【7/17-18開催】全国のアトツギ支援機関を対象とした「アトツギサポーターズサミット」開催

event

2025年6月27日、経済産業省近畿経済産業局は「アトツギサポーターズサミット」の開催を発表しました。

「KANSAIアトツギ支援ネットワーク拡大事業」の一環として、支援機関を対象とした「アトツギサポーターズサミット」を開催します。

概要

全国のアトツギ支援機関を対象とした、2日間のプログラムを開催します。

全国の支援機関が実施するアトツギ支援の取り組み紹介や、アトツギや先代へのヒアリングを行います。

プログラムの最後には、アトツギ支援の実現に向けた取り組みを検討するワークショップも開催します。

対象者

・事業承継支援、アトツギ支援を行っている支援機関
・今後、アトツギ支援の取り組みを検討されている支援機関

参加費用

・無料

募集期間

2025年6月19日(木)~2025年7月15日(火)

日程

7月17日(木)13:00~20:00
7月18日(金)09:30~16:00

主催・運営

主催:中小企業庁、近畿経済産業局
共催:八尾市
運営:公益財団法人大阪産業局
後援:京都信用保証協会(予定)、一般社団法人京都知恵産業創造の森(予定)


事業承継が円滑に進まなければ、これまで蓄積されてきた貴重な経営資源やノウハウが失われ、ひいては日本経済全体にも大きな損失となりかねません。したがって、中小企業が長年培ってきた資産を次世代へ確実に引き継ぐことは、喫緊の課題であるといえるでしょう。

中小企業庁の「2022年版 小規模企業白書」によると、後継者不在率は2017年の66.5%をピークに、近年はわずかに減少傾向を示しています。しかしながら、2021年時点でも依然として61.5%と高水準にあり、事業承継の重要性は依然として高いままです。

「KANSAIアトツギ支援ネットワーク拡大事業」は、近畿経済産業局が推進する「ベンチャー型事業承継」支援プロジェクトです。若手後継者(アトツギ)が先代から受け継いだ経営支援を活用し、新たな挑戦を通じてイノベーションを創出することを目的としています。

アトツギ支援機関は、事業承継を控えた跡継ぎを支援する団体や企業の総称です。事業承継において跡継ぎ支援機関が果たす役割は、単なる引き継ぎのサポートに留まらず、地域経済の持続性とイノベーション創出の基盤形成に直結するほど重要です。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、「資金調達手帳」も無料で送付しております。ぜひご活用ください。

さらに、「創業予定日」を起点に1年前から1年後まで、「今やるべきこと」をカテゴリ別×時系列で追える便利なツール「創業カレンダー」も無料でお送りしています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ KANSAIアトツギ支援ネットワーク拡大事業 アトツギサポーターズサミット アトツギ支援 アトツギ支援機関 事業承継 経済産業省 近畿経済産業局
詳細はこちら

アトツギサポーターズサミットを開催します!

事業承継手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「荷主企業における物流効率化に向けた先進的な実証事業」2次公募
経済産業省は、「荷主企業における物流効率化に向けた先進的な実証事業」の2次公募の申請受付を開始したことを発表しました。 荷主企業の物流施設の自動化・機械化に資する機器・システムの導入等に係る費用を補助…
「製品安全法令改正」説明会 9地域でオンライン開催
経済産業省は、製品安全法令改正に関する説明会を10月から全国9地域で開催します。 説明会 関東経産局 日時:2024年10月11日(金)13:30~15:00(予定) 定員:200名程度 申込期限:2…
経済産業省関係のスタートアップ支援策を掲載したポータルサイトが開設
経済産業省は、経済産業省関係のスタートアップ支援策を掲載したポータルサイトを開設したことを発表しました。 経済産業省と関係独立行政法人などが行っているスタートアップ関連の支援策(融資制度・保証制度・税…
【東京都】「繁盛店視察プログラム」 商店街での開業・承継をサポート
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「繁盛店視察プログラム」について発表しました。 若手や女性の方で、都内商店街で開業を希望される方、商店を継がれる方を対象に、都内・地方都市の商店街等に訪問し繁盛店…
【3/8開催】オンラインセミナー「多様化する事業承継」
大阪中小企業投資育成株式会社が主催する「多様化する事業承継」が開催されます。 事業承継の選択肢を増やすために必要なポイントや、後継者育成の支援事例、「家族よし会社よし株主よし」三方良し承継の取り組み事…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集