注目のスタートアップ

MamaWell 関まりか| 日本初の妊婦伴走型サービス「MamaWell」で注目の企業


日本初の妊婦伴走型サービス「MamaWell」で注目なのが、関まりかさんが2022年8月に創業した株式会社MamaWellです。

妊娠中や出産後は体調が不安定になりがちで、予期せぬ体調不良が日常生活や仕事に影響を及ぼす可能性があります。また、妊娠や出産について悩みや不安を抱えるケースも少なくありません。

そんななか、パーソナル助産師が伴走者として寄りそい、妊娠・育児期の女性にとって心強いサービスである「MamaWell」が注目を集めています。

株式会社MamaWell代表の関まりかさんに、事業の特徴や今後の課題についてお話をお聞きしました。

創業手帳別冊版「創業手帳 人気インタビュー」は、注目の若手起業家から著名実業家たちの「価値あるエピソード」が無料で読めます。リアルな成功体験談が今後のビジネスのヒントになるはず。ご活用ください。

・この事業の特徴は何ですか?

妊娠・育児期の女性を対象に、パーソナル助産師が伴走者として寄りそう、日本初の妊婦伴走型サービスです。このサービスは「健康モニタリング」「生活プランニング」「定期面談」の3つの柱から成り立っています。

「健康モニタリング」はウェアラブルデバイスから取得した健康データと、当社開発のアプリに記録された活動状況を分析・モニタリングします。

「生活プランニング」はそのデータを基に、当社で教育された助産師が、適切な活動量を達成するための生活改善支援を行います。

また、「定期面談」では週に1度オンライン面談を行うことに加え、妊娠や出産に関する不安や悩みを担当助産師にいつでもLINEで気軽に相談できます。

MamaWellはこの3つの柱で、常に医療者が傍にいる安心感を妊婦さんにあたえます。

・どういう方にこの事業を知ってもらい、活用してもらいたいですか?

健康な妊娠生活も仕事のキャリアも諦めたくないと感じている妊婦さんにご利用いただきたいです。

MamaWellでは、個々の生活スタイルに合わせたご提案を行っています。妊娠は毎回異なる経過をたどるため、初めての妊娠を経験中の方だけでなく、第2子、第3子を妊娠中の方にもご利用いただけるサービスとなっています。

・この事業の解決する社会課題はなんですか?

MamaWellは妊娠や育児がキャリアの障壁にならない社会の形成を目指します。

現在、働く妊婦さんへの支援は経験や法律に基づいたものしかありません。生活や仕事が多様化した今では、この対応は限界を迎えており、個別最適化された支援が必要です。

MamaWellは科学的エビデンスに基づいたサポートを提供し、妊婦さんを適切にサポートしていきます。

この事業は、働く女性の生活の質を向上させるだけでなく、企業の生産性を高め、女性の社会参加を促進する多面的な効果があります。

・今後、どのような会社、サービスにしていきたいですか?

当社は「女性がより健やかで快適に暮らせる社会を実現する」をビジョンに掲げ、「女性の生涯における健康をエビデンスに基づいてサポートする」をミッションとしています。

本事業は本ミッションの具現化第1号であり、妊娠の正常経過から逸脱する妊婦を減らすことを目指しています。そして、妊娠中の女性だけでなく、数年後に妊娠を控える若い女性や思春期の女性など、支援対象を拡大し、妊娠・出産に対する不安の少ない社会を目指していきます

・読者にメッセージをお願いします。

私たちMamaWellは、全ての妊婦さんが安心して妊娠生活を楽しめる社会を目指しています

女性は多種多様な職業に就いており、その中には妊娠・出産と並行してキャリアを続ける人も多くいます。私たちは女性が妊娠でキャリアをあきらめず、自身の可能性を最大限に引き出せるようサポートしていきます。いつでもHPよりお気軽にお問合せください。

会社名 株式会社MamaWell
代表者名 関まりか(せきまりか)
創業年 2022年08月
社員数 5名
所在地 茨城県つくば市
サービス名 MamaWell
代表者プロフィール 富山県富山市出身。大学卒業後は助産師として病院で勤務し、500人以上の赤ちゃんの誕生の場に携わる。その後、千葉大学大学院へ進学し、「妊婦の身体活動」をテーマに研究を始める。博士課程在籍中に、自身の研究・助産師・妊娠経験を起業シーズに株式会社MamaWellを創業。1児の母として子育てにも奮闘中。
関連記事
SEOとは?SEO対策で売上UP!今からできる基本施策まとめ
イルグルム 岩田 進|データとテクノロジーで売り手と買い手の幸せを作る企業になる
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ MamaWell つわり フェムテック 出産 助産師 妊娠 関まりか
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

Flora株式会社 Anna Kreshchenko (クレシェンコ アンナ)|女性のココロに寄り添うサービスの事業展開が注目の企業
女性のココロに寄り添うサービスの事業展開で注目なのが、Anna Kreshchenkoさんが2020年12月に創業したFlora株式会社です。 「赤ちゃんはどこから来るの?」 そんな質問をしたりされた…
吸水ショーツなどを展開するフェムテックブランド「Nagi」運営の「BLAST」が1.5億円調達
2022年2月9日、株式会社BLASTは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 吸水ショーツなどを展開するフェムテックブランド「Nagi(ナギ)」を運営しています。 吸水・防…
株式会社nanoni 張聖|企業の女性活躍を推進するフェムテック事業を運営する注目の企業
企業の女性活躍を推進するクラウドサービス「carefull」事業。それを運営するのが、張聖さんが2020年5月に創業した株式会社nanoniです。 2015年8月に女性活躍推進法が制定され、女性が活躍…
生理用品ブランド「Nagi」展開の「BLAST」が資金調達
2020年6月5日、株式会社BLSATは、資金調達を実施したことを発表しました。 生理期間中に1枚でも使用できる吸水ショーツ「Nagi」を展開しています。 洗うことでくり返し使用することができます。形…
フェムテック専門オンラインストアなどを運営する「fermata」と「ティーガイア」が資本提携
2023年8月22日、株式会社ティーガイアは、fermata株式会社と資本提携したことを発表しました。 fermataは、女性特有の悩みを解決するフェムテック・ウェルネス製品を国内外からキュレーション…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集