【東京都】社会課題解決型スタートアップ支援事業「Tokyo Co-inNovators」(社会実装促進支援・第2期)

subsidy

「Tokyo Co-inNovators」(社会実装促進支援・第2期)のご案内です。

東京都は、社会課題解決に資する革新的な製品・サービスを有するスタートアップと、さまざまな企業や組織とのマッチングにより、ビジネスモデルの検証や製品の実装等を支援するため、社会課題解決型スタートアップ支援事業「Tokyo Co-inNovators」を実施しています。

社会実装促進支援では、ピッチイベントを通じ、社会課題の解決に資する優れた製品・サービスを有するスタートアップと企業等とのマッチング機会を創出するとともに、製品の導入をサポートすることによって、両者の協業と社会課題の解決の促進を図ります。

募集概要

第4回

募集期間:2025年8月7日(木)~2025年8月29日(金)
領域・テーマ:DX(人材不足対応、事業継続リスク対策 等)

第5回

募集期間:2025年8月7日(木)~2025年9月12日(金)
領域・テーマ:環境・サステナビリティ (GX、サーキュラーエコノミー)

第6回

募集期間:2025年8月7日(木)~2025年9月26日(金)
領域・テーマ:女性活躍支援・フェムテック

応募要件

(1)社会課題解決に寄与するソリューションを保有すること
(2)応募時点において、概ね創業10年を超えないこと、かつ中小企業者であること
(3)東京都内において事業展開を行っている、又は行おうとしていること など

支援内容

1. ピッチイベント・ネットワーキング機会の提供
社会課題解決への関心が高い企業等の担当者が集まるピッチイベントへの登壇機会を提供します。

2. ピッチにかかる事前メンタリングの実施
イベント参加予定の企業・自治体との意見交換経験を豊富に有する担当メンターを配置し、ピッチイベントの機会を最大限活かせられるよう事前メンタリングを実施します。

3. 本格導入に向けたフォローアップの実施
ピッチイベント後には本格導入に向けたフォローアップとして、商談資料づくりや商談ファシリテート、導入プロジェクト推進に向けたサポート等を実施します。


ピッチイベントは、スタートアップが短時間でアイデアや技術を発表する場です。有名起業家や、ベンチャーキャピタリスト、投資家から直接フィードバックをもらえ、うまくいけば資金やネットワークなどの提供を受けられる貴重なチャンスです。

近年、スタートアップは、国内経済の活性化のためやイノベーションの担い手として期待が高まっています。

そのため、政府や自治体はスタートアップの加速的な成長のため、さまざまな支援を実施しています。ピッチイベントは、スタートアップの成長の第一歩となることから、さまざまな自治体が実施しています。

「Tokyo Co-inNovators」は、東京都が実施する支援事業です。社会課題解決型スタートアップを支援することを目的としており、全6回のピッチイベントの開催や、ネットワーキング支援、コンセプト検証支援など複数の支援を実施しています。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ DX Tokyo Co-inNovators サステナビリティ スタートアップ支援 デジタルトランスフォーメーション ピッチイベント ピッチコンテスト フェムテック 女性活躍支援 東京都 環境 社会実装促進支援 社会課題 解決
詳細はこちら

社会課題解決型スタートアップ支援事業 社会実装ピッチイベントに登壇するスタートアップを募集します!

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】令和7年度「中小企業デジタルツール導入促進支援事業」【最大100万円助成】
公益財団法人東京都中小企業振興公社 令和7年度「中小企業デジタルツール導入促進支援事業」のご案内です。 デジタルツールの導入を支援します。 対象 都内中小企業者等(会社・個人事業主・中小企業団体) 支…
【東京都】「商品開発プロジェクト」伝統工芸品事業者の新商品開発を支援
「商品開発プロジェクト」のご案内です。 公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施している支援事業です。 伝統工芸品事業者による現代のライフスタイルに合った新商品開発の取り組みを支援します。 支援の内容…
「東日本・西日本 スタートアップ夏フェス 2024」全国12市区のスタートアップが集結
「東日本・西日本 スタートアップ夏フェス 2024」のご案内です。 全国12市区のスタートアップが集結するビジネスイベントです。 スタートアップ支援に積極的に取り組む各自治体が支援するスタートアップの…
「令和4年度地域中小企業データ活用ブートキャンプ事業」 報告書公表
2023年4月20日、関東経済産業局は、実施した「地域中小企業データ活用ブートキャンプ事業」の報告書を取りまとめ、公表しました。 「地域中小企業データ活用ブートキャンプ事業」は、地域中小企業のDXを推…
【東京都】「観光事業者のデジタル化促進事業補助金」
公益財団法人東京観光財団は、「観光事業者のデジタル化促進事業補助金」の公募について発表しました。 都内の中小企業の観光事業者のデジタル化やDXを支援することにより、事業の生産性向上や新サービス・商品の…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集