注目のスタートアップ

細胞エンジニアリング企業「Logomix」が28億円調達

company

2025年7月30日、株式会社Logomixは、総額28億円の資金調達を発表しました。

Logomixは、さまざまな生物種の細胞機能を効率よく設計・改変する細胞エンジニアリング企業です。

大規模かつ自由自在にゲノム改変できる技術と、研究開発を加速させるAI技術などにより構成される大規模ゲノム構築技術プラットフォーム「Geno-Writing」を開発・保有しており、このプラットフォームをもとに細胞や微生物に新たな機能を付与し、バイオエコノミー分野に貢献しています。

今回調達した資金は、細胞機能エンジニアリング技術を基盤としたマルチインダストリー向けバイオ製品の商業化の加速に活用します。

とくに米国では、米国市場における細胞治療および再生医療分野への戦略的拡大をさらに加速させます。


細胞を活用した産業は医療業界以外への広がりを見せています。たとえば、培養肉をはじめとする食品産業、創薬・毒性試験分野、バイオ燃料、バイオマス材料などが挙げられます。

これらの産業・分野を支えるのが細胞製造技術です。したがって、バイオテクノロジー分野のさらなる発展のためには、細胞製造技術の成長も重要な要素となります。

そして、ゲノム改変技術は細胞製造プロセスの中核をなす基盤技術です。目的のタンパク質生産性向上や細胞機能の付与・抑制を遺伝子レベルで実現できるため、新規機能の創出、製造効率の向上、品質の均一化など、多岐にわたる産業的価値を生み出します。

こうしたなかで、Logomixの大規模ゲノム構築技術プラットフォーム「Geno-Writing」は、細胞や微生物に新たな機能を付与することで、幅広いバイオエコノミー分野に貢献しています。従来のゲノム編集技術がゲノム機能の一部のみを編集するのに対し、この基盤技術は、ゲノム全体を大規模に再構築できるという大きな特徴を有しています。

事業の成長のためには資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるための方法など、資金調達に関するノウハウを解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB Geno-Writing Logomix エコノミー エンジニアリング ゲノム ゲノム改変 ゲノム構築 バイオ バイオテクノロジー プラットフォーム 微生物 技術 改変 株式会社 機能 細胞 細胞エンジニアリング 設計 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「WOGO」が1.1億円調達 3Dスキャン・制作アプリ「WIDAR」を正式リリース
2022年3月22日、株式会社WOGOは、1億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。引受先は、Coral Capitalです。 また、WOGOは、「WIDAR」をiOSとAndroid…
ドライバー専門求人サイト運営の「ドラEVER」が2億円調達
2021年12月27日、株式会社ドラEVERは、約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社SXキャピタルです。 ドラEVERは、ドライバー専門求人サイト「ドラEVER」を運営…
歩いて稼ぐ広告バイト「Stchar!(ストチャー!)」が6/4に正式リリース
2022年5月30日、株式会社Wanna technologiesは、「Stchar!(ストチャー!)」を6月4日(土)に正式リリースすることを発表しました。 「Stchar!」は、専用のバックパック…
中古住宅の流通プラットフォームの「ツクルバ」が「丸井グループ」に第三者割当により種類株式を発行 7億円調達へ
2022年6月14日、株式会社ツクルバは、株式会社丸井グループに対し、7億円分の種類株式を発行することを2022年6月13日に決議したことを発表しました。 また、この株式の発行により調達した資金は、現…
猫の総合健康管理サービス「CatsMe!」を手がける「Carelogy」が資金調達
2024年1月10日、株式会社Carelogyは、資金調達を実施したことを発表しました。 Carelogyは、猫の顔写真をアップロードすることで、AIが猫の表情を分析して痛みの徴候を調べることができる…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集