用語

相殺とは?

相殺とは、簡単に言いますと、自分と相手の両者に損得がないように調整する事を言い、帳消しとも言い換えられます。特に、金銭の債権債務の事案で良く使われる手法や取引です。

ビジネスにおいて、ある企業(A社)が取引先(B社)より100万円の借入があり、一方、B社もA社から50万円の借入があったとします。

この場合、A社はB社に100万円、B社はA社に50万円の返済が必要ですが、事務処理の便宜上、100万円と50万円をそれぞれに相殺して、残りの50万円をA社はB社に返済する事で事足ります。

経理上もこの相殺という手法を用いた方が、処理の手間が省けます。

カテゴリ 用語
関連タグ 借入 債務 債権 取引 経理 返済
上記をはじめ経営に役立つ情報の詳細は、累計200万部突破の「創業手帳」に記載があります。今月号を無料で差し上げています。
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう