創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年8月12日オリジナルIPのVRゲームを開発する「MyDearest」が1.7億円調達

2025年8月8日、MyDearest株式会社は、約1億7000万円の資金調達を発表しました。
MyDearestは、オリジナルIPのVRゲームを中心に開発・パブリッシングを行っています。
これまで、『東京クロノス』『ALTDEUS: Beyond Chronos』『8番出口VR』『Brazen Blaze』などのゲームタイトルを手がけています。
また、2024年11月に、企業向けにVR/XRコンテンツ制作、ソリューション提供、VRChatワールドの構築をワンストップで手がける「VRあそび事業部」を立ち上げています。
今回調達した資金は、北米のα世代向けのVRゲームを軸としたIP展開の強化、企業向けVR/MRソリューション提供・コンテンツ制作の事業拡大に活用します。
VR(Virtual Reality:仮想現実)は、専用機器などを用いて、仮想空間における高度な没入体験を実現する技術です。
この革新的な技術は、とくにゲームやエンターテインメント分野において、従来にはなかった体験を提供する手段として注目を集めています。
しかし、現状のVRゲーム市場は依然として限定的な規模にとどまっています。その要因として、VRゴーグルといった専用機器の普及不足や対応タイトルの少なさが挙げられます。
そうした状況のなか、2019年に登場したリズムゲーム『Beat Saber』は、2021年2月時点で累計400万本を販売し、VRゲームの可能性を示す代表的な成功例となりました。
今後は、次世代HMDの登場によってさらなる高品質な体験が実現されるとともに、デバイス価格の低下による一般層への普及促進が期待されます。それに伴い、VRゲーム市場の拡大が加速することでしょう。
事業のさらなる成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | 8番出口VR ALTDEUS: Beyond Chronos Brazen Blaze BtoB DYSCHRONIA: Chronos Alternate IP MyDearest Oculus Quest2 VR VRゲーム エンターテインメント ゲーム コンピューターゲーム ビデオゲーム 娯楽 東京クロノス 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年11月11日、Cellid株式会社は、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 汎用単眼カメラで動作する空間認識アルゴリズム「Cellid SLAM」の提供や、「Cellid SL…
2022年7月13日、株式会社For youは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社ドワンゴと宇野康秀氏です。 For youは、デジタル/SNS領域における広告代理事業と、タ…
2023年4月14日、タイムクラウド株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 タイムクラウドは、時間管理ツール「TimeCrowd(タイムクラウド)」を提供しています。 業務時間を記録しチー…
2019年10月3日、株式会社アラヤは、総額約4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIの技術開発や、ソリューションの提供を展開しています。 アラヤは、精度はほとんどそのままで、…
2021年12月22日、コロニー株式会社は、株式会社NTTデータと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 外部人材を活用しながら、クライアント企業の戦略立案から実行支援までを一括して実施する…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…