしまいます。
事業をスタートしたあとの経営判断にも事業計画は欠かせないため、6W2H(なぜ、何を、どこで、誰に、どのように、いつ、誰が、いくら)を活用して具体的に記載しましょう。

積極的に行動する

積極的に行動できる人は、起業してから成功できる可能性が高いです。
自分からSNSやブログなどを使って起業に関する発信を続けていると、支援してくれる企業や信頼できる相談相手に出会いやすくなります。
そのため、自分自身の意欲や起業後のビジョンなどは積極的に発信すると良いでしょう。

大学生は時間が比較的あるため、時間的な融通も利きやすくなります。
意欲的に活動していれば本気度を認めてもらえる機会が増えるので、支援の輪もさらに広がるかもしれません。

インターンシップに参加する

学生インターンシップに参加できるのは、大学生の特権です。ベンチャー企業の長期インターンを利用して、ビジネスノウハウを学ぶと起業準備に活用できます。
社員やスタッフの近くで実際の仕事を見て体験すると、貴重な経験と知識が身につきます。
インターンの中には有給のものもあるため、給料をもらいながらビジネスを体験できる一石二鳥の方法です。

ビジネスコンテストに参加してみる

起業したばかりで大学生となれば、自由に使えるお金は十分でないケースがほとんどです。
やりたいことがあっても、お金がなければ実現できないといった事態に直面することもあります。

そのような時は、ビジネスコンテストに参加してみるのもおすすめです。
優勝すれば優勝賞金を手にすることができ、ビジネスコンテストによっては起業に役立つノウハウや知識などのバックアップもしてもらえるものもあります。

ビジネスコンテストについて、詳しくはこちらの記事を>>
ビジネスコンテストとは?参加のメリットと注意点

起業支援制度や機関を活用する

起業家を支援する制度や機関は数多くあります。それらをうまく活用することも、起業を成功させるポイントのひとつです。
専門的な知識がなければわからない部分も多いため、すべて自分でこなそうとせずに、頼れる場所は頼るようおすすめします。

税理士や弁護士に無料で相談できるサービスや、起業家同士で集まって情報交換できる機関などもあるため、活用できるものがないか探してみてください。
サポートできるサービスや機関が見つかれば、その分事業に集中しやすくなります。

大学生起業のビジネスモデル6選


起業したい大学生におすすめの、学生視点で考えられるビジネスモデルを6つご紹介します。

1.宿題・論文作成支援

対学生ビジネスとして宿題や論文の制作サポートをすると、多忙な学生からの依頼があるでしょう。
代行ではなくあくまでも制作支援とし、制作に必要な参考資料を集めたECサイトの運営や論文の書き方を紹介したサイトの運営などがあります。

2.アプリ制作

アプリ配信は個人でもできるため、大学生の起業アイディアとしておすすめです。
アプリの内容によっては莫大な資金がかかる場合もありますが、費用を抑えスモールビジネスでの制作もできます。

アプリを制作・配信した経験と実績は自分自身の市場価値を高めることにもなるため、就職でのアピールポイントに使えます。

3.動画編集

動画作成や編集ビジネスは低コストでスタートできる上にリスクも少なく、近年では需要が増しておりビジネスチャンスが広がっています。
動画編集技術は比較的簡単なため始めやすいものの、競合が増えており成功するにはハードルが高い傾向にあります。

しかし他社との差別化に成功すれば、大きな成果を期待できるビジネスです。

4.マッチングビジネス

マッチングビジネスは、働きたい人と客をマッチさせてマージンを取るタイプです。在庫をもたず初期費用もかからず、雇用契約を結ぶ必要もありません。
リスクが低く継続して収入を得られることが期待でき、Webを活用するとコストを抑えて大きな利益を得られる可能性があります。

たとえば、大学生の家庭教師を必要とする高校生の家庭へ派遣するビジネスです。
高校生の家庭から支払いを受け一定額のマージンを取ったあと、大学生の家庭教師へ時給を渡すことで利益を出します。

5.セミナー・イベントの企画運営

セミナーやイベントの企画運営は、専門の機材不要でスタートできるビジネスで、初心者にもおすすめです。
ただし、企画力が重要なので、大学生が起業するには学生らしい柔軟なアイデアを使った集客をしましょう。

講師の手配は人脈の活用が必要ですが、有名講師を招きたい場合に学生の身分が役立つこともあります。
大学生でセミナーやイベントの企画運営をすると、学生ならではの経験を得られ企画力を伸ばすチャンスにもなるでしょう。

6.ECサイトの開設・運営

実店舗を構えないオンラインショップの起業は、ヤフーショッピングや楽天、BASEなどのプラットフォームを利用すると簡単にできます。
経験や特技を活かした独自の商品を提供し、競合がないか少ないほど顧客数の確保につながります。

市場を分析し売りたい商品の競争状況や顧客数の把握を学ぶと、起業に向けた有益なステップにもなるでしょう。

大学生が起業して成功した事例


大学生が起業して成功した事例はいくつもあります。最後に、実際に大学生が起業で成功した事例を紹介します。
これから起業する人にとって、ビジネスモデルなどが参考になるはずです。

Facebook

「Facebook」は、2004年にマーク・ザッカーバーグ氏がハーバード大学在学中に生み出したサービスです。
ハーバード大学における学生交流サービスとしてスタートしましたが、アイビーリーグの学生にも開放されるようになっていきました。
現在では、有効なメールアドレスを持つ人なら誰でも利用できるようになっています。

学生が持つニーズから発展し、一般の人にも広まっていった事例です。一般人向けのニーズに気がついたことが成功の鍵だったといえます。

dely株式会社

「dely株式会社」は、2014年に堀江裕介氏が慶應義塾大学在学中に設立しました。
最初はフードデリバリー事業のスタートアップとして事業を展開していましたが、2015年からはメディア事業へと転換しています。
レシピ動画「クラシル」を運営し、大きな成功を遂げました。

「クラシル」は、日本最大級の料理動画サービスとなっています。1分でレシピを確認できるのが特徴です。
短い時間でレシピを知りたいと思っている主婦層のニーズに合致したサービスです。

BASE株式会社

「BASE株式会社」は、鶴岡裕太氏が大学在学中に設立した企業です。メインとなる事業は、決済の簡略化を行うシステムの運営です。
Eコマースプラットフォーム「BASE」や支払いアプリ「PAY ID」など、私たちの生活の利便性を向上させるためのシステムを生み出しています。

2014年には、アメリカApple社によって注目するデベロッパーに選ばれました。
鶴岡氏は、2016年に「Forbesが選ぶアジアを代表する30歳未満」のEコマース部門、2017年に「ForbesJAPAN」の日本の起業家でBEST9位に選ばれるという実績も有しています。

株式会社リブセンス

「株式会社リブセンス」は、2006年に村山太一氏が早稲田大学在学中に設立した企業です。求人情報サイト「ジョブサイト」を運営しています。

求人採用したタイミングで料金が発生する成果報酬型を取り入れています。
当初は応募があった時に料金が発生するという仕組みでしたが、売上げが上がらなかったため、方向性を変えたところ、売上げが右肩上がりになっていきました。
求人を出す側のニーズに方向性が合致したことが成功の秘訣だったと考えられます。

有限会社オン・ザ・エッヂ

「有限会社オン・ザ・エッヂ」は、1996年に堀江貴文氏が東京大学在学中に起業して設立した企業です。ホームページの制作や管理が主な事業となっています。
現在は、「株式会社ライブドアホールディングス」という社名になっており、こちらのほうが馴染み深い人も多いかもしれません。

時代のニーズに合うサービスを提供し、必要に応じて子会社の譲渡なども行っています。時代の流れに合う取組みを実践することが成長につながったと考えられます。

株式会社タイミー

株式会社タイミーは、2017年に小川嶺氏が立教大学在学中に設立した企業です。
隙間時間を有効活用したいと考える人と、人手がすぐに欲しいと考えている事業者を引き合わせるマッチングサービス「タイミー」を提供しています。

2021年8月の段階で利用者数は200万人を超え、導入している店舗は44,000店舗以上あります。
隙間時間を有効活用して稼ぎたいというニーズは一定数あり、人手不足の解消にも役立つ魅力的なサービスです。

タイミーのインタビュー記事はこちら>>
タイミー 小川 嶺|2年間で30億円超えの資金調達! 独占インタビュー

まとめ

大学生は、起業したいと思っている人にとって絶好のタイミングです。時間的な余裕があり、サポートも受けやすい環境が整っています。
産学連携のビジネスであれば、大学内で学生向けのサービスを提供し、スモールスタートから始めることも可能です。
大学生のうちに起業して成功させたいなら、今回紹介したポイントなどを加味して準備を進めてみてください。頼れる機関やサービスは積極的に活用しましょう。

創業手帳の冊子版(無料)は、資金調達や節税など起業後に必要な情報を掲載しています。起業間もない時期のサポートにぜひお役立てください。
関連記事
起業家も学生も必見!現役大学生3人が今どきのインターン・学生起業の事情を探る
「大企業就職」vs「起業」大学生のキャリア設計を起業家と学生が討論!

(編集:創業手帳編集部)

創業手帳
この記事に関連するタグ
創業時に役立つサービス特集
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す