注目のスタートアップ

株式会社ASEAN HOUSE 佐々翔太郎|効率的な外国人材紹介マッチングで注目の企業


効率的な外国人材紹介マッチングで注目なのが、佐々翔太郎さんが2017年に創業した株式会社ASEAN HOUSEです。

「外国人が暮らしやすい社会を創る」ためにASEAN HOUSEを設立し、外国人関連事業を展開しています。

株式会社ASEAN HOUSEの佐々翔太郎さんに、事業の特徴や今後の課題についてお話をお聞きしました。

・このプロダクトの特徴は何ですか?

東南アジア人での起業経験や東南アジア人と今も一緒に住み続けることによる従業員の圧倒的外国人目線、一方で前職リクルートの事業者様サイドへの深い理解、その両方が創り出す効率的な外国人材紹介マッチングです。

(一緒に住むからこそわかる外国人求職者の職業検索導線は効率的なSNS集客力に繋がったり、外国人のニーズを深く把握しているからこそ離職率が低い職業の紹介が可能になります。)

・どういう方にこのサービスを使ってほしいですか?

カスタマーサイド
 日本で出稼ぎに来ていて少しでも多くのことを吸収して母国へ帰りたい外国人

クライアントサイド
 人手不足が深刻な事業者様(外国人採用など新しいモノに積極的な事業者様)

・このサービスの解決する社会課題はなんですか?

①人手不足の解消→地方創生、日本の生産性向上

②マッチングの最適化による外国人労働者失踪者の減少→外国人も暮らしやすい社会へ。日本社会と外国人の共生社会の実現による日本の復興

・創業期に大変だったことは何でしょう?またどうやって乗り越えましたか?

クライアント開拓です。
様々な集客チャネルを試し、全て定量化し高速でPDCAを回し最適化を図りました。

・どういう会社、サービスに今後していきたいですか?

人材領域だけに飽き足らず、リクナビ、スーモ、ゼクシィ、ホットペッパー、じゃらんというように人が生まれてから死ぬまでの全てのライフイベント・ライフスタイルにプロダクトが存在しているリクルートのように、外国人が日本で生まれてから死ぬまで全てのライフイベント・ライフスタイルの課題を解決するプロダクトを提供することです。

島国日本では外国人には外国人特有の課題が存在します。
例えば、この間埼玉で行われるベトナム人の結婚式にいったが、まさかの結婚式がダブルブッキングしていました。

彼ら向けの結婚式場はすごく少なくて、数少ないそこの結婚式場は本当にテンパって困っています。そんな課題まで存在します。

同じ結婚領域でいけば、日本に残りたい心やさしい東南アジア人と日本の未婚者を結びつける結婚相談所、さらにはマッチングアプリなんてものも考えています。

また、現在外国人はお金を容易に借りること、いや、クレジットカードを持つことすらできないので、我々の外国人向けの広範なサービスから得られるビッグデータを活用して外国人の信用力を測り、外国人がお金を借りられるサービスも創っていきたいです。

・今の課題はなんですか?

①大企業の開拓。個店ばかりから受注しても効率が悪いので大企業から一括受注したいが、まだ実績も少ないので信頼してもらえないことです。

②採用。とにかくやりたいことはたくさんあるが、人手が足りないので優秀な仲間が必要です。

・読者にメッセージをお願いします。


ありがたいことに、家族に仕送りするために、Japanese Dreamを夢見て日本に来てくれている人たち日本にはまだ沢山います。
そんな彼らと泣き笑いながら創っていく事業は本当にかけがえのないものです。

一緒に熱く事業を展開していける仲間、そして、そんな外国人を採用したい企業様を募集中です。
是非是非お声がけください。

会社名 株式会社ASEAN HOUSE
代表者名 佐々翔太郎
創業年 2019年
住所 東京都中野区中央2-29-11
社員数 8人
資本金 500万円
サービス名 ASEAN HOUSE
事業内容 外国人材紹介事業②外国人材向け生活支援事業
③外国人材向けシェアハウス事業④外国人材向けメディア事業
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ ASEANHOUSE 人手不足 佐々翔太郎 国際交流 外国人労働者 外国人紹介 東南アジア
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

令和5年度「自動車事故被害者受入環境整備事業(自動車事故対策費補助金)」
国土交通省は、令和5年度「自動車事故被害者受入環境整備事業(自動車事故対策費補助金)」の公募を開始したことを発表しました。 交通事故により重度の後遺障害を負った人を介護する家族の高齢化の進展等により、…
株式会社CROSLAN 川村 敦 | 特定技能外国人の受け入れ手続きのクラウドサービスで注目の企業
特定技能外国人の受け入れを内製化するためのクラウドサービス「SMILEVISA」で注目なのが、川村 敦さんが2017年に創業した株式会社CROSLANです。 SMILEVISAは、特定技能に関する煩雑…
人財×デジタルにより人手不足の課題を解決する「コクー」が6.1億円調達
2023年10月11日、コクー株式会社は、総額6億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 コクーは、労働人口減による人手不足を「人財」×「デジタル」で解決することを目的に、ITインフラ…
多言語映像通訳サービス「みえる通訳」提供の「テリロジーサービスウェア」が三菱地所発のヘルスケアベンチャー「WELL ROOM」と業務提携
2021年12月2日、株式会社テリロジーサービスウェアは、WELL ROOM株式会社と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 テリロジーサービスウェアは、多言語映像通訳サービス「みえる通訳」を提…
ショート動画マーケットプレイスを提供する「Kamilas4am」が資金調達
2023年11月6日、kamilas4am株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 これにより、資金調達額は前回ラウンドと合わせ、約5,000万円となりました。 Kamilas4amは、縦型…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集