知事賞100万円!スタートアップコンテスト「ビジコンNARA」が募集開始

奈良市が主催するスタートアップコンテスト「ビジコンNARA」の募集がスタートしました。
このコンテストは、潜在する起業家精神を呼び覚まし、世界に通用するビジネスモデル、ビジネスパーソンの発掘・育成に取り組み、歴史ある奈良から新しい時代を拓いていくことを目的としています。

賞金

知事賞
100万円

決勝大会進出者の中から1名、知事が最も優秀と認める者に授与

審査委員長賞
25万円

決勝大会選出者の中から1名(知事賞受賞者を除く)

南都銀行賞
5万円

勝大会進出者のうち共催者から贈られる賞4名(知事賞、審査委員長賞受賞者を除く)

信用金庫賞
5万円

決勝大会進出者のうち共催者から贈られる賞2名(知事賞、審査委員長賞受賞者を除く)

応募対象

・起業を予定の方、起業して5年以内の方および業務転換や新規事業に進出する予定の方で、下記 1~3 のいずれかを満たしている方

① 奈良県で将来起業を検討している方
② 奈良県で既に事業を営んでいる方
③ 既に事業を営んでいる他府県の方で、奈良県への進出を検討しておられる方

・二次選考を通過された場合、以降の選考にあたり、指定日時に審査会場(大阪市内又は奈良市内)までお越しいただける方

※起業前の段階の場合は、発案者が応募資格者となります。既に起業済みのプランは、代表者が応募資格者となります。
※グループでの応募の場合は、二次審査通過後グループ全員の氏名を申告していただきます。
※年齢制限なし。学生も応募可。

募集部門

【IoT部門】
IoT ※1 を活かし 、未来を変えることが期待されるビジネスプランを競う部門

【奈良創生部門】
奈良県の課題解決または奈良県の地域資源等 ※2 の活用により、奈良県の創生が期待できるビジネスプランを競う部門

※1:IoTの定義について
「情報のデータ化」、「通信を用いたデータの伝送・連携」、「データの可視化」、「データの分析」、「人工知能(AI)」のいずれかの情報通信技術(ICT)を含む仕組みとします。

※2:奈良県の地域資源等について
奈良の地域資源(特産物・農林水産物・工業製品・生産技術・観光・文化・人的資源など)が生産や仕入れ、営業や販売、雇用等に活かされる点があること。

審査基準

① 基本となる評価(各部門共通)

「市場性」、「競争優位性」、「成長・収益性」、「実現可能性」、「革新性」、「地域・社会貢献性」の各審査項目により、奈良発で新たな事業展開を目指すビジネスプランを評価します。

② IoT部門

IoTの活用方法、アイデアの革新性等、新たなビジネスの事業化に向けたビジネスプランを評価します。

③ 奈良創生部門

奈良県の地域資源を活用して、利益をあげつつ社会の課題解決や新たな事業の展開が期待できるビジネスプランを評価します。

④ プレゼン審査(各部門共通

分かり易く、説得力を持ってビジネスプランを語ることができるビジネスリーダーとしての能力を評価します。

⑤ 共催金融機関への相談者

共催金融機関へビジネスプランを相談している場合、加点評価することがあります。

※審査内容・過程についてはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

審査委員

【審査委員長】

今庄啓二 氏
フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 前取締役会長

【審査委員】

大久保幸世 氏
ビズシード株式会社 代表取締役社長

小西康晴 氏
株式会社ロボリューション 代表取締役

田中邦裕 氏
さくらインターネット株式会社 代表取締役社長

矢島里佳 氏
株式会社和える 代表取締役

開催スケジュール概要

【募集期間】
エントリーシート ~2017年10月31日(火) 17:00必着
事業計画書 ~2017年11月30日(木) 17:00必着

【決勝大会】
2018年2月17日(土) 13:00~17:30
奈良市ならまちセンター 市民ホール(奈良市東寺林町38番地)
Googleマップはこちら

個別相談、経営相談は奈良県よろず支援拠点で、随時受付中です。
こちらの番号までお問い合わせください→Tel:0742-81-3840

エントリー方法

【①Webでのエントリー】

WEBエントリーフォームから、必要事項を入力の上、登録をしてください。

【②メールでのエントリー】

エントリー用紙(Wordデータ)をダウンロードして、必要項目記入の上、メールに添付して、運営事務局あてにお送りください。

専用メールアドレスはこちら

【③FAXでのエントリー】

エントリー用紙(PDFデータ)をダウンロードして、必要項目記入の上、FAXにて、運営事務局あてにお送りください。

専用FAX送付先(運営事務局宛て):0742-85-2005

【④郵送でのエントリー】

上記エントリーシートをダウンロードするか、チラシの裏面にあるエントリーシートに必要事項を記入の上、下記まで郵送してください。

ビジコン奈良2018運営事務局
〒630-8225
奈良県奈良市西御門町2 西御門服部ビル

イベントの詳細はこちらから

本イベントの詳細はビジコンNARA公式ホームページをご確認ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ IoT ビジコン 事業化 地方創生
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

不動産開発を中心としたまちづくりを行う「NEWLOCAL」が5,000万円調達
2023年6月27日、株式会社NEWLOCALは、総額約5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 NEWLOCALは、不動産開発を中心としたまちづくりを行い、人口減少社会における持続可能…
ストレス可視化サービス「マインドスケール」提供の「Yume Cloud Japan」が資金調達
2022年7月7日、株式会社Yume Cloud Japanは、資金調達を実施したことを発表しました。 ストレス可視化サービス「マインドスケール」を開発・提供しています。 問診形式により得られる自覚デ…
「中小企業省力化投資補助金」製品カテゴリーが更新(更新日:11/5)
2024年11月5日、「中小企業省力化投資補助金」の製品カテゴリーが更新されました。 「中小企業省力化投資補助金」は、IoTやロボットなどを活用し、生産性向上や付加価値額の向上を図るための汎用製品を「…
「2023年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」第2回公募の新規採択等に関する支援業務」 実施者を公募
2023年7月28日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「2023年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」第2回公募の新規採択等に関する支援業…
【東京都】「多摩ものづくりスタートアップ起業家育成事業」ものづくり起業家を支援
「多摩ものづくりスタートアップ起業家育成事業」のご案内です。 東京都・公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施する支援事業です。 ものづくり分野での起業を促進するため、自ら製品を開発して事業を立ち上げ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集