創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年9月2日決済最適化SaaS「YTGuard」を提供する「YTGATE」が1.6億円調達

2025年8月29日、株式会社YTGATEは、総額1億6000万円の資金調達を発表しました。
YTGATEは、決済最適化SaaS「YTGuard」の提供、決済関連コンサルティング事業、決済承認率改善支援事業を展開しています。
「YTGuard」は、決済の可視化、不正検知、カゴ落ち防止を実現するEC事業者向けSaaSです。売上向上と安全な決済環境の両立を支援しています。
今回調達した資金は、「YTGuard」の機能拡充、マーケティング活動への投資、セキュリティ・コンプライアンス体制の一層の強化、人材採用・育成に活用します。
経済産業省の調査によれば、2023年における国内BtoC-EC市場規模は24.8兆円に達し、前年から9.23%の成長を遂げました。また、全商取引に占めるECの割合を示す「EC化率」は9.38%へと上昇し、ECの普及が着実に進展していることがわかります。
また、日本のEC化率は欧米諸国と比較して低い水準にあるため、さらなる成長が期待されています。
近年、EC事業者の間では、決済承認率(オーソリ承認率)の改善が重要な課題として認識され始めています。
決済承認率とは、購入者がカード情報を入力して決済を試みた際、実際に決済が承認される割合のことです。決済の承認は、ユーザーの限度額や不正利用対策など複数の要因が絡んできます。したがって、正当な取引である場合でも、決済が承認されないケースがあります。
そこでYTGATEは、決済承認率を改善する施策の提案・実装や決済最適化SaaSの提供を通じ、決済承認率の改善を行っています。また、最適な決済手段の選定や決済プロセス全体の改善など、決済にまつわる戦略設計から改善実行まで一括で支援しています。
ECでは独自の集客ノウハウが求められるため、しっかりと準備をして参入することが重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、ネット通販のはじめ方や、ネットでの集客ノウハウについて詳しく解説しています。
また、ビジネスの成長段階においては資金調達が重要となります。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoB EC SaaS YTGATE YTGuard オーソリ承認率 オンライン決済 クレジットカード コンサルティング デットファイナンス 不正利用 支援 決済 決済承認率 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年5月19日、Chordia Therapeutics株式会社は、総額約40億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Chordia Therapeuticsは、次世代の抗がん薬を開発する…
2021年7月29日、株式会社トイポは、資金調達を実施したことを発表しました。 リアル店舗向け顧客管理/販売促進プラットフォーム「toypo」を提供しています。 アプリを通じて、スタンプカードや、クー…
2025年5月30日、株式会社トドケールは、総額1億5000万円の資金調達を発表しました。 トドケールは、配達物・郵便物管理SaaS「トドケール」を開発・運営しています。 総務・メール室向けの郵便物・…
公益財団法人東京しごと財団は、「業界別人材確保強化事業」について発表しました。 東京都と連携し、業界の要望や状況に応じてカスタマイズでの支援を行うとともに、業界全体の自主的な取組に対して経費を助成する…
2023年9月5日、株式会社Mujinは、総額123億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Mujinは、汎用的知能ロボットコントローラー「Mujinコントローラ」や、ロボットビジョンシステム「…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…