創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年3月15日 注目のニュース 大久保の視点明治大学でビジコン開催!優勝は明治大学文学部1年の大神千朋さん・多様性支援のDelquiデルクイ
2023年3月15日(水)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第1回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われた。
明治大学の各学部から49名の応募があり、最終選考ではハイレベルなプレゼンが展開され、最優秀賞は大神千朋さん(明治大学文学部1年)のDelqui(デルクイ)が選ばれた。
DelquiはLGBTQなど多様な属性を持った個人を支援するプラットフォームのプロジェクトだ。大神さんの熱意やユニークさ、社会性などが評価された。
また優秀賞として合田圭佑さん(明治大学農学研究科博士前期課程2年)のペットフード事業のMEDI FRESH、大澤凜太郎さん(明治大学総合数理学部4年)の投稿型アンケートアプリQsがそれぞれ選ばれた。
最優秀賞・大神千朋さんの感想「自分自身のマイノリティとしての経験から、人とは違う出る杭が活きる社会を作りたいです。生きにくい人がいるのは社会的にも損失です。このサービスを通じて全ての人が生きやすい世の中を作りたいです。」
概要
名称:第1回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)
主催:明治大学経営学部
協力:東京コンテンツインキュベーションセンター/TCIC
明治大学大学院経営学研究科
明治大学専門職大学院グローバルビジネス研究科
制作・運営協力:株式会社ツクリエ(TCIC運営)
実行委員長:大倉学 経営学部長
選考会司会:宮田憲一 経営学部准教授、審査会運営:川野正雄 TCICインキュベーションマネージャー
審査員
大倉 学氏(明治大学経営学部長)
安達幸裕氏(明治大学大学院グローバルビジネス研究科特任教授)
鈴木英樹氏(株式会社ツクリエ代表取締役)
和田誠一郎氏(マネックスベンチャーズ株式会社 代表取締役)
大久保幸世氏(創業手帳株式会社 代表取締役社長・明治大学MBAスタートアップ論講師)
入賞者
最優秀賞 (副賞50万円・1年間の起業サポート)
大神千朋さん(明治大学文学部1年)Delqui(デルクイ)LGBTQなど多様な属性を持った個人を支援するプラットフォーム
優秀賞(副賞10万円)
大澤凜太郎さん(明治大学総合数理学部4年)投稿型アンケートアプリQs
合田圭佑さん(明治大学農学研究科博士前期課程2年)ペットフード事業MEDI FRESH
創業手帳・大久保の感想
最終選考の審査員として参加させていただきました。プレゼンは予想以上にハイレベルで、社会性を意識した広い視野を持った事業が多かった印象です。明治大学はスタートアップより大企業に就職する傾向が強かったですが、学生数も多くパワーのある起業向きの人材が多いと思います。明治の学生が起業によりチャレンジするよう、こうしたスタートアップ支援の取り組みが充実していくことを期待したいです。
カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | ビジコン 大学発ベンチャー 明治大学 明治大学ビジネスチャレンジ |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2025年1月20日、株式会社ANSeeNは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ANSeeNは、静岡大学の技術である化合物半導体放射線センサーの製造技術をコアとして、2011年に設立…
下川町ローカルベンチャー共同事務局は、札幌近郊に在住の方を対象に、月1の伴走型ゼミ「北の寺子屋」の開催を発表しました。 「北の寺子屋」とは、札幌市内在住の方で今まで培ってきた経験を活かしてチャレンジし…
世界的に開催されているスタートアップ体験イベント「Startup Weekend」が3月30日(金)から静岡県浜松市で開催されます。 「浜松バレー構想」を立ち上げ、ベンチャービジネスを起しやすい環境創…
2022年11月14日、中央電力株式会社は、株式会社OPTMASSへの出資と、「透明太陽電池研究プロジェクト」(京都大学 坂本准教授らの研究グループ)への寄附を実施したことを発表しました。 OPTMA…
独立行政法人中小企業基盤整備機構が主催する「Japan Venture Awards 2018」の表彰式が、2月5日(月)に虎ノ門ヒルズフォーラムで開催されます。 表彰式のお申し込みはこちらから 「J…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
解説者紹介
大久保幸世 創業手帳 株式会社 代表取締役
大手ITベンチャー役員で、多くの起業家を見た中で「創業後に困ることが共通している」ことに気づき会社のガイドブック「創業手帳」を考案。現:創業手帳を創業。ユニークなビジネスモデルを成功させた。印刷版は累計250万部、月間のWEB訪問数は起業分野では日本一の100万人を超え、“起業コンシェルジェ“創業手帳アプリの開発や起業無料相談や、内閣府会社設立ワンストップ検討会の常任委員や大学での授業も行っている。毎日創業Tシャツの人としても話題に。