創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年9月3日【10/20締切】三菱UFJ技術育成財団「研究開発助成金」第2回公募

公益財団法人三菱UFJ技術育成財団が実施する「研究開発助成金」(第2回公募)のご案内です。
技術指向型の中小企業の新技術、新製品等の研究開発に対する助成金事業です。
対象者
原則として設立後もしくは創業後または新規事業進出後5年以内の中小企業(大企業や上場企業の子会社・関連会社を除く)または個人事業者で、優れた新技術・新製品等を自ら開発し、事業化しようとする具体的計画を持っている者。
対象プロジェクト
現在の技術から見て新規性があるプロジェクトで、以下のいずれかに該当し、原則として2年以内に事業化の可能性があるもの(他の助成金制度との併願も可能)。
・産業経済の健全な発展と国民生活の向上に資すると認められる新技術・新製品及び関連する設備・部品・原材料等の開発に関するもの。
・上記に準ずるもの。
助成金額
1プロジェクトあたり上限300万円・経費の1/2以内。
公募期間
2025年9月20日(土)~2025年10月20日(月)
総務省「我が国の企業の研究費と売上高」によれば、2018年度の科学技術研究費総額は19兆5,260億円、そのうち企業負担は14兆2,316億円(総費用の約73%)でいずれも過去最高を記録しています。実施企業の売上高も増加傾向にあり、研究投資と売上高の相関係数は0.8超と高い相関性を示しています。
しかし中小企業は大企業と比べ、研究開発に必要な資本や人材、専門知識が限られており、大規模な投資を自前で賄うのが難しいのが実情です。
こうした中小企業を支援するため、多数の補助金や助成金制度が整備されています。
「研究開発助成金」は、三菱UFJ技術育成財団が実施する助成金制度であり、中小企業の新技術や新製品の研究開発を支援しています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | 三菱UFJ技術育成財団 中小企業 助成金 技術 研究開発 研究開発助成金 補助金 製品 開発 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年8月19日、株式会社スリーシェイクは、約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、直近では2022年6月7日に、7.48億円の資金調達を発表しています。 スリーシェイクは、SRE…
2025年10月6日、株式会社DUAL MOVEは、2億6600万円の資金調達を発表しました。 引受先は、TPR株式会社です。 DUAL MOVEは、自動車などの車窓への映像表示を可能にし、車窓越しに…
一般社団法人静岡県環境資源協会は「大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備等の導入支援事業」の2次公募について発表しました。 不特定多数の人が集まる飲食店等の業務用施設等に対して、高機能換気設備…
2022年12月5日、SIMPLEX QUANTUM株式会社は、総額5億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SIMPLEX QUANTUMは、握るだけで心拍を計測できるデバイス「心…
2024年12月25日、株式会社Culture Generation Japanは、株式会社neighborhoodからの出資を受け入れたことを発表しました。 Culture Generation J…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…



