【6/25開催】「創業Fes2025~Hello,Startups! Hello,the Next 100 years!~」日本公庫・JR東日本共催イベント

event

「創業Fes2025~Hello,Startups! Hello,the Next 100 years!~」のご案内です。

日本政策金融公庫とJR東日本が共同で開催するイベントです。

JR東日本が2025年3月27日にまちびらきした「TAKANAWA GATEWAY CITY」を活用し、創業やスタートアップ創出の機運を醸成するほか、“一歩踏み出す勇気”を後押しする情報を発信します。

プログラム

Program1

「田村淳×スタートアップ」15:15~16:15
~100年後の日本はどうなる?地方の課題解決に挑むスタートアップを深堀り!~

「登壇者」
①タレント 田村 淳 氏
②株式会社おてつたび 永岡 里菜 氏
③株式会社Thinker 藤本 弘道 氏

Program2

「田村淳×起業家×若者」16:25~17:25
~今の日本を、若者はどう考える?地方の起業家が取り組むべきこととは?~

「登壇者」
①タレント 田村 淳 氏
②株式会社やるかやらんか 西 奈槻 氏
③株式会社Fant 高野 沙月 氏
④yokoyama tatami 横山 充 氏
⑤「高校生ビジネスプラン・グランプリ」における受賞者2名

Program3

「JR東日本×KDDI×日本公庫」17:35~18:15
~イノベーションが未来を拓く!100 年後のために、今、何ができるか?~

「登壇者」
①JR東日本 マーケティング本部副本部長 竹島 博行 氏
②KDDI株式会社 オープンイノベーション推進本部BI推進部長 武田 裕子 氏
③文部科学大臣任命アントレプレナーシップ推進大使 森本 淳志(日本公庫)

概要

開催場所:TAKANAWA GATEWAY Convention Center(THE LINKPILLAR 1 SOUTH B2F)
定員:1,000人
参加費:無料


経済成長や国際競争力の維持・強化、さらに社会課題の解決に向けて、イノベーションの重要性はこれまで以上に高まっています。

イノベーションを生み出す担い手として企業が果たす役割は大きく、資金力を持つ大企業だけでなく、中小企業やスタートアップも、独自のアイデアや機動力を活かして新たな価値を生み出すことが可能です。

とくに地域が抱える課題に対しては、中小企業やスタートアップならではの柔軟な発想と創造力に大きな期待が寄せられています。

このような背景のもと、創業やスタートアップ支援の動きが広がっています。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ JR東日本 イノベーション イベント スタートアップ セミナー 創業Fes2025 日本公庫
詳細はこちら

創業Fes2025

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

アメリカのペガサス・テック・ベンチャーズが主催する「ペガサス大学」の大企業向けZOOM講座が日本で開催
株式会社ペガサス・テック・ベンチャーズ・ジャパンは、「ペガサス大学」の大企業向けのイノベーションZOOM講座第1弾を開催することを発表しました。 「ペガサス大学」は、米・ペガサス・テック・ベンチャーズ…
東京大学・松尾研究室発のAIスタートアップ「パンハウス」が資金調達
株式会社パンハウスは、資金調達を実施したことを発表しました。 パンハウスは、東京大学松尾研究室が開発したAIスタートアップ起業家育成プログラム「起業クエスト」の卒業1期生が創業したAIスタートアップで…
東京都が「女性活躍推進スタートアップ支援ファンド」を設立
東京都は、「女性活躍推進スタートアップ支援ファンド」を設立したことを発表しました。 運営事業者として、「MPower(代表者:キャシー松井)」および「NEXTBLUE(代表者:井上加奈子)」を公募によ…
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan Transformation)」実現の必須…
スタートアップコンテスト「TOKYO STARTUP GATEWAY 2023」エントリー開始 7/9締切
2023年5月16日、東京都は、「TOKYO STARTUP GATEWAY 2023」のエントリーを開始したことを発表しました。 「TOKYO STARTUP GATEWAY」は、「東京」から世界を…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集